奈良弁 脚注

奈良弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 06:41 UTC 版)

脚注

参考文献

  • 平山輝男ほか『日本のことばシリーズ 29 奈良県のことば』明治書院、2003年。
  • 飯豊毅一・日野資純佐藤亮一編『講座方言学7 ―近畿地方の方言―』国書刊行会、1982年。
  • 楳垣実編著『近畿方言の総合的研究』三省堂、1962年。
    • 西宮一民「奈良県方言」301-364頁。
  • 西崎亨『大和のことば誌』桜楓社、1990年。
  • 大野晋柴田武編『岩波講座 日本語11方言』岩波書店、1977年。
  • 山口幸洋「南近畿アクセント局所方言の成立」『日本語東京アクセントの成立』港の人、2003年(井上ほか編(1996)にも収録)。
  • 井上史雄ほか編『日本列島方言叢書 13 近畿方言考1(近畿一般)』ゆまに書房、1996年。
    • 生田早苗「近畿アクセント圏辺境地区の諸アクセントについて」97-187頁(『国語アクセント論叢』1951年)。

外部リンク


  1. ^ 「けちを付けるな」の意。「さん」を漢字で書くと「讃」または「賛」。
  2. ^ 楳垣編 (1962)、306-307頁。
  3. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、117頁。
  4. ^ 楳垣編 (1962)、310頁。
  5. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、124頁。
  6. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、125頁。
  7. ^ 山口(2003)、166頁。
  8. ^ 井上ほか編(1996)、139頁。
  9. ^ a b 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、128頁。
  10. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、127-128頁。
  11. ^ a b 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、131頁。
  12. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、133頁。
  13. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、137頁。
  14. ^ a b 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、136頁。
  15. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、135頁。
  16. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、134頁。
  17. ^ a b 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、138頁。
  18. ^ 楳垣編 (1962)、349-350頁。
  19. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、119頁での表し方。
  20. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、119-120頁。
  21. ^ 楳垣編 (1962)、347-349頁。
  22. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、138-139頁。
  23. ^ a b 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、139頁。
  24. ^ 飯豊・日野・佐藤編 (1982)、120頁。
  25. ^ a b c 楳垣編 (1962)、354頁。
  26. ^ 楳垣編 (1962)、350頁。
  27. ^ a b 楳垣編 (1962)、588頁。
  28. ^ 楳垣編 (1962)、589頁。


「奈良弁」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良弁」の関連用語











奈良弁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈良弁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈良弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS