井上喜久子 井上喜久子の概要

井上喜久子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 19:09 UTC 版)

いのうえ きくこ
井上 喜久子
プロフィール
本名 熊谷 喜久子
(くまがい きくこ)[1]
(旧姓:井之上[2][3]
愛称 お姉ちゃん[4][5]、17才[5]、きっこさん[5]
性別 女性
出生地 日本東京都[6]
出身地 日本神奈川県横須賀市[6]
生年月日 (1964-09-25) 1964年9月25日(59歳)
血液型 O型[7][8]
職業 声優ナレーター[9]歌手
事務所 オフィスアネモネ[7]
ベルベットオフィス(ナレーション部門のみ)[7]
配偶者 あり
著名な家族 井上ほの花(長女)
公式サイト 井上喜久子 オフィシャルサイト @manbow
公称サイズ(時期不明)[10]
身長 / 体重 164 cm / kg
声優活動
活動期間 1988年[11] -
ジャンル アニメゲーム吹き替えナレーションラジオ
デビュー作 女学生(『ハーイあっこです』)[11]
音楽活動
活動期間 1994年 -
ジャンル J-POPアニメソング
職種 シンガーソングライター
レーベル ポニーキャニオン
共同作業者 ワイルドストロベリー
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

経歴

1988年
声優として初めてテレビアニメ『ハーイあっこです』女学生2役[13]とOVA『あいうえおアニメ 世界名作童話全集』えいごのおねえさん役[14]を演じる。
1994年
声優グランプリ創刊号の表紙を國府田マリ子とともに飾る。
1995年
岩男潤子声優ユニットおさかなペンギン」を結成。
1996年
5月に高校時代の同級生と結婚[注 1]
1998年
2月に長女・井上ほの花を出産。長女はラジオなどで「ほっちゃん」と呼ばれる。
1999年
10月1日から、それまで所属していた江崎プロダクション(現:マウスプロモーション[2]を離れフリーになる。後に実姉と共に個人事務所オフィスアネモネ[注 2]を設立[注 3]
2003年
1月から、ナレーション部門のみベルベットオフィスに所属。
2007年
まるたまり、ピアニストの小笠原純子と共にユニット「ワイルドストロベリー」を結成。アニメソングを大胆にアレンジした音楽活動を行っている。
2010年
3月6日第4回声優アワードにて、助演女優賞を受賞。
2016年
2月16日第10回声優アワードにて、高橋和枝賞を受賞[15]
2022年
9月24日初の自叙伝『 井上喜久子17才です「おいおい!」』を主婦の友社より発売した。この本についてロングインタビューで3部構成となる文春オンラインで10月20日公開された[16]
10月20日この日自身のTwitterにて、17歳と1万5000日を迎える[17]

人物・特色

声優になるまで
東京都で生まれる[6]。元々は東京で生活をしていたが、幼稚園の年長頃に神奈川県横須賀市に引っ越しをする。小・中・高、短大生の頃まで含めても、表現することにまったく興味がなかったが、本を読んで想像することは好きだったという[18]。姉は宝塚のファンで演劇部に所属していたこともあり、一緒に舞台を観に連れて行ってもらったりしていた[18]。しかし影響されて「自分から表現したい」と思ったりすることはまったくなかったという[18]。井上の最古の記憶は、母親と離れるのが嫌で幼稚園に行くことを拒否して泣いていたことだというが、その在園時のクリスマス会で、キリスト降誕の舞台劇に登場する女神を演じたのが、人生初の芝居経験だったという。子供の時はぼーっとした子供で、マイペースで、読書好きで空想して遊んでいたという[18]。小学校の低学年から中学時代までは外で遊ぶことが多く、友達と池でザリガニ釣りをしたり、野原に作った秘密基地で、ままごとや人形ごっこに興じていたが、実姉ともよく遊び、姉の友達とよくケイドロ(井上の住んでいた地域では『どろじゅん』と呼んでいた)をしていたという。ままごとでは母役が多かったという[19]。そんな遊びの中で近所の駄菓子屋へ通うようになり、駄菓子屋が本屋の仲介もしていた関係から、小学1 - 2年の頃に、母親が世界名作童話集を定期購読で買い与え、毎月届く童話を読むことが井上の日課となった。井上は童話を読む際、無意識に発声して読んでいたといい、その頃から声優を目指す予兆があったと自著で語っている。小さい頃に職業としての声優があることを知り、なんとなく「面白そうだな」という漠然とした憧れはあったという[3]。中学生の頃は、ピンクレディーが好きであり、姉と2人で一緒に歌って、踊っていた[18]。その頃の将来の夢はテレビドラマで流行していたスチュワーデス、学校教師、花屋、嫁のように女子が憧れる職業になりかたったといい、小学4年生の時に1ヶ月くらい入院し、お世話になった看護士が優しく看護士になりたいとも考えていた[18]。中学生まではピアノをしていたが、講師が亡くなってしまったため、辞めたという[18]。中学時代はギター部、高校に入ってからは『エースをねらえ!』に影響されて軟式テニス部に入部するも[18]、向いてないと自覚して3カ月で退部、一転して帰宅部となり、文学に読み耽るようになる。文学少女になるきっかけは三島由紀夫の『仮面の告白』で、そこから石川啄木太宰治を好んで読むようになった[13]。高校生になってからは、本が好きなため、漠然と図書館司書、国語の教師になりたいなと思うようになった[20]。高校時代は単独行動が多く、横須賀のジャズ喫茶で読書をしたり、授業後にふらっと海で泳いだりしていたという。高校3年になると外の世界に興味を持ち、生まれて初めてシェーキーズでバイトを経験し、店長から「笑顔がとても良い」と褒められて自信をつけ、そのバイト先で知り合った友人と2年間、水曜ロードショーで放映された『ビッグ・ウェンズデー』に影響されてサーフィンに打ち込むなど、刺激的な生活を送る[21]。しかし、将来の道筋を考える重要なタイミングであった高校3年生の時に、大学に進学して勉強したい気持ちにはなれず、かと言って就職する実感も湧かず、自分でもよくわからないくらい何もできない、スランプを味わう。高校卒業後は、別に秘書になりたかったわけではないのだが、本人曰く「何となく」秘書科のある専門学校に進学したものの、「やっぱり勉強がしたいな」と思って長続きせず、半年後[22]に辞める。その後は教員となるために、短期大学中学校教員免許国語)と、図書館司書の資格を取得したが[20]教育実習先の中学校で、生徒に見くびられ放題だったことに愕然とし、授業中に男子生徒数人が教室でバドミントンを始めた際に注意できなかったことが決定打[23]となり、教師になることを挫折する[13][24]
教育実習は、就職活動の一環でもあっただけに、友人たちが仕事が決まる中で、井上は教師に挫折したことから将来に対して悩んでいたが、計算ができず、家計簿をつけることも事務職にも向いていない[25]と不安を募らせていた。その時期に『アタックNo.1』の再放送を見て、その放送回が非常に感動できるエピソードであり、大人の自分をこんなに感動させたことに感銘を受け、頑張っている鮎原こずえの姿に心を打たれていた時、「これって誰がしゃべってるんだろう?」とふと思い、「この声を出しているのは声優さん? 声優さんっていいかも……!!」と雷に打たれたような衝撃だったといい[24][26]、そして姉が持っていた雑誌『an・an』の広告欄にあった東京アナウンスアカデミーの声優コースの募集[27]を見て、すぐに電話して声優を志す[28]。その後、昔から好きな声の人物である増山江威子がいたことに気付いたという[26]。子供の頃から普通に色々なアニメを見ていたため、声がテレビから流れるたびに、「あー好き、この人の声好き!」と思っており、声優の勉強を始めてから、その「好き」が繋がったという感じだったという[26]。増山とはプロになってから、仲良くさせてもらっているという[26]久川綾が増山と同じ青二プロダクション所属なため、井上のことを紹介してもらい、毎年皆の誕生日にお祝いで食事に行ったりするくらい、仲良くさせてもらっているという[26]。井上曰く増山は会うたびに、たくさんの愛をくれる、「永遠に憧れの人」、と語る[26]。短大卒業と同時に恵比寿にある同校の1年コースに入所[29]、授業料は全て近所の花屋のバイト料で賄い、親の援助を受けなかったが、両親は全く反対しなかった[30]。また井上の友人も「きっこ(井上)は会社員じゃないから」と、喫茶代を全額立て替えるなど、応援してくれたという[31]。地元の友人に伝えた時は、きょとんとしていたが、あまりたくさんの人物には話していなかった[32]。その後、しばらくは、ほとんどの人物が就職していたことから友人に会うと、皆ご飯をごちそうしてくれたという[32]。入所した時は、「絶対に声優になろう」と決めていた[32]。一度挫折しているため、ここで挫折したらもうおしまい、崖っぷちであり、なおさら声優への思いが急激に高まったような気がしていた[32]。その時に「ここでダメだったらこれから先は何をやってもダメだ」のような気持ちになり、養成所ではものすごく気合いを入れて授業を受けていた[24]。「クラスの中でいちばん声優になりたいと思っているのは私だ!」くらいのことは考えていた[24]。クラス全員が声優を目指していたなかで、「みんなよりうまくなるために」と思い、色々工夫しており、たとえば先生から「毎日1回『外郎売り』を朗読しなさい」と言われていたところ、「よし、私は毎日3回やろう。しかも1回ごとに声の高さを変えてやろう」と思っており、発声練習は周囲の迷惑になることから家ではなかなかできなかった[24]。その時にバスタオルを巻いた物を口に当てて声を抑えながら毎日続けており、短大時代までは姉から舞台、芝居に誘われても行かなかったくらい役者の世界に興味がなかったが、そんなことを続けていたため、両親、姉は「どうしちゃったんだろう、この子は」と思ってたんだと語る[24]。当時はヘコむことばかりで、日記帳を読んだところ笑ってしまうくらい、毎日落ち込んでいた[32]。しかし落ちているからこそ、這い上がる自分がおり、「ただがむしゃらに、とにかく頑張ろう」と思ったという[32]。週1の夜学[30]レッスンを受けて課程修了後、オーディションを受けて[33]江崎プロダクション(現・マウスプロモーション)の養成所にさらに2年通う[24]。養成所時代は、先生の述べていたことを素直な心で受け止められたことは、とてもよかったと語る[32][34]。養成所時代に講師を担当した納谷六朗から「台本チェックには書き直せるシャープペンシルを使うと良い」、「台本チェックは必ず鉛筆で」、「ボールペンで書くと台本がどんどん汚れて、読みにくくなるから」と助言され、今でも台本のチェックにシャープペンシルか鉛筆を用いている[33][34]。ある時、ふと周囲を見渡していたところ、鉛筆でチェックしている人物は半分もおらず、その先生が言った一言を信じ、「ここでやってきているんだな」としみじみ感じていた[34]。2011年時点では、ラジオの時はキラキラしたかわいいペンを使って楽しんだりしているが、台本チェックは必ずシャープペンシルで「本当にいいことを教わったなぁ」と思っていたため、ある時、仲良くなった新人にこの話をしていた[34]。その場では「やってみます!」と言っていたが、あとでその人物を見ていても、鉛筆を使っておらず、それはそれでショックであった[34]。幼なじみにはいまだに「喜久子が声優をやっているっていうのが不思議でしょうがない」、「声も小さいほうだったし、舌足らずだったよね」と言われるという[34]。養成所時代に才能が見えてないはずだが、一生懸命自分なりにレッスン方法を編み出したり、先生にかわいがってくれて、「少しずつどうにか歩んで来れたのかな」と語る[34][35]。養成所時代から色々仕事をくれたり、収録などへ連れて行ってくれていたため、周囲の友人からは「喜久子ちゃんは大丈夫だよ」と言われたりしていた[35]。養成所卒業と同時に江崎プロダクションにジュニアとして所属する[24]。その当時、ネガティブなタイプで「自分はダメだ」と思ってしまう人物であったことから、合格した時は夢のような気持ちであったという[35]
声優デビュー
養成所に入所してから数か月後にTBSの『報道特集』のボイスオーバーで声優デビュー[36]。スタッフに「声優の方、こちらへどうぞ」と言われたその時の嬉しさは2011年時点でもはっきり覚えており、第三者から「声優」と呼ばれたことが、嬉しかったという[32]。当時は凄く緊張しており、神奈川に住んでいたため、東京にも慣れておらず、その仕事も納谷六朗が、新橋SL広場で待ち合わせて連れて行ってくれたくらいだったからである[32]。そんなふうに親心のように周囲に支えてくれてから、なんとか仕事をこなせたんだと語る[32]。アニメは『ハーイあっこです』の女学生2[37]、吹き替えは映画『スペースキャンプ』の端役が初出演だった[38]。事務所に所属してから、1989年に放送を開始する『らんま1/2』、『ミラクルジャイアンツ童夢くん』で2本のレギュラーも決まった[24]。当時は『らんま1/2』の天道かすみ役のオーディションに受かり、同役でブレイクしたが、吹き替えの仕事が多かったため、アニメ特有の原音のない無音中の芝居に苦戦し、台本も当日渡される状況下の中、パニックの状態で演じていたが、同作品の収録現場で、周囲の声優たちから、キャラに関連付けて「お姉ちゃん」と呼ばれるようになり、これを気に入って、後の愛称となる[39]日髙のり子高山みなみに「お姉ちゃんお姉ちゃん、ここはゆっくりだよ」、「ここは口パクがこうだよ」など、たくさん教えてくれて2011年時点では「本当にありがたかったな」と思うという[35]。当時は勘の悪い新人で、収録では毎回落ち込んでいた[35]。『らんま1/2』を収録していたスタジオは、東京タワーのふもとを通って通っていたため、落ち込んだ帰り道は、東京タワーを見上げて「やっぱり高いもののふもとはこんなに太くて、がっちりしてるんだ。やっぱり基礎があるから高くなれる。基礎は大切なんだな」などと思ったりしながら帰っていたという[35]。あまりにも落ち込んでいたところ、帰り道が同じであった佐久間レイが、電車で励ましてくれたり面白い話をたくさんしてくれて、元気を取り戻し、次の週はのほほんと収録してしまったり、そんな繰り返しであった[35]。しかし、自分の憧れの世界に入ることができたため、スタジオに行くのは毎週嬉しかったという[35]。デビュー当初は、地声的に男の子役が適任と考え、事務所にその旨を要望するも、「女の子で売った方が良い」と諭され[40]、デビューしてから数年間は「穏やかなお姉さん」「優しいお母さん」役、『ああっ女神さまっ』のベルダンディーのような清楚な女性役が多かったが[41]1990年代後半頃からは少年役や、強い女性、気性の荒い悪役などもこなすなど、役幅が広がっている。
ナレーターデビュー
2001年頃に、アニメ『キャプテン翼(第3作)』の主人公の翼(幼少期)を演じた際、朝日新聞のCMナレーションをキャラ声で歌う仕事があり、企業名の部分を担当するナレーターの垂木勉と同日収録となり、当時、垂木に同行していたベルベットオフィスの社長から直々にスカウトされ、ナレーションのみを業務提携することになったが、井上が個人事務所であったため、実現できたのだという[42]。現場での台本渡しによる1発録りや、視聴率が上がらないとナレーターが真っ先に代えられるなど、ナレーター業界の厳しさに驚きつつも、ベルベットオフィスの社長から「ナレーションは30歳を過ぎないと説得力が出ないので、年齢は高いほど良いです」と言われ、希望を感じたという[43]
仲の良い声優
『らんま1/2』で、芝居の助言や励ましの言葉を送り続けた日髙のり子と佐久間レイを恩人と慕っており、後年に出版した自著にて「心からの『ありがとう』の気持ちでいっぱいです!」と感謝の言葉を記している[44]。同じく『らんま1/2』で共演していた高山みなみとは、2010年時点でも付き合いをさせてくれるという[24]
1990年代は冬馬由美、久川綾と仲が良く、イベントやライブでの共演も多かった[45]。國府田マリ子とは『ママレード・ボーイ』で共演して以来の親友である。
憧れの先輩声優に、小山茉美を挙げており、井上がヒロインを演じた『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』で共演できた時は、とても嬉しかったと語っている[要出典]。また後輩声優の内田真礼は、目標とする人物に井上を挙げている[46]
音楽CD・トークCD
1990年「魔獣戦士ルナ・ヴァルガー」のキャラクターソングで初めて歌う仕事を経験する[47]。1994年「優美なおさかな」でソロデビュー以降、オリジナルアルバム7枚、シングル2枚、ベストアルバム3枚をポニーキャニオンから発売している[48]。また、1996年から『月刊お姉ちゃんといっしょ』を同レーベルより毎月発売するなど、個人名義でのトークCDの発売も多い。なお、キャラクターソングについてはソロやユニット含め300曲以上のリリースがある。本人が声優を始めたばかりの頃は声優が歌を歌うことが定番とは言い切れなかったため、歌を担当させてもらえることは当時の井上にとっては夢のようなことであった[49]。親友の國府田と比べると歌手活動はあまり大々的には行ってきておらず、2017年の國府田との対談ではそれについて触れている[49]
永遠の17歳
自らを「(永遠の)17歳」と称しており[50]、周囲に「おいおい!」とツッコミを入れさせることまでがパターンとして定着している[51]。元ネタは、1998年から1999年まで放送された文化放送のラジオ番組『かきくけ喜久子のさしすせSonata』の冒頭挨拶で、相方だった声優の山本麻里安が「山本麻里安、16歳です」と挨拶し、「井上喜久子、16歳です。おいおい」の挨拶が続く、番組の台本に沿った台詞であったが、番組中に山本が17歳になり、それに合わせて井上の台詞も17歳に変更された。しかし山本が18歳になった際、井上は「17歳という言葉には、16歳にも18歳にもない甘酸っぱい響きがある。17歳は特別な感じがする」と考え、17歳のままでいることを決意し、番組の公開録音や、番組とは関係のない媒体の挨拶でも、「井上喜久子、17歳です」と発言するようになった。そんなある日、アニメ『舞-乙HiME』の収録現場にて、共演者だった声優の田村ゆかりが、「お姉ちゃん、私も17歳と言っていい?」と了解を求め、井上が快諾した際、「じゃあ17歳教に入って良いの?」と聞き返した。井上の記憶によれば、17歳教という言葉を初めて使ったのは田村ゆかりで、井上も面白いと感じて「入って、入って!」と入会を促したという。その数か月後に、田村とラジオ番組で共演していた[52]声優の堀江由衣から入会の問い合わせがあり、その後も、17歳のままでいる「井上喜久子、17歳です」という自己紹介を真似て「永遠の17歳」を宣言する声優たちが次々と現れたことから、「17歳教」は1つの生き方として確立することになった[53]。17歳教に入信する1つの目安として『ドモホルンリンクルが気になる頃』と挙げている[54]。「17歳教」は2008年の新語辞典「現代用語の基礎知識2008」(自由国民社)に収録された[55]。これが、女性声優を“生年非公開”(=夢の国の住人)とさせることに繋がっている。井上自身は「『17歳です』と言ってはいても、若作りをしたいわけではないし、若いことだけが素晴らしいとも思っていません」「若い時には乗り越えられなかった悩みも、年齢を重ねて経験が増えると解決できたりするので、いいことだなと思っています」「若い人が今つまらなくても、『諦めなければ、年を重ねてから楽しくなるよ』と言いたいです」と語っている[56]。また、収録帰りの電車で偶然一緒になった若本規夫から、健康管理についての助言を受けたことがきっかけで、鍛えることの大切さを知り、17歳の声を維持するために、発声練習や腹筋運動をあさイチの日課としている[57]。具体的には、起床後、最寄りの神社の方角に手を合わせて心を落ち着かせ、お湯を沸かして白湯をコップ一杯飲み、口を濯いでから腹筋と発声練習を15分行うルーティンを毎日行うことで、安定した生活を送れているという[58]
家族
  • 母親は、井上が「信じられないくらい優しい人」「この人は本当は天使様なのかも」と語るほど温厚な人物で、幼少期の井上に対して「いいのよ、ゆっくりで」「大丈夫よ」といつも穏やかに語りかけていたという[59]
  • 父親は、広告代理店に勤めるサラリーマンだったが、絵に描いたような真面目な性格で、早朝に会社へ電車で出勤し、退社するとまっすぐ家に帰って来て、家で酒を少し嗜むという生活を送っていたが、正月は必ず『春の海』をBGMに、家族全員が着物を着て、年始の挨拶をするイベントを行う習慣を持っていた。また、セミプロのジャズドラマーであり[18]、休日はジャズやムード歌謡、浪曲をレコードでかける音楽好きでもあり、井上が後にアニソンをジャズ風にアレンジするユニット『ワイルドストロベリー』を組むきっかけとなった[60]
  • 実姉は井上より3歳年上[61]で、井上が所属する事務所のオフィスアネモネの代表であり、井上のマネージャーも務めている。
  • 長女・ほの花も同事務所に所属していて、17歳の誕生日を迎えた2015年には声優・歌手としてデビュー、さらに2017年には『異世界はスマートフォンとともに。』にて姉妹役で共演を果たしている(姉・オリガを喜久子が、妹・アルマをほの花がそれぞれ演じている)。2018年には、『パズドラ』(母・卯月佳乃を喜久子が、娘・卯月さくらをほの花がそれぞれ演じている)、『メルクストーリア - 無気力少年と瓶の中の少女』(妖精の国の春を統べる女王フロイレイダを喜久子が、その娘の王女サローディアをほの花が演じている)にて母娘役で共演を果たし、『邪神ちゃんドロップキック』でも第11話の「風船を木に引っ掛けた親子」のシーンにて親子役で共演をしている。
持ち役について
  • らんま1/2』に登場する天道かすみ役については、オーディションを受けた際、可愛く声を作って演じていたが、音響監督の斯波重治から「その声は地声ですか?」と問われ、「地声です」と嘘をついて受かったことを今でも後悔しているが、その声で毎回収録に臨む内に、本当の地声がどれか分からなくなってしまったという[62]
  • ふしぎの海のナディア』に登場するメディナ・ラ・ルゲンシウス・エレクトラ役については、スタジオに貼られていたキャラクター絵を見た瞬間に演じてみたいと思った役柄で、当時、吹き替えの仕事で多く担当した秘書や弁護士、若い警官のような雰囲気で演じたのが上手くハマったという。特に第22話『裏切りのエレクトラ』は、新宿の収録スタジオで台本を渡された瞬間に読みたい気持ちが抑えられず、帰宅途中にデパートのトイレで先読みをして号泣し、帰宅後も号泣が止まらず、その感情のまま本番当日を迎えてしまったが、数多い経歴の中でも、自分の感情とキャラの感情、作画と台詞のタイミングが全て合っていた忘れられない収録回になったという[63]
  • ああっ女神さまっ』のベルダンディー役については、当初「こんなかわいい女の子は無理かも」と戸惑ったが、神様である以上、演技に神々しさを出さなければいけない反面、出し過ぎると近寄り難くなるため、そこに温かみを加えるバランスを常に意識していたという。そのため、リアルな人間にありがちな、喋る途中で声が裏返る、掠れる表現を一切しないことを心掛け、話す言葉に関しても、トーンや高さ、感情の入れ方を、一つひとつ、塗り絵の色分けのように細分化した上で演じるという細心の注意を払った結果、収録が終わるたびにドッと疲れが出たというが、10年以上関わる中で、TV放送の最終クール頃には、安心して演じることができるようになったという[64]
  • しましまとらのしまじろう』のお母さん役については、当初は母親ではなかったため、優しかった自身の母親のイメージで演じたため、ディレクターから「もっとちゃんと怒って。お母さんはそんなに優しく言わないでしょう」と指摘され、叱る演技をしっかり演じるよう心掛けるようになったという[65]
  • 怪盗セイント・テール』の深森聖良役については、キャラ設定のシスターに今まで縁がなかった上に、説明台詞をしっかり言う難しい役どころで、いつも緊張しながら演じていたが、ある時、共演者の1人から「『が』が鼻濁音になっていない」と指摘され、当時ネガティブな性格だったために、パニックに陥ったこともあったが、2019年に原作25周年記念でイベントを主役の櫻井智と共演者の岡野浩介の3人でやった際、「ブルーレイで子供と一緒に観ています」と参加した当時の視聴者から告げられ、「アニメは生き続けている。尊いですね」「いつの時代も変わらない、女の子の夢が詰まっているんでしょうね」と後年語っている[66]
  • 機動戦士ガンダム第08MS小隊』のアイナ・サハリン役については、オーディションで受かったが、OVAであったため収録が月1で、TVアニメのように毎週、役の気持ちを積み上げて、まとめていくことができず、キャラクターの髪もショートカットで、ロングヘアである自身と、役のシンクロが中々できずに苦労したが、主役を演じた檜山修之の熱量に驚愕し、「私も心を揺さぶられて演じることができました」と語っている[67]。また、収録当時は妊娠中で、その姿を見た同作品の後任監督であった飯田馬之介は、身重の井上に感化され、物語の結末を「自分的にはハッピーエンドだった」と述べている[68]
  • キャプテン翼(第3作)』の大空翼(少年時代)役については、デビューから13年目にして待ち望んでいた人間の男の子役だったが、作品のネームバリューに対してのプレッシャーも大きく、「楽しい」より「必死で」向き合った役であったという。元々、同じ音響制作会社の神南スタジオが担当した『真・女神転生デビルチルドレン』で、獣キャラクターの男の子役を演じた実績から、本作のオーディションを受け、役を勝ち取ったが、作品の特筆上、登場人物の多さから、演じる声優たちも多人数となり、主役ながら複数のマイクを移動して収録するマイクワークに苦労して、パニックを起こす状態にまでなったが、参加声優の1人だった高乃麗が気を利かせ、井上が専用に1本のマイクを使えるようマイクワークを変更させたことで、セリフに集中することができたと語っている[69]
  • サクラ大戦3〜巴里は燃えているか〜』のロベリア・カルリーニ役については、決め打ちのオーディションで役が決まったが、「巴里始まって以来の大悪党。懲役1000年」のキャッチコピーが書かれた設定資料とデザイン画に、思わず「この役、私がやるんですか?」と二度を見したという。プロデューサーだった広井王子は、外画の吹き替えでのシリアスな演技を参考に「行けるんじゃないか」「一人ぐらい変わり種を入れたかった」という気持ちから起用に至ったが、あまり出したことのない芝居に、当初はダメ出しも多く、収録は細かく丁寧に行われた。また本作品は、同キャストによる舞台を行うという特筆事項があり、オーダーメイドで誂えたコスプレ衣装に苦闘し、稽古では台詞よりも歩くことから始めなければならないほどだったが、観客からのコンテンツ愛の大きさに、涙が出るほど嬉しかったと語っている[70]
  • おねがい☆ティーチャー』の風見みずほ役については、声優人生で初めて、「演じた」ではなく「生きた」と思えた役どころだったと語り、作品の舞台になった長野県の木崎湖に聖地巡礼を行い、海ノ口駅に置かれたノートに記帳もしたという。その体験から、「アニメ作品が夢のような場所で、私たちが今生きている世界が現実だとすると、木崎湖は夢と現実の中間のようなイメージがあります。そんなふうに思える作品とキャラクターに出会えたことが、私には宝物です」とも述べている。また決め台詞の「最優先事項よ!」は、作品外でも使うほどお気に入りであるという[71]
  • ひぐらしのなく頃に』の園崎茜役については、「絵に描いたような極妻感」と評し、元ネタの『極道の妻たち』をテレビ視聴していたこともあり、女優としてだったら、振られても絶対できない役だったが、声優としてなら、ものすごいエネルギーを放出する感じになったが、心と魂を込めて、不思議とできてしまったと語っている[72]
  • コードギアス反逆のルルーシュ』のセシル・クルーミー役については、オペレーターというキャラクター設定上、台詞を的確、明確に話す場面が多く、彼女がオペレーターとして振る舞う時は気が抜けなかったが、共演者に同年代の声優が多く、年長者故に、スタジオでポツンと一人でいることが多くなりつつあった時期であったため、本作品の収録に行くのが楽しかったと語っている[73]
  • 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』のラスト役については、大人の階段を少しずつ上がってきたからこそ、演じられた役だと語り、キャラクターのデザインから、鋭さと色っぽさを合わせた感じで演じたが、「色っぽ過ぎる」とダメだしされると、「すいません。地が出ちゃって」と、冗談を返す余裕が出てきた自分に嬉しくなったという。特に最後の場面は印象に残っており、「あなた(ロイ・マスタング)みたいな男にやられるのも悪くない」という台詞を収録したスタジオの張りつめた空気感を、今でもよく覚えているという。また、収録から10年以上経って、先述の最後の場面をゲーム用に新録し、「10年経って、またできるのは、とてもうれしいですね」とも語っている[74]
  • HUNTER×HUNTER(第2作)』のパーム=シベリア役については、「あんなにおかしな人はいない(笑)」「こちらの想像を超えてくる大好きなキャラクター」と語り、「オーディションで受かったが、あの時期だからこそできた役。放送の5年前だったらできなかった気がする」とも語っているが、原作絵を見た瞬間に、入り込み易い役柄だと感じ、声作りに関しては苦労した記憶はないという。また収録時は、彼女のような奇天烈な役が演じられることに、楽しさを感じたとも述べている[75]
  • 有頂天家族』の母(下鴨 桃仙)役については、オーディションで、キャラクター設定にもある宝塚の男役になる場面があったが、事務所の社長をしている実姉が宝塚を目指し、自身も姉に連れられて何度も観劇した経験から、直ぐにイメージすることができたという。正体が変幻自在に姿を変える狸という設定もあり、演じる楽しさがあったと語る一方、「大」の文字を3つ並べるほど、原作愛が深いこともあって、放送終了後には、作品の舞台となった京都に聖地巡礼を行い、その様子をマネージャーが紀行文に記し、それを自身のホームページに掲載するほど、思い出深いものだったという[76]
  • 宇宙戦艦ヤマト2199シリーズ』のスターシャ・イスカンダルについては、オーディションでなく指名で起用されたが、作品のネームバリューに対してのプレッシャーも大きく、本人が心の底から演じられるようになったのは、リメイクシリーズの6作目である『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』の後章になってからだったという。後章の台本を家で読む内に、今までキャラクターが抑えていたであろう想いが内面に溢れ、嗚咽しながら落涙するほどだったが、「人生で私が経験してきた悲しい出来事は、こういう役を演じるために神様が用意してくれたのかも……」と感慨深いものがあり、本番の収録では、その気持ちを胸に、淡々と語ることを心掛けたと語っている[77]
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のカルタ・イシューについては、台本とキャラ表を見た瞬間、「やっちゃっても良い役だ」と思い、キャラクターをもっと濃くしたい欲にかられたという。テスト収録の際、手振りをつけながら、「捻り潰してやるわ」という台詞をヒステリックに声を裏返して演じたところ、共演者たちやディレクターからの受けが良く、本番にも採用されたが、「誰か一人でも困った顔をされていたら、できませんでした」「プロデューサーさん、監督さんを始め。皆さんが楽しんで下さる空気があって、伸び伸びとやらせて頂けました」と語っている。また、この頃は声優の経歴も20年を超え、遊べるキャラを演じるのが楽しくなっている時期で、「一言で言えば、図々しくなったんだと思います(笑)」とも述べている[78]
  • はたらく細胞』のマクロファージさん役については、「若い頃だったら、『キャラの方向性をどっちに振ったらいいんだろう?』と悩んでいた気がする」と語り、オーディション時は、精神的に少し弱っていた時期でもあって、もっと若い人が受かると思っていたが、可愛く笑いながら、残虐に細菌を薙ぎ倒すギャップが最高に楽しく、「正直、私にピッタリだったと思います(笑)」とも語っている[79]
  • CLANNAD』の古河早苗役については、それまで持っていた母親役の概念を大きく覆したキャラクターで、母親というより可愛い女性の印象を受けて、芝居も、母親らしさのテンプレから可愛い方向へシフトして行ったという。また収録中、作中で娘が亡くなって泣く場面では、自身もスタジオで号泣してしまい、「あんなに泣いたことは、なかったかもしれません」「いつもは悲しい場面があっても、涙を見せるのは恥ずかしいし、バレないようにしていましたけど、この作品では無理でした」と語っている[80]
  • 名探偵コナン』のキャンティ役については、「『これをテレビで放送していいの?』と思うくらい、とんでもなく恐ろしい」「悪い女ですね。悪い上に、短気なんですよね」と語り、井上喜久子が声を担当していることに驚く人が多く、とても嬉しいが、どういう経緯で自身が起用されたのか、ずっと知りたいと思いつつ、未だに把握できていないという[81]
  • テイルズ オブ デスティニー』のフィリア・フィリス役については、真面目さ故に失敗して悩む性格が理解しやすく、台本もすんなり頭に入ったので、役に寄り添えて伸び伸び演じることができ、作品の発表から20年以上経っても、何年かに1回は派生作品の新録があるため、キャラクターが自分の中に生き続けている感じがしているという[82]
  • METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のザ・ボス役については、「まだ自分としては若輩者と思っていた頃に、伝説の隊長役を振られて、今考えてもビックリです」と語り、監督の小島秀夫から「ザ・ボスは母ですから」と言われ、母性が直接見えるキャラではないが、奥底に相応のものを秘めていると解釈して、自分を見出してくれた監督の期待に応えようと挑戦した結果、後年、本作とは無関係の作品での打ち上げで、スタッフやアニメーターから「ザ・ボスが好きです」との声を貰うようになったという[83]
  • バイオハザード ヴィレッジ』のオルチーナ・ドミトレスク役については、「まぁ大変なキャラクターで(笑)。凄く体の大きな人なので、出る声も普通ではないんです。自分の体を楽器のように使って、一番深く、そして一番迫力のある声を出す様に、凄く気を使いました」と語り、オーディションでは仮タイトルで作品名が伏せられていたが、課題台詞を読んだマネージャーがタイトルに勘づき、「気合を入れて下さい」と進言し、通常の170%くらいの気合を入れて役を勝ち取ったが、既に英語音声が出来上がっており、先に収録していた海外の声優の芝居や演技が凄まじく、これに負けないクオリティを出すため、収録日には他の仕事を入れないという体制で本番に臨んだという。一方で、YouTube用のパペット人形劇『バイオ村であそぼ♪』ではブラックユーモアに振り切っており、「『喜久子さん楽しそう』とコメントを書かれていて(笑)」「ドミトレスク夫人が重厚すぎる役だった分、此方ではギャップで思い切り遊んでしまいました」と語っている[84]
  • ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレ』のハイデリン役については、『ファイナルファンタジーXIV: 漆黒の反逆者』で担当した池田昌子の後任として起用され、役を引き継ぐプレッシャーが大きく、さらに全ての台詞が重要な言葉であるため、従来のゲーム収録で用いてきた『重要な言葉に向かって感情を作る』やり方が使えず、大変だったという。また、一度は全ての台詞を録り終えたものの、より良いものにしたいという思いが抑えられず、ディレクターに同意を得た上で、本来は禁じ手である再録を決行し、「2回やらせて頂いたお陰で、自分の想いを100%描き切れました」「ゲームが発売されてからも、沢山の方に『良かったよ』と言って頂けて、本当に嬉しかったです」と語っている[85]
  • ガールフレンド(仮)』の天都かなた役については、「17歳の生徒会長なんですけど、とんでもなくマイペースで周りが大変なことになる役」「日頃『17歳役はいつでもOKです』と言っている割に、毎回収録では、あの声が出るのかドキドキしています(笑)」と語り、可愛らしい見た目に合わせるため、声を維持する努力を、数ヶ月に1度の収録用に続けていて、「もうかなり長い付き合いになりましたけど、とても愛しくて大好きな、ありがたい存在です」と語っている[86]
演じやすかったキャラクター
今まで最も演じやすかったキャラクターに長年担当しているしまじろうのお母さんを挙げている[87][出典無効]
趣味
水泳(『merry fish』『fishes』でも披露)、はなうたコスプレ[88]
資格・免許
中学国語教員免許学校図書館司書教諭免許[89]
特技
華道池坊師範[89]
  • 高校入学時から稽古を始め、池坊お茶の水学院にも月一で通う。1986年に脇教授3級、1987年に脇教授2級の職位を取るが、声優業の多忙により休止し、2022年1月から再開している[90]
演じる際のスタイル
  • 悪役を演じる際は、直前まで素の状態を保ち、マイク前に立った瞬間に芝居に入るスタイルを採っている[91]
  • ホラー映画のリハーサルを自宅で行う際は、叫ぶ場面では近所迷惑にならない様、バスタオルを口に当てて台詞の練習をしている[92]
  • 話し方の語尾に、息が混じって可愛らしい喋りになる癖があり、ナレーションでは、語尾をハッキリ締めることを心掛けている[93]
声優としての考え
  • 演じるキャラクターに「決め台詞がある」、「グッズが出る」。この2つは、声優の二大うれしいであると、自著で語っている[94]
  • 毎日努力されていることは腹筋であり、プロになってから5、6年目、共演していた女性の先輩に「喜久子ちゃんは、もっと腹筋を鍛えないとダメね」と言われたことがあった[35]。同じ現場で仕事をしている先輩にダメ出しされたことが、その時は凄くショックで、ちょうどその頃、「自分は声量がないな」と悩んでいたため、なおさらであった[35]。それで、その日から腹筋をしっかり頑張っていたところ、声が変わってしまった[35]。「腹筋は声優にとって、すごく大切なものなんだ」と気づくと同時に、「なんで今まで腹筋をしないでここまで来ちゃったんだろう」と怖くなってしまうくらい、違っていた[35]。腹筋がなければ「私の人生もっと楽しいんだろうな」と思うこともあるが、疲れていても、眠くても、毎日だいたい100回はしている[95]。それにプラスして、自分なりにお気に入りの腹筋をしたりしている[95]。普段の生活でも、背もたれずに、少し背中を後ろにしていると腹筋のトレーニングになるため、いつでもしている[95]。スタジオでも自分の出番ではない時は、いつもしているという[95]
  • 感情的な台詞は、どれだけ自分の内をほとばしるパッションではじけさせるか、感性で言う。冷静に物事を伝える場面では、自分の中で言葉をしっかり咀嚼して、説得力が出ることを意識するのが大事と述べている[96]
  • デビュー以来、担当することが多い母親役については、「『お母さん』という属性を意識しなくても、1人の女性として演じればキャラクターが成立する」と述べている[97]。昔はヒロイン役などを演じていたことはなく、お姉さん、母親役といった大人の女性役が多いような、地味なタイプであった[24]。「自分でもそういうポジションが居心地がいい」と感じていたが、色々と演技で必要以上に悩むことも多く、考えすぎて悩みを育ててしまうようなところがあった[24]。そんな感じで落ち込んでいた時、地元の友人に誘われてスポーツクラブに行ったが、体を動かして汗を流してふと休んでいた[24]。その時に、暗いトンネルを抜けたところ、まぶしい春の国が広がっていたような感じで霧が晴れたような爽快感があり、「こんなに悩んでばかりいても良くない」と思った[24]。その後は色々なことを楽しんでやれるようになり、その日を境に、性格も考え方も変わった[24]。笑顔でいたく、周囲にも笑顔になってほしく、「そのためなら何でもできる」と思えるようになったという[24]
  • 祖母や老女を演じる際は、「深みのあるところを演じられる喜びがあるので、人生経験を経た言葉の重みを大事にしている」と述べている[98]
  • 悪役を演じる際は、「黒い影が濃ければ濃いほど、主人公や、幸せな光の世界の美しさが際立つ」「役を頂いたからには、自分に表現できる限りの悪、真っ黒い部分を出したい」と述べている[99]
  • 2010年時点ではものすごく怖い役、悪い女役が増えてきており、私生活では口にしておらず、聞くこともないようなセリフが言えるため、演じていても楽しくてわくわくしている[24]。そのきっかけになったのは、『キャプテン翼』だったと語り、「井上喜久子は男の子役もできるんだ。あの声が出るんだったら、こんな役もできるんじゃないか」と思った人物が、声をかけてくれるようになったのかもしれないといい、『キャプテン翼』が一つの転換期になった[24]。男の子役からクールな女性、悪女というふうに、徐々に幅が広がっていったという[24]
  • アニメのアフレコと外画の吹き替えは、演じるハートは一緒でも、技術的には違うと考えており、「アニメでは細いサインペンで描くところを、外画では筆で描くような感覚」と例えている[100]
  • 外画の吹き替えに関して、「国によって、情熱、表現、感情に違いはあっても、誰かを大切に思う気持ちや、愛する故に涙が出てしまうのは、どの国でも変わらない」と述べている[101]
  • アニメやゲームでは「女性は若ければ若いほど良い」という風潮があり、演じるキャラクターにも因るが、若い女の子の話が多いため、「女性声優は年齢を重ねるほど辛いと感じる人が多いかもしれない」「頑張って10年、20年とやるほど、逆に厳しい状況になることもある」と述べている[102]

注釈

  1. ^ ラジオ:『井上喜久子の瑠璃色アクアリウム』最終回の番組内で井上が自ら発表していた。
  2. ^ 花の「アネモネ」と、「姉もね」という言葉がかかっている。
  3. ^ 現在は所属声優も増えたため、個人事務所ではなくなっている。

シリーズ一覧

  1. ^ 第1期(1989年)、第2期『熱闘編』(1989年 - 1992年)
  2. ^ 第1作(1996年)、第2作『J to X』(1998年)
  3. ^ 第2期『おジャ魔女どれみ♯』(2000年)、第3期『も〜っと!おジャ魔女どれみ』(2001年)
  4. ^ 第1作(2002年)、続編『ADVANCE』(2003年)
  5. ^ 第1期(2003年)、第2期『Dragon Destiny』(2007年)、第3期『Great Guardians』(2008年)、第4期『XTREME XECUTOR』(2010年)
  6. ^ 第1期(2005年)、第2期『それぞれの翼』(2006年)、特別編『闘う翼』(2007年)
  7. ^ 第1シリーズ(2006年)、第2シリーズ(2009年)、第3シリーズ(2013年)
  8. ^ 第1期(2006年 - 2007年)、第2期『R2』(2008年)
  9. ^ 第1期(2006年)、第2期『解』(2007年)
  10. ^ 第1期(2007年 - 2008年)、第2期『CLANNAD 〜AFTER STORY〜』(2008年 - 2009年)
  11. ^ 第2期『〜双月の騎士〜』(2007年)、第3期『〜三美姫の輪舞〜』(2008年)、第4期『F』(2012年)
  12. ^ 第2期『【俗・】さよなら絶望先生』(2008年)、第3期『【懺・】さよなら絶望先生』(2009年)
  13. ^ 第1期(2008年)、第2期『CAPU2』(2008年)
  14. ^ 第1期(2009年)、第2期『II』(2010年)
  15. ^ 第1期(2010年)、第2期『探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕』(2012年)、第4期『探偵歌劇 ミルキィホームズ TD』(2015年)
  16. ^ 第1期(2010年)、第2期『にっ!』(2011年)
  17. ^ 第1期(2010年 - 2011年)、第2期(2011年 - 2012年)、第3期(2012年 - 2013年)
  18. ^ 第1期(2010年)、第2期『増量中!』(2011年)
  19. ^ 第1期(2010年)、第2期『夢色パティシエールSP プロフェッショナル』(2010年)
  20. ^ 第1期(2012年)、第2期『next stage』(2013年)
  21. ^ 第1期(2012年)、第2期『戀』(2014年)
  22. ^ 第1期(2013年)、第2期『2』(2017年)
  23. ^ 第2期『G』(2013年)、第3期『GX』(2015年)、第4期『AXZ』(2017年)
  24. ^ 第1期(2013年)、第2期(2014年 - 2015年)、第3期(2018年 - 2019年)
  25. ^ 第1期(2013年)、第2期『2』(2015年)、第3期『3』(2015年)
  26. ^ 第1期(2013年)、第2期(2014年)
  27. ^ 第2クール『デュラララ!!×2 転』(2015年)、第3クール『デュラララ!!×2 結』(2016年)
  28. ^ 第2期『続』(2015年)、第3期『完』(2020年)
  29. ^ 第1期(2016年)、第2期『〜あどばんす〜』(2018年)
  30. ^ 第1期(2017年)、第2期『継つぐもも』(2020年)
  31. ^ 第1期(2017年)、第2期『2』(2023年)
  32. ^ 第1期(2017年)、第2期『2』(2021年)
  33. ^ 第1期(2018年)、第2期『はたらく細胞!!』(2021年)
  34. ^ 第1期(2019年)、Season2(2022年)、Season3(2023年)
  35. ^ 1ST SEASON(2019年)、2ND SEASON『MEISEI STORY 〜二度目の夏、空の向こうへ〜』(2023年)
  36. ^ 第1期(2020年 - 2021年)、第2期『みっくす!』(2021年 - 2022年)
  37. ^ 『業』(2020年 - 2021年)、続編『卒』(2021年)
  38. ^ 第2期『キムラック編』(2021年)、第3期『アーバンラマ編』(2023年)
  39. ^ 第1期(2021年)、第2期(2023年)
  40. ^ 第一部(2021年)、第二部(2022年)
  41. ^ 第1期(2021年)、第2期(2023年)、第3期(2024年)
  42. ^ シーズン1(2021年)、シーズン2(2022年)
  43. ^ 第1期(2021年)、第2期(2022年)
  44. ^ 第1期(2021年)、第2期『2』(2023年)
  45. ^ 1st Season(2022年)、2nd Season(2023年)
  46. ^ 第1期(2023年)、第2期(2024年)
  47. ^ 『[前編] 君の列車は生存戦略』、『[後編] 僕は君を愛してる』
  48. ^ 第3期『星霊節の花嫁』(2005年)、第4期『時と夢と銀河の宴』(2006年)
  49. ^ 『GGENERATION』(1998年)、『ZERO』(1999年)、『F』(2000年)、『F.I.F』(2001年)、『NEO』(2002年)、『SEED』(2004年)、『PORTABLE』(2006年)、『SPIRITS』(2007年)、『WARS』(2009年)、『WORLD』『3D』(2011年)、『OVER WORLD』(2012年)、『GENESIS』(2016年)、『CROSSRAYS』(2019年)
  50. ^ エクストリームバーサス2』(2018年)、『クロスブースト』(2021年)、『オーバーブースト』(2023年)

ユニットメンバー

  1. ^ アオイ・ツワブキ(桜井智)、リアトリス(井上喜久子)、モーリィ(三石琴乃)、ビオレッタ(今井由香)、フリージア(並木のり子

出典

  1. ^ a b 『日本タレント名鑑(1999年版)』VIPタイムズ社、1999年、517頁。 
  2. ^ a b 掛尾良夫 編「女性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、350頁。ISBN 4-87376-160-3 
  3. ^ a b c d 鈴木倫太郎(編)「ジ・インタビュー 井上喜久子」『月刊OUT』1991年4月号、みのり書房、1991年4月1日、42-45頁、雑誌01587-4。 
  4. ^ 井上喜久子”. TOWER RECORDS ONLINE. 2019年12月16日閲覧。
  5. ^ a b c 井上 喜久子”. エキサイトニュース. エキサイト. 2024年3月21日閲覧。
  6. ^ a b c 「90s' VOICES II TOKYO1991」『月刊ニュータイプ』1991年2月号、角川書店、1991年2月、4-11頁。 
  7. ^ a b c d 井上喜久子のアニメキャラ・最新情報まとめ”. アニメイトタイムズ. 2019年12月16日閲覧。
  8. ^ 井上喜久子”. 声優グランプリWEB. 声優名鑑. 主婦の友インフォス. 2023年8月30日閲覧。
  9. ^ a b 井上喜久子|ナレーター・声優|ベルベットオフィス”. 2023年1月26日閲覧。
  10. ^ [1][3]
  11. ^ a b 「CLOSE‐UP 井上 喜久子」『声優グランプリ』2011年7月号、主婦の友社、2011年6月、51-57頁。 
  12. ^ 井上喜久子 のプロフィール”. allcinema. スティングレイ. 2012年10月24日閲覧。
  13. ^ a b c 月刊Newtype編 『キャラクターボイスコレクション 女性編1』 角川書店、1994年、20頁。
  14. ^ メディア芸術データベース”. 2018年8月14日閲覧。
  15. ^ 『第十回 声優アワード』受賞者 先行発表!”. //声優アワード//Seiyu Awards// (2016年2月16日). 2016年2月17日閲覧。
  16. ^ それでも井上喜久子が“人気声優”になれたワケ”. 文春オンライン、インタビュー (2020年10月20日). 2022年10月22日閲覧。
  17. ^ 今日で17才と1万5000日になりました”. 井上喜久子&スタッフ、公式Twitter (2020年10月20日). 2022年10月22日閲覧。
  18. ^ a b c d e f g h i 柳谷杞一郎、東海林龍、菊地 和俊 著「interview_03 井上喜久子さん」、声優になる!マガジン編集部 編『きっと声優になる!夢を見ないとはじまらない!!人気声優たちのリアルインタビュー』雷鳥社、2011年10月1日、38-39頁。ISBN 978-4-8441-3574-6 
  19. ^ 織田信雄編「VOICE CHRONICLE〜声の年代記〜 第24回 井上喜久子」『アニメディア 2008年6月号』学習研究社、2008年6月1日、雑誌01579-06、110-111頁。
  20. ^ a b 『きっと声優になる!夢を見ないとはじまらない!!人気声優たちのリアルインタビュー』、40-41頁
  21. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P16-32
  22. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P33
  23. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P34
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 【声優道】井上喜久子さん「技術よりも心を」”. seigura.com. pp. 1-2. 2022年4月28日閲覧。
  25. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P35
  26. ^ a b c d e f 『きっと声優になる!夢を見ないとはじまらない!!人気声優たちのリアルインタビュー』、42-43頁
  27. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P36
  28. ^ 安藤隆啓、『声優道 名優50人が伝えたい仕事の心得と生きるヒント』株式会社主婦の友社、2019年、150頁
  29. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P40-41
  30. ^ a b 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P38
  31. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P40
  32. ^ a b c d e f g h i j 『きっと声優になる!夢を見ないとはじまらない!!人気声優たちのリアルインタビュー』、44-45頁
  33. ^ a b 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P41
  34. ^ a b c d e f g 『きっと声優になる!夢を見ないとはじまらない!!人気声優たちのリアルインタビュー』、46-47頁
  35. ^ a b c d e f g h i j k l 『きっと声優になる!夢を見ないとはじまらない!!人気声優たちのリアルインタビュー』、48-49頁
  36. ^ 永遠の17歳もついに20周年! 井上喜久子 声優20周年記念イベント - 「お姉ちゃんの20th SUPER SMILE MEMORIES☆」”. マイナビニュース (2008年11月11日). 2024年10月6日閲覧。
  37. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P43-44
  38. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P108
  39. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P49
  40. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P66
  41. ^ 井上喜久子インタビュー『シェリル キス・イン・ザ・ギャラクシー』 3巻、講談社、2011年、170頁。ISBN 978-4-06-376046-0 
  42. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P117-118
  43. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P119-123
  44. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P48
  45. ^ 声優Premium vol.2 2017, p. 17.
  46. ^ 『中二病でも恋がしたい!』小鳥遊六花役で人気の声優・内田真礼さんに50の質問!〜声優の輪〜” (2013年10月20日). 2018年2月16日閲覧。
  47. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P
  48. ^ ポニーキャニオン ニューアーティスト情報”. 2022年6月7日閲覧。
  49. ^ a b 声優Premium vol.2 2017, p. 14.
  50. ^ 声優Premium vol.2 2017, p. 4.
  51. ^ “東山奈央、“17才教”へ 教祖・井上喜久子喜び「うれしいっ」 入団条件や心得は「出身地を聞かれたらお花畑と言う勇気」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2022年3月14日). https://www.oricon.co.jp/news/2227807/full/ 2022年3月14日閲覧。 
  52. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P132
  53. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P88-91
  54. ^ (日本語) 【井上喜久子】17歳教の入信条件, https://www.youtube.com/watch?v=oql1_ZwpIYs 2021年2月27日閲覧。 
  55. ^ 「アサヒる」「初音ミク」「ローゼン麻生」、現代用語の基礎知識に ITmedia
  56. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P154-155
  57. ^ 『若本規夫のすべらない話』2022年4月発行、若本規夫、株式会社主婦の友インフォス、P104、105
  58. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P187-189
  59. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P16
  60. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P17-18、21
  61. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P18
  62. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P46
  63. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P56-57
  64. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P58-60
  65. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P61
  66. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P62-63
  67. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P64-66
  68. ^ 『MOBILE SUIT GANDAM 80/83/08』、2003年4月発行、石井誠・市ヶ谷ハジメ・岡島正晃、太田出版、P272
  69. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P66-68
  70. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P68-69
  71. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P70-72
  72. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P72-73
  73. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P73-74
  74. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P76-77
  75. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P78-79
  76. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P79-81
  77. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P82-83
  78. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P84-85
  79. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P86-87
  80. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P94-95
  81. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P99
  82. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P101-102
  83. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P102-103
  84. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P103-105
  85. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P105-107
  86. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P107
  87. ^ 声優と夜あそび(AbemaTV、2018年10月15日放送)より
  88. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P160-163
  89. ^ a b プロフィール”. 井上喜久子 オフィシャルサイト @manbow. 2019年12月16日閲覧。
  90. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P170-171
  91. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P97-98
  92. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P110
  93. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P119-120
  94. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P72
  95. ^ a b c d 『きっと声優になる!夢を見ないとはじまらない!!人気声優たちのリアルインタビュー』、50頁
  96. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P74-75
  97. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P95
  98. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P96
  99. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P98
  100. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P114-115
  101. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P116
  102. ^ 『井上喜久子17歳です「おいおい!」』、2022年10月発行、井上喜久子、主婦の友社インフォス、P122-123
  103. ^ a b c d e f g 『声優グランプリplatinum』 主婦の友インフォス、2023年4月30日第1刷発行、75頁、ISBN 978-4-07-454675-6
  104. ^ CHARACTER”. ふしぎの海のナディア 公式サイト. NHKエンタープライズ. 2023年7月6日閲覧。
  105. ^ 『クレヨンしんちゃん』井上喜久子・ほの花“母娘声優”が二人一役「一生の思い出になりました」”. ORICON NEWS. oricon ME (2022年12月23日). 2022年12月23日閲覧。
  106. ^ 怪盗セイント・テール”. トムス・エンタテインメント 公式サイト. トムス・エンタテインメント. 2024年5月20日閲覧。
  107. ^ 闘魔鬼神伝ONI : 作品情報”. アニメハック. 2020年11月28日閲覧。
  108. ^ キャンティ|キャラクター”. 名探偵コナン. 読売テレビ. 2024年4月13日閲覧。
  109. ^ GATE KEEPERS”. メディア芸術データベース. 文化庁. 2017年3月19日閲覧。
  110. ^ 新白雪姫伝説プリーティア”. メディア芸術データベース. 2016年9月24日閲覧。
  111. ^ a b FF:U ~ファイナルファンタジー:アンリミテッド~”. GONZO公式サイト. 2024年3月28日閲覧。
  112. ^ フィギュア17 つばさ&ヒカル : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月3日閲覧。
  113. ^ STAFF&CAST”. キディ・グレイド -WORKS ON WEB-. 2023年4月2日閲覧。
  114. ^ F-ZERO ファルコン伝説”. 株式会社 葦プロダクション 公式サイト. 葦プロダクション. 2023年3月17日閲覧。
  115. ^ SUBMARINE SUPER 99”. メディア芸術データベース. 2016年8月6日閲覧。
  116. ^ シンデレラボーイ”. AT-X. 2016年6月11日閲覧。
  117. ^ 巌窟王”. GONZO公式サイト. 2016年5月15日閲覧。
  118. ^ 千条七瀬”. ゆめりあ. バンダイナムコエンターテインメント. 2023年11月17日閲覧。
  119. ^ AIR”. メディア芸術データベース. 2016年10月22日閲覧。
  120. ^ BLACK CAT”. GONZO公式サイト. 2016年7月6日閲覧。
  121. ^ "キャラクター". 機神大戦ギガンティック・フォーミュラ. 2023年5月12日閲覧
  122. ^ スタッフキャスト”. はたらキッズ マイハム組. 東映アニメーション. 2023年3月16日閲覧。
  123. ^ らき☆すた”. メディア芸術データベース. 2016年11月20日閲覧。
  124. ^ マクロスF”. メディア芸術データベース. 2016年10月24日閲覧。
  125. ^ 蒼天航路”. マッドハウス. 2016年6月25日閲覧。
  126. ^ STAFF&CAST”. 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 公式ホームページ. 2016年6月4日閲覧。
  127. ^ スタッフ&キャスト”. 「Dororonえん魔くん メ〜ラめら」公式サイト. 2022年12月17日閲覧。
  128. ^ B's-LOG』2012年8月号、エンターブレイン、2012年6月20日。 
  129. ^ STAFF-CAST”. TVアニメ『中二病でも恋がしたい!』公式サイト. 2012年9月18日閲覧。
  130. ^ スタッフ・キャスト”. TVアニメ『中二病でも恋がしたい!戀』公式サイト. 2013年12月30日閲覧。
  131. ^ CHARACTER”. TVアニメ「貧乏神が!」公式HP. 2012年6月22日閲覧。
  132. ^ [ロボティクス・ノーツ]アニメ版の制作スタッフとキャスト発表 ビジュアルも公開”. マイコミジャーナル. 2012年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年7月21日閲覧。
  133. ^ 登場人物とキャスト”. TVアニメ「有頂天家族」公式サイト. 2013年3月21日閲覧。
  134. ^ スタッフ・キャスト”. テレビ東京・あにてれ ガイストクラッシャー. 2013年8月2日閲覧。
  135. ^ Cast”. オリジナルアニメーション「幻影ヲ駆ケル太陽」公式サイト. 2013年6月1日閲覧。
  136. ^ キャラクター - ナスターシャ”. TVアニメ「戦姫絶唱シンフォギアG」公式サイト. 2013年6月9日閲覧。
  137. ^ Cast & Staff”. TVアニメ「デビルサバイバー2」公式サイト [DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION]. 2015年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月18日閲覧。
  138. ^ HUNTER×HUNTER : “蟻編”のキャスト発表 メルエムは内山昂輝、ピトー役に藤村歩”. MANTANWEB(まんたんウェブ). 2013年4月15日閲覧。
  139. ^ NEWS”. 『マギ』公式サイト. 2013年9月22日閲覧。
  140. ^ StarChild:ミス・モノクローム -The Animation-”. 2013年9月14日閲覧。
  141. ^ キャスト&スタッフ”. StarChild: ミス・モノクローム -The Animation- 2. 2015年6月20日閲覧。
  142. ^ キャスト&スタッフ”. 「ガールフレンド(仮)」アニメ公式サイト. サイバーエージェント. 2014年9月21日閲覧。
  143. ^ 最新情報”. TVアニメ「さばげぶっ!」公式サイト. 2014年7月3日閲覧。
  144. ^ そにアニ”. 2013年11月29日閲覧。
  145. ^ スタッフ・キャスト”. NHKアニメワールド ナンダカベロニカ. 2014年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月31日閲覧。
  146. ^ 俺物語!! : 井上喜久子&浪川大輔の出演決定 玄田哲章、茅野愛衣も”. MANTANWEB(まんたんウェブ). 2015年2月7日閲覧。
  147. ^ スタッフ・キャスト”. TVアニメ「純潔のマリア」公式サイト. 2014年11月30日閲覧。
  148. ^ STAFF&CAST S2”. 新妹魔王の契約者(テスタメント) アニメ公式サイト. 2015年6月20日閲覧。
  149. ^ 『デュラララ!!×2 転』最新キービジュアル、放送情報、新たな声優陣などの情報をまとめてお届け!”. 電撃オンライン. 2015年5月30日閲覧。
  150. ^ 『デュラララ!!×2 結』新ビジュアル&放送情報が解禁 アニメイトTV”. アニメイトTV. 2016年2月9日閲覧。
  151. ^ STAFF&CAST”. TVアニメ「ヴァルキリードライヴ マーメイド」公式サイト. 2015年6月30日閲覧。
  152. ^ STAFF & CAST”. TVアニメ「ユリ熊嵐」公式サイト. 2014年11月29日閲覧。
  153. ^ スタッフ・キャスト”. TVアニメ「あまんちゅ!〜あどばんす〜」公式サイト. 2017年11月14日閲覧。
  154. ^ キャスト・スタッフ”. TVアニメ「うどんの国の金色毛鞠」公式サイト. 2017年7月3日閲覧。
  155. ^ 【追加キャスト】上田先輩役、佐倉綾音に決定!&菜穂の両親役も発表”. TVアニメ「orange」オフィシャルサイト (2016年6月30日). 2016年6月30日閲覧。
  156. ^ Character”. 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ. 2016年2月17日閲覧。
  157. ^ テレビアニメ「タイムトラベル少女〜マリ・ワカと8人の科学者たち〜」公式ティザーサイト”. 2016年6月1日閲覧。
  158. ^ STAFF &CAST”. アニメ『ばくおん!!』公式サイト. 2016年4月5日閲覧。
  159. ^ TVアニメ「ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション」”. 2015年10月31日閲覧。
  160. ^ スタッフ&キャスト”. TVアニメ「魔法少女育成計画」公式サイト. 2016年9月8日閲覧。
  161. ^ STAFF&CAST”. TVアニメ「無彩限のファントム・ワールド」公式サイト. 2015年10月16日閲覧。
  162. ^ a b スタッフキャスト”. TVアニメ「つぐもも」公式サイト. 2020年4月5日閲覧。
  163. ^ a b 「継つぐもも」は2020年4月から!PVや新キャスト公開、お色気アニメーターも参加”. コミックナタリー. 2019年12月6日閲覧。
  164. ^ 月がきれい ☾”. 2017年2月24日閲覧。
  165. ^ sukasuka_animeのツイート(832621843320156162)
  166. ^ ストーリー”. TVアニメ「笑ゥせぇるすまんNEW」公式サイト. 2017年6月12日閲覧。
  167. ^ Character”. ナイツ&マジック│TVアニメ公式サイト. 2017年7月16日閲覧。
  168. ^ Character”. TVアニメ『異世界はスマートフォンとともに。』公式サイト. 2017年7月7日閲覧。
  169. ^ STAFF/CAST”. TVアニメ「はたらく細胞」公式サイト. 2018年1月26日閲覧。
  170. ^ TVアニメ「はたらく細胞!!」公式サイト”. 2020年3月21日閲覧。
  171. ^ 登場人物”. TVアニメ「ハッピーシュガーライフ」公式サイト. 2018年5月22日閲覧。
  172. ^ STAFF/CAST”. TVアニメ「悪偶 -天才人形-」公式サイト. 2018年5月10日閲覧。
  173. ^ 『HUGっと!プリキュア』第29話「ここで決めるよ!おばあちゃんの気合のレシピ!」より、あらすじ・先行場面カットが到着!”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2018年8月25日). 2018年8月25日閲覧。
  174. ^ “ゲゲゲの鬼太郎:緑川光が美しい巻物の妖怪に 桑島法子、井上喜久子が母子役”. MANTANWEB(まんたんウェブ). (2018年9月29日). https://mantan-web.jp/article/20180928dog00m200051000c.html 2018年9月29日閲覧。 
  175. ^ 「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。」『月刊アニメージュ』2018年10月号、39頁。 
  176. ^ CHARACTER”. TVアニメ「メルクストーリア」公式サイト. 2018年11月15日閲覧。
  177. ^ キャラクター”. TVアニメ「バミューダトライアングル 〜カラフル・パストラーレ〜」公式サイト. 2018年11月20日閲覧。
  178. ^ Staff&Cast”. TVアニメ「マナリアフレンズ」公式サイト. 2018年10月2日閲覧。
  179. ^ CAST&STAFF”. TVアニメ『盾の勇者の成り上がり』シーズン2. 2021年7月8日閲覧。
  180. ^ アニメ『ポプテピピック』放送媒体毎にキャスト変更 前代未聞のできごとにネット上騒然”. ORICON NEWS (2019年4月1日). 2019年4月1日閲覧。
  181. ^ 「ポプテピピック TVスペシャル」Blu-ray&DVD収録内容詳細決定!”. TVアニメ「ポプテピピック」公式サイト (2019年4月2日). 2019年4月2日閲覧。
  182. ^ キャスト/スタッフ”. MIX(ミックス). 読売テレビ. 2023年2月10日閲覧。
  183. ^ 「ラディアン」 第2シリーズ ミル役は島田敏さん!ジル役は井上喜久子さん!!”. NHKアニメワールド. 日本放送協会. 2019年9月18日閲覧。
  184. ^ キャスト&スタッフ”. ミュークルドリーミー - 夢の世界にみちびいて!サンリオ発ドリーミーファンタジー. 2020年2月27日閲覧。
  185. ^ 『ミュークルドリーミー みっくす!』作品情報”. アニメイトタイムズ. 2021年4月3日閲覧。
  186. ^ STAFF&CAST”. TVアニメ『神達に拾われた男』公式サイト. 2020年8月29日閲覧。
  187. ^ CHARACTER”. TVアニメ「神様になった日」公式サイト. 2020年9月26日閲覧。
  188. ^ イスターシバ”. TVアニメ「魔術士オーフェンはぐれ旅」公式サイト. 2020年11月17日閲覧。
  189. ^ CHARACTER”. EDENS ZERO 公式サイト. 2021年3月12日閲覧。
  190. ^ Staff&Cast”. TVアニメ「セスタス -The Roman Fighter-」公式サイト. 2021年3月10日閲覧。
  191. ^ @anime_doraie (2021年4月28日). "「ドラゴン、家を買う。」第5話に登場するゲスト声優陣を発表". X(旧Twitter)より2021年4月28日閲覧
  192. ^ エリシャ・エルフリーデン|CHARACTER”. TVアニメ「現実主義勇者の王国再建記」公式サイト. 2021年6月4日閲覧。
  193. ^ STAFF/CAST”. TVアニメ「月とライカと吸血姫」公式サイト. 2021年7月20日閲覧。
  194. ^ 11話ストーリー、先行カットを公開しました”. TVアニメ「かぎなど」オフィシャルサイト (2021年12月17日). 2021年12月17日閲覧。
  195. ^ CAST/STAFF”. TVアニメ「プラチナエンド」公式サイト. 2021年5月29日閲覧。
  196. ^ Staff&Cast”. TVアニメ『古見さんは、コミュ症です。』公式サイト. 2021年9月22日閲覧。
  197. ^ “アニメ「古見さん」第2期は4月6日放送開始、片居誠役に神尾晋一郎”. コミックナタリー. (2022年3月2日). https://natalie.mu/comic/news/467706 2022年3月2日閲覧。 
  198. ^ "半田あけ美". TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ」公式サイト. 2023年4月1日閲覧
  199. ^ "半田あけ美". TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ2」公式サイト. 2023年4月1日閲覧
  200. ^ 「魔法科高校の劣等生 追憶編」今冬放送決定、達也と深雪を描いたビジュアル公開”. コミックナタリー. 2021年9月26日閲覧。
  201. ^ TVアニメ「平家物語」公式サイト”. 2021年9月3日閲覧。
  202. ^ <アニメギルド>『彗星のフロイライン〜プロローグ〜』(短編)”. BSフジ. 2022年3月24日閲覧。
  203. ^ TVアニメ「おにぱん!」公式サイト”. 2022年2月3日閲覧。
  204. ^ CHARACTER”. TVアニメ『はたらく魔王さま!!』公式サイト. 2022年6月10日閲覧。
  205. ^ STAFF/CAST”. オリジナルアニメーション「忍の一時」公式サイト. 2022年5月22日閲覧。
  206. ^ “Do It Yourself!!:井上喜久子がせるふの母に “DIYアニメ”追加キャスト”. まんたんウェブ (MANTAN). (2022年10月6日). https://mantan-web.jp/article/20221005dog00m200066000c.html 2022年10月6日閲覧。 
  207. ^ “「ラス為」に榎木淳弥・井上喜久子・森川智之・遊佐浩二が出演、キービジュ&PVも”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年4月26日). https://natalie.mu/comic/news/522414 2023年4月26日閲覧。 
  208. ^ atmanbow_staffの2023年9月9日のツイート2023年9月10日閲覧。
  209. ^ STAFF&CAST”. TVアニメ「SHY」公式サイト. 2024年3月14日閲覧。
  210. ^ 井上喜久子&スタッフのツイート2024年3月22日閲覧。
  211. ^ “ブラック・ジャック 劇場版”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/20.html 2016年5月6日閲覧。 
  212. ^ 劇場版カードキャプターさくら”. マッドハウス. 2016年5月22日閲覧。
  213. ^ GUILSTEIN”. メディア芸術データベース. 2016年8月5日閲覧。
  214. ^ 犬夜叉 天下覇道の剣”. サンライズワールド. サンライズ. 2023年5月5日閲覧。
  215. ^ 名探偵コナン 漆黒の追跡者”. 金曜ロードSHOW!. 2016年6月9日閲覧。
  216. ^ レイトン教授と永遠の歌姫”. メディア芸術データベース. 2016年10月2日閲覧。
  217. ^ スタッフ・キャスト”. 「小鳥遊六花・改 〜劇場版 中二病でも恋がしたい!〜」公式サイト. 2013年6月9日閲覧。
  218. ^ STAFF&CAST|劇場版「フリクリ プログレ」公式サイト - ウェイバックマシン(2019年12月22日アーカイブ分)
  219. ^ 「映画クレしん」冨永みーな、伊藤静、黒沢ともよら11名が参加”. 映画ナタリー (2020年8月29日). 2020年8月29日閲覧。
  220. ^ COMMENT”. 劇場版オリジナルアニメ『サイダーのように言葉が湧き上がる』公式サイト. 2020年2月17日閲覧。
  221. ^ “井上喜久子が「サイコト」で山寺宏一と父娘役演じる、「誰でもこころは17歳!!」”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2020年2月17日). https://natalie.mu/eiga/news/367462 2020年2月17日閲覧。 
  222. ^ キャラクター”. 映画『さよなら、ティラノ』オフィシャルサイト. 2020年5月20日閲覧。
  223. ^ “映画「駒田蒸留所へようこそ」に堀内賢雄、中村悠一ら 主題歌流れる予告映像公開”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年9月27日). https://natalie.mu/comic/news/542679 2023年9月27日閲覧。 
  224. ^ a b 『キャラクターボイスコレクション』、22頁。
  225. ^ Staff&Cast”. 機動戦士ガンダム 第08MS小隊 公式サイト. サンライズ. 2022年12月11日閲覧。
  226. ^ ★キャスト&スタッフ”. ☆円盤皇女ワるきゅーレ☆. 2023年12月17日閲覧。
  227. ^ 『「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第三章 純愛篇」劇場パンフレット』バンダイビジュアル、2017年、20頁。 
  228. ^ Staff & Cast”. アニメ「月曜日のたわわ2」公式サイト. 2021年9月20日閲覧。
  229. ^ “大奥:よしながふみの人気マンガが初アニメ化 Netflixで今夏配信 ”. まんたんウェブ (MANTAN). (2023年3月25日). https://mantan-web.jp/article/20230325dog00m200009000c.html 2023年3月25日閲覧。 
  230. ^ 『SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド』新システム続々!”. ファミ通.com. 2012年8月20日閲覧。
  231. ^ ミルカッセ・フローベル”. ザールブルグどっとこむ. ガスト. 2004年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月20日閲覧。
  232. ^ 電撃Girl's Style』1月号、アスキー・メディアワークス、2011年12月。 
  233. ^ 『B's-LOG』2012年10月号、エンターブレイン、2012年8月20日。 
  234. ^ スタッフロール”. 機動戦士ガンダムオンライン. バンダイナムコオンライン. 2023年10月31日閲覧。
  235. ^ 『第2次スーパーロボット大戦OG』魔装機神ついに参戦!”. ファミ通.com. 2012年11月15日閲覧。
  236. ^ 『週刊ファミ通』2012年5月31日号、エンターブレイン、2013年5月17日。 
  237. ^ 『ロボティクス・ノーツ』新たに判明したキャラクターやロボット画像を解禁】”. ファミ通.com. 2011年8月26日閲覧。
  238. ^ CHARACTER”. 『アルカナ・ファミリア2』公式ゲームポータルサイト. 2013年6月17日閲覧。
  239. ^ 『ガールフレンド(仮)』半年間で200万人突破、 釘宮理恵さんら人気声の第2期出演リストも公開”. iNSIDE (2013年5月10日). 2013年5月14日閲覧。
  240. ^ キャラクター”. CAPCOM : ガイストクラッシャー ゲーム情報サイト. 2013年11月22日閲覧。
  241. ^ 『月英学園 -kou-』の特徴”. 月英学園 -kou-. 2013年9月10日閲覧。
  242. ^ 週刊ファミ通』2013年10月24日号、エンターブレイン、2013年10月10日。 
  243. ^ 『魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』魔装機神シリーズ最新作がPS VitaとPS3で登場!!【PVあり】”. ファミ通.com. 2013年5月9日閲覧。
  244. ^ 『週刊ファミ通』2013年4月4・11日合併号、エンターブレイン、2013年3月21日。 
  245. ^ キャラクター紹介”. 箱庭のフォルクローレ - ハンゲーム. Hangame. 2013年10月1日閲覧。[リンク切れ]
  246. ^ 『週刊ファミ通』2012年12月6日号、エンターブレイン、2012年11月22日。 
  247. ^ 【TGS 2012】「メタルギア ライジング リベンジェンス」の新トレーラーが初公開!小島プロダクション作品が揃い踏みのラインナップステージレポート”. Gamer. 2012年9月22日閲覧。
  248. ^ キャラクターとCV”. CV キャスティングボイス. 2014年1月22日閲覧。
  249. ^ Character”. GUILTY GEAR Xrd Portal Site. 2013年11月21日閲覧。
  250. ^ キャラクター(先生)”. クイズマジックアカデミー 天の学舎. 2014年8月6日閲覧。
  251. ^ イベント「孤独の竜姫」開催・レジェンドガチャ更新・スキンセット販売のお知らせ”. グランブルーファンタジー. Cygames (2017年8月30日). 2017年9月4日閲覧。
  252. ^ キャラクター”. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ カスカベ映画スターズ!. 2013年12月22日閲覧。
  253. ^ CHARACTERS”. CHAOS RINGS III. 2014年9月3日閲覧。
  254. ^ カルディナの評価とスキル、ステータス”. 白猫プロジェクト公式攻略データベース - ファミ通. 2015年10月10日閲覧。
  255. ^ bahamut_cygamesのツイート(432033569259540480)
  256. ^ bahamut_cygamesのツイート(585749027922128897)
  257. ^ キャラクター”. 新・世界樹の迷宮2 公式サイト. 2015年3月15日閲覧。[リンク切れ]
  258. ^ 週刊ファミ通』2014年6月5日号、エンターブレイン、2014年5月22日。 
  259. ^ スカイ・ロアを彩る豪快声優陣!!”. スカイ・ロア. 2014年10月17日閲覧。
  260. ^ キャラクター”. MIRROR WAR ティザーサイト. GMOゲームポット株式会社. 2014年7月9日閲覧。
  261. ^ CHARACTER”. アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia- Ancora. COMFORT. 2018年9月22日閲覧。
  262. ^ 週刊ファミ通』2015年8月20日・27日合併号、KADOKAWA、2015年8月6日。 
  263. ^ 電撃PlayStation』Vol.598、KADOKAWA、2015年9月10日。 
  264. ^ キャラクター”. GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR- AC版公式サイト. 2015年8月25日閲覧。
  265. ^ CHARACTERS”. ゴッドイーター2 レイジバースト. バンダイナムコゲームス. 2014年12月12日閲覧。
  266. ^ 菊池正美さん、鈴村健一さんなど、豪華声優を追加発表!”. ザクセスヘブン. 2015年7月28日閲覧。
  267. ^ クルーシャの評価とスキル、ステータス”. 白猫プロジェクト公式攻略データベース - ファミ通. 2015年8月9日閲覧。
  268. ^ 乳(ニュー)キャラクターのボイン…じゃなくてボイスが判明『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』”. ファミ通.com. 2014年11月21日閲覧。
  269. ^ 週刊ファミ通』2015年1月15日増刊号、エンターブレイン、2014年12月25日。 
  270. ^ キャラクター”. ビーナスイレブンびびっど!. 2015年10月9日閲覧。
  271. ^ 『プロジェクト クロスゾーン2』にフェリシアが参戦! うららとワルキューレも登場【E3 2015】”. 電撃オンライン. 2015年6月19日閲覧。
  272. ^ [object%20Object CAST]”. 『ポポロクロイス牧場物語』公式サイト. 2014年9月18日閲覧。
  273. ^ 伝説の戦士たち"キャスト"”. Wonderland Wars. セガ・インタラクティブ. 2016年1月28日閲覧。
  274. ^ 縁の魔神討伐支援フェス開催!”. チェンクロ【公式】チェインクロニクル〜絆の新大陸〜. セガゲームス (2016年3月29日). 2016年3月30日閲覧。
  275. ^ CHARACTERS”. Shadowverse公式サイト. Cygames. 2016年1月20日閲覧。
  276. ^ スターリーガールズ 公式サイト”. STARLY GIRLS -Episode Starsia-. 角川ゲームス. 2017年1月3日閲覧。
  277. ^ 『ドラゴンクエストヒーローズII』の世界で国を統治する王たちの情報が明らかに。強敵とのバトルも紹介”. 電撃オンライン. KADOKAWA. 2016年5月5日閲覧。
  278. ^ キャラクター紹介”. ヤマトクロニクル創世. ジュピット. 2016年6月6日閲覧。[リンク切れ]
  279. ^ スペシャル 台北ゲームショウ2016で『ルートレター』のアジア発売を発表!”. 『√Letter ルートレター』公式サイト. 2016年2月2日閲覧。
  280. ^ 『ロードス島戦記オンライン』主要キャラのキャストが杉田智和さんや平田広明さんらに決定”. 電撃オンライン. アスキー・メディアワークス (2016年2月9日). 2016年2月9日閲覧。
  281. ^ キャストラインナップ”. Wonderland Wars. セガ・インタラクティブ. 2016年1月28日閲覧。
  282. ^ 『リーグ・オブ・レジェンド』日本語版の全吹き替え声優が初公開!【LoL10周年感謝祭】【UPDATE】”. Gamespark. IID (2019年10月16日). 2019年11月4日閲覧。
  283. ^ Mary|CHARACTER|蒼き革命のヴァルキュリア”. セガ. 2016年12月16日閲覧。
  284. ^ CHARACTER”. 俺達の世界わ終っている。公式サイト. ソニー・インタラクティブエンタテインメント. 2017年7月21日閲覧。
  285. ^ STORY & CHARACTER”. 真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY 公式サイト. アトラス. 2017年10月13日閲覧。
  286. ^ キャラクター”. 『閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH』公式サイト. マーベラス. 2017年1月30日閲覧。
  287. ^ 【先出し週刊ファミ通】『ニューダンガンロンパV3』各キャラクターの声優判明! “嘘”を使った議論や“パニック議論”の詳細も(2016年10月20日発売号)”. ファミ通.com. 2016年10月18日閲覧。
  288. ^ FE_Heroes_JPの2017年10月13日のツイート2022年1月16日閲覧。
  289. ^ FE_Heroes_JPの2021年1月27日のツイート2022年1月16日閲覧。
  290. ^ FE_Heroes_JPの2022年2月17日のツイート2022年2月20日閲覧。
  291. ^ CHARACTER”. ルナプリ公式サイト. Aiming. 2017年5月5日閲覧。
  292. ^ 『REDSTONE2』が12月7日にサービス開始! 小倉唯さん、井上喜久子さん、檜山修之さんら人気声優陣が声を担当”. アニメイトタイムズ. 2017年12月7日閲覧。
  293. ^ “COLLABORATION”. LORD of VERMILION IV - ロード オブ ヴァーミリオン IV. http://www.lordofv.com/lov4/collaboration/index-ver4_1.html 2018年9月17日閲覧。 
  294. ^ ShiroPro_STAFFのツイート(958235532043042817)
  295. ^ ShiroPro_STAFFのツイート(974118272323891200)
  296. ^ CHARACTER”. 「ドラゴンズクラウン・プロ」公式サイト. 2017年10月27日閲覧。
  297. ^ 登場人物”. 真紅の焔 真田忍法帳. オトメイト. 2018年1月18日閲覧。
  298. ^ 『アサシン クリード オデッセイ』ローンチトレーラーと日本語吹替え版声優の詳細を公開”. ファミ通.com. 2018年9月26日閲覧。
  299. ^ 週刊ファミ通』2018年8月2日号、KADOKAWA、2018年7月19日。 
  300. ^ CHARACTER”. PQ2 - ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス. アトラス. 2018年9月21日閲覧。
  301. ^ 登場人物”. 『√Letter ルートレター Last Answer』 公式サイト. 角川ゲームス. 2018年10月7日閲覧。
  302. ^ キャラクター”. アルテイルNEO公式. 2018年10月4日閲覧。
  303. ^ リサ”. 2019年7月23日閲覧。Sdoricaオフィシャルサイト
  304. ^ 新創造主「ドロテア・フィーマン」降臨ガチャ開催!”. スクウェア・エニックス (2019年1月31日). 2023年10月31日閲覧。
  305. ^ CHARACTER”. アークシステムワークス. 2019年1月17日閲覧。
  306. ^ CHARACTER”. JUDGEMENT 7 俺達の世界わ終っている。公式サイト. 2018年11月26日閲覧。
  307. ^ キャラクター”. 【公式】キングスレイド|超本格リアルタイム3DバトルRPG. 2020年6月21日閲覧。
  308. ^ CHARACTER”. とある魔術の禁書目録 幻想収束. スクウェア・エニックス. 2022年2月22日閲覧。
  309. ^ レア|ファイアーエムブレム 風花雪月”. 任天堂. 2019年5月11日閲覧。
  310. ^ CHARACTER”. 私立ベルばら学園 〜ベルサイユのばらRe*imagination〜. オトメイト. 2018年10月26日閲覧。
  311. ^ キャスト一覧”. ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S. スクウェア・エニックス. 2019年4月2日閲覧。
  312. ^ 『ガンダムネットワーク大戦』ララァやアイナが新指揮官として追加”. 電撃オンライン. 2022年7月14日閲覧。
  313. ^ 週刊ファミ通』2020年3月12日号、KADOKAWA、2020年2月27日。 
  314. ^ CHARACTERS”. ゲーム「FAIRY TAIL」. コーエーテクモゲームス. 2020年4月17日閲覧。
  315. ^ ブラウンダスト – 決戦”. NEOWIZ & GAMFS. 2020年11月14日閲覧。
  316. ^ pj_tokyodollsのツイート(1304434537657556994)
  317. ^ monst_mixiの2020年12月11日のツイート2022年1月16日閲覧。
  318. ^ モンスト、TVアニメ「名探偵コナン」とのコラボを5月1日(日)午前0時より開催!”. PR TIMES (2022年4月28日). 2023年3月25日閲覧。
  319. ^ 登場人物”. うみねこのなく頃に咲 〜猫箱と夢想の交響曲〜 オフィシャルサイト. 2020年9月3日閲覧。
  320. ^ CHARACTER”. ラクガキ キングダム 公式サイト. 2020年9月17日閲覧。
  321. ^ CHARACTER”. バディミッション BOND. 任天堂. 2021年1月6日閲覧。
  322. ^ CHARACTER”. ウマ娘 公式サイト. Cygames. 2021年3月3日閲覧。
  323. ^ CHARACTER”. バイオハザード ヴィレッジ. カプコン. 2021年2月26日閲覧。
  324. ^ CounterArmsの2021年4月14日のツイート2021年4月15日閲覧。
  325. ^ キャラクター”. GUILTY GEAR -STRIVE-. アークシステムワークス. 2021年7月3日閲覧。
  326. ^ キャラクター”. ラグナロクオリジン 公式サイト. 2021年3月19日閲覧。
  327. ^ CHARACTER”. 英雄伝説 黎の軌跡. 日本ファルコム. 2021年7月30日閲覧。
  328. ^ コードギアス Genesic Re;CODE”. 2021年4月8日閲覧。
  329. ^ キャラクター”. 【公式】ソウル7~闘羅大陸. 2021年9月9日閲覧。
  330. ^ キャラクター”. ラグナドール 公式サイト. 2021年7月27日閲覧。
  331. ^ マクロスΔ&マクロスF × コトダマンコラボ開催!!”. 【公式】共闘ことばRPG コトダマン (2021年10月28日). 2021年11月27日閲覧。
  332. ^ 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST コラボ開催!!”. 【公式】共闘ことばRPG コトダマン. XFLAG (2022年1月5日). 2022年1月8日閲覧。
  333. ^ その他キャラクター”. 魂を込めたRPG|GRAN SAGA(グランサガ). 2021年8月19日閲覧。
  334. ^ 【公式】KOF ALLSTARの2021年11月21日のツイート2021年11月27日閲覧。
  335. ^ ロックマンX DiVE公式の2022年4月23日のツイート2022年5月17日閲覧。
  336. ^ 【公式】コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズの2022年8月8日のツイート2022年8月8日閲覧。
  337. ^ キャラクターボイス一覧”. ドラゴンクエストX オンライン. SQUARE ENIX. 2022年10月20日閲覧。
  338. ^ CHARACTER”. 鋼の錬金術師 MOBILE. スクウェア・エニックス. 2022年1月29日閲覧。
  339. ^ "CHARACTER". 英雄伝説 黎の軌跡 II -CRIMSON SiN-. 日本ファルコム. 2022年10月12日閲覧
  340. ^ モノクロームメビウス 刻ノ代贖”. アクアプラス. 2022年9月10日閲覧。
  341. ^ SIE、PS5・PS4用『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』が本日発売! 日本語版の出演声優情報も公開”. gamebiz. 2022年11月17日閲覧。
  342. ^ 4jhapp_lwのツイート2023年10月29日閲覧。
  343. ^ 魔改造メカアクション『カスタムメックウォーズ』が12月14日に発売決定。自由度の高いカスタマイズ“魔改造システム”の概要も明らかに”. ファミ通.com (2023年9月21日). 2023年10月31日閲覧。
  344. ^ OP_TWT_JPの2024年2月21日のツイート2024年2月29日閲覧。
  345. ^ CHARACTER”. REYNATIS/レナティス. ナツメアタリ. 2024年4月27日閲覧。
  346. ^ “話題のふきカエ スパイダーマン:ホームカミング”. ふきカエル大作戦!!. (2017年8月2日). http://www.fukikaeru.com/?p=7616 2017年9月29日閲覧。 
  347. ^ “『ジュラシック・ワールド』完結編、グラント博士は菅生隆之!大塚芳忠・井上喜久子ら声優発表”. シネマトゥデイ. (2022年6月30日). https://www.cinematoday.jp/news/N0130978 2022年6月30日閲覧。 
  348. ^ 光, 小林. “「声優口演inしたコメ」 2008.9.14 - Mouvement”. 2024年2月29日閲覧。
  349. ^ グーニーズ|吹替の力”. 吹替の力. ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント. 2023年12月2日閲覧。
  350. ^ “ハリウッド版「聖闘士星矢」吹替キャストに磯部勉、井上喜久子、潘めぐみ、浪川大輔ら”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年3月20日). https://natalie.mu/comic/news/517383 2023年3月20日閲覧。 
  351. ^ ドント・ブリーズ2”. ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント. 2021年10月15日閲覧。
  352. ^ ランボー ラスト・ブラッド”. ふきカエル大作戦!! (2020年6月8日). 2020年6月9日閲覧。
  353. ^ デビアスなメイドたち”. Dlife. 2015年1月25日閲覧。
  354. ^ キャスト/スタッフ”. 百年の花嫁 DVD&Blu-rayオフィシャルサイト. 2014年6月1日閲覧。
  355. ^ 「ホークアイ」吹替版に東地宏樹、種﨑敦美、田村睦心、井上喜久子、速水奨、露崎亘”. 映画ナタリー. ナターシャ (2021年11月22日). 2021年11月22日閲覧。
  356. ^ 「Tiny Toons Looniversity (原題)」日本語吹替え声優決定 山口竜之介、長谷川育美、林勇、櫻井トオル、飯沼南実 カートゥーン ネットワーク 4/1日本初・先行放送(2024年3月25日閲覧)
  357. ^ 『チキチキマシン猛レース!』最新エピソード 2019年4月 dTVチャンネル®「ブーメラン」で日本初配信”. PR TIMES (2019年4月5日). 2022年8月26日閲覧。
  358. ^ Netflixオリジナルアニメ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第Ⅰ章: シージ』日本版声優に玄田哲章さん、井上喜久子さんら決定!”. アニメイトタイムズ. 2020年7月14日閲覧。
  359. ^ “仲間由紀恵が劇場版「パウ・パトロール」で“最大の敵”に、予告編も解禁”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年8月8日). https://natalie.mu/eiga/news/536022 2023年8月8日閲覧。 
  360. ^ パウ・パトロール ザ・ムービー -日本語吹き替え版”. 吹替キングダム (2021年8月20日). 2023年8月8日閲覧。
  361. ^ アヌシー最高賞「プチ・ニコラ」日本語吹替版公開決定 堀内賢雄、小野大輔らのコメント到着”. 映画.com (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  362. ^ CAST”. テレビ東京・あにてれ マイリトルポニー 〜トモダチは魔法〜. 2013年3月8日閲覧。
  363. ^ 高橋一生がスナフキンに「心から嬉しく」新作アニメ「ムーミン谷のなかまたち」NHK BS4Kで4月開始」『スポニチアネックス』、2019年3月8日。2019年3月9日閲覧。
  364. ^ 北米発の美少女3DCGアニメ『RWBY』前野智昭さんら追加キャスト3名が解禁! 劇場での先行イベント上映も決定”. アニメイトTV. 2015年9月10日閲覧。
  365. ^ 王様戦隊キングオージャー 第13話 怒りのスパイダー”. 東映. 2023年5月21日閲覧。
  366. ^ Character”. 「Thunderbolt Fantasy 西幽玹歌」公式サイト. 2021年6月15日閲覧。
  367. ^ キャスト&スタッフ”. 「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀3」公式サイト. 2021年6月15日閲覧。
  368. ^ バイノーラル百合ドラマCD「ユウヤケホタル」”. Honey Contrast. 2019年8月15日閲覧。
  369. ^ 週刊ファミ通編集部『デビルサバイバー2 公式設定資料集』エンターブレイン、2011年10月27日。ISBN 978-4-04-727639-0 
  370. ^ 井上喜久子のVOCALOID、VOICEROIDがついに登場! 新VOCALOID5に対応!『VOCALOID 桜乃そら』『VOICEROID2 桜乃そら』 2018年7月26日発売,AHS,2018年7月12日
  371. ^ "TRUE WIRELESS STEREO EARPHONES アニメ『プラチナエンド』モデル【グッズ】". UNIVERSAL MUSIC STORE. 2021年11月22日閲覧
  372. ^ a b "「SQEXノベル」創刊1周年 レジェンド作家&声優とタッグを組んだ特設サイトオープン". PR TIMES. 2022年4月4日閲覧
  373. ^ sqexnovelの2021年12月17日のツイート2022年4月4日閲覧。
  374. ^ まるっとウェンデにゃん-井上喜久子”. ポニーキャニオン. 2023年9月29日閲覧。
  375. ^ ヤマザキコレ「魔法使いの嫁」特設サイト”. マックガーデン. 2015年12月16日閲覧。


「井上喜久子」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上喜久子」の関連用語

井上喜久子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上喜久子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上喜久子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS