北袖分岐点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北袖分岐点の意味・解説 

北袖分岐点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/31 08:04 UTC 版)

北袖分岐点*
北袖分岐点
きたそでぶんきてん
Kitasode
所在地 千葉県袖ケ浦市北袖
所属事業者 京葉臨海鉄道
開業年月日 1973年昭和48年)3月28日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線 臨海本線
キロ程 19.3 km(蘇我起点)
椎津 (1.6 km)
(0.6 km) 北袖
所属路線 臨海本線(支線)
キロ程 0.0 km(北袖分岐点起点)
(2.3 km) 京葉久保田
備考 信号場
* 1974年に袖ケ浦分岐点から改称
テンプレートを表示

北袖分岐点(きたそでぶんきてん)は、千葉県袖ケ浦市北袖にある、京葉臨海鉄道臨海本線信号場

歴史

構造

当分岐点で臨海本線と、京葉久保田駅方面への支線が分岐する。臨海本線は大きく右にカーブして北袖駅へ向かい、支線は国道16号沿いを京葉久保田駅方面に向かう。

周辺

隣の駅

京葉臨海鉄道
臨海本線
椎津駅 - 北袖分岐点 - 北袖駅
臨海本線(支線)
北袖分岐点 - 京葉久保田駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 「京葉臨海鉄道 久保田線完成」『交通新聞』交通協力会、1973年3月29日、1面。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北袖分岐点」の関連用語

北袖分岐点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北袖分岐点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北袖分岐点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS