塾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 教育 > 学校 > の意味・解説 

じゅく【塾】

読み方:じゅく

常用漢字] [音]ジュク(呉)

私設学舎。「塾生塾長塾頭家塾義塾私塾村塾

名のり]いえ


じゅく【塾】

読み方:じゅく

年少者学問技芸教え私設小規模な学舎。「—に通う」「珠算—」

勉学する生徒寄宿舎


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 06:33 UTC 版)

(じゅく、: private school)とは、公的な学校システム(大学制度や学校制度)の外にある、私的な学校のことである[1]

概要

現在では、塾の中心的位置を占めるものは学習塾であり[1]、進学・受験準備のための受験塾と、学校授業の内容を補うことつまり補習を目的とした補習塾がある[1]。ほかにもさまざまなお稽古ごと、習い事の塾(そろばん塾[1]、書道塾、英語塾 等々)もある。この意味では近年では全く同じ活動をしていても「お教室」などとも言い「○○教室」たとえば「書道教室」「英語教室」「琴教室」などとも表現する。なお私的な学びの場というのは、日本に限らず世界各地に古代からあったわけだが、それについては末尾の#関連項目で扱い、ここでは日本の「塾」についてのみ扱う。

以下、歴史を遡り、歴史順に説明する。

  • 「塾」はもともとは「の両脇に設けられた部屋」を指す言葉で、その小部屋で家族や使用人にものを教えたことから、私的な教育の場を意味するようになった[1]
    • 学者や医者などの知識人が自宅で個人的に学問を教えたもので、既に日本では平安時代から大学寮などで教える学者が自宅で別途弟子を採ったものを、家塾と呼んだ。
    • 主として江戸時代末期から、明治維新直後でまだ近代学校制度が整っていなかった時期にかけて、儒学から医学兵学蘭学など、学者が自宅に生徒・学生を集めて教えたもの。私塾ともいう。同時期に国学塾、漢学塾、洋学塾などがあった。今日の初等教育に当たる読み書き算盤を教えた寺子屋とは区別された。
    • 上記のうち、幕末から明治初期にかけて設立された私塾の中には、その後大規模な私立学校へと発展し、日本の大学制度や学校制度に沿う形になり、津田塾慶應義塾東奥義塾のように大学や高校の名称としても「塾」を残したものもある。
  • 歴史的な以上のものから派生して、今日、学校の外で進学準備や補習のために児童・生徒が通う学習塾を指し、他にも学校では授業時間の少ない内容を学習する書道塾、算盤塾、英語塾のことも指す。
    • 現在、日本では一般に「塾」というと学習塾を指すことが多い、世界的に見ればその存在は珍しいが日本では子供が小・中・高に通う親たちを顧客としたビジネスが定着している。学習塾には、進学・受験のための受験塾と、学校の授業内容や補習を目的とした補習塾がある。⇒学習塾
  • 子供や若者を対象にした上述の塾の歴史的な精神を引き継ぎ、有為の人材つまり社会の未来や特定の領域の未来をになってくれるような人材を育成するインフォーマルな教育を行う場にもしばしば「塾」の名前が用いられる。次代の商工業者、農業者、技術者の育成、引きこもりの支援、NPO等の人材開発などを目的とする。例えば、松下政経塾一新塾小沢一郎政治塾など。

脚注

関連項目

外部リンク

  1. ^ ソクラテス学派とは”. コトバンク. 2022年9月15日閲覧。

出典:『Wiktionary』 (2021/09/19 11:12 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. 民間教育機関
  2. 1.のうち特に学習塾を指す。
  3. (古)主として江戸時代主催者自宅書斎教場とし、自ら教授した小規模な中等・高等教育機関

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「塾」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



塾と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「塾」に関係したコラム

  • 株式取引に関する証券会社のセミナーの一覧

    証券会社では、株式に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーの内容は、株式取引をこれから始める人を対象にした入門セミナーや、チャートの見方、取引方法など、主に初心者向けのセミナーが多いようで...

  •  塾のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塾」の関連用語

1
じく あがつま語
100% |||||

2
塾を開いている Weblio日本語例文用例辞書
92% |||||

3
塾講 Weblio日本語例文用例辞書
92% |||||

4
塾講師 Weblio日本語例文用例辞書
92% |||||

5
適塾 歴史民俗用語
78% |||||

6
塾に通う Weblio日本語例文用例辞書
78% |||||

7
ファクス塾 デジタル大辞泉
72% |||||

8
塾長 デジタル大辞泉
72% |||||

9
塾頭 デジタル大辞泉
72% |||||

10
家塾 デジタル大辞泉
72% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS