marble
「marble」とは、「大理石」や「大理石模様」「大理石で制作された彫刻品」などを意味する言葉であるがその他にも「ビー玉」「分別」「理性」などの意味を持つ英語表現である。
「marble」とは「marble」の意味
「marble」とは、主に「大理石」や「大理石でできた彫刻品」などの意味を持つ英語表現である。大理石とは、石灰石にマグマの熱や圧力が加わって変性したもののことである。独特なマーブル模様が美しく高級感がある質感からとても人気が高い石で、豪邸や邸宅、料亭などで使用されることが多い石でもあった。近年、大理石が一般的に普及したことで一般家庭のシステムキッチンの天板やテーブルなどの素材として見かける機会が増えている。また、「marble」には「ビー玉」という意味もある。ビー玉の柄がマーブル模様に見えることに由来するもので、アメリカで機械製造によってビー玉が製造されるようになった頃から、子どもたちの間で「マーブル」と呼ばれて親しまれている。
「marble」は、「分別」「理性」などを意味する言葉でもある。これは、「marble」の語源、ギリシャ語の「輝く石」という言葉に由来しているとされている。ここで意味する輝く石は、宝石などの「輝かしい固い石」という意味として広まったことから、固い石をイメージして「理性(が固い)」や「分別がつく」などの意味を持つようになったと言われている。
「marble」の発音・読み方
「marble」の読み方は「マーブル」であり、発音記号は「mɑ́rbəl」である。「marble」の語源・由来
「marble」の語源は、ギリシャ語で「marmaron」である。「marmaron」には、「輝く石」という意味がある。「marble」の使い方・例文
・I like a table made with marble.(私は大理石で作られたテーブルが気に入っている)「marble」を「大理石」という意味で使用した例文である。大理石の質感や美しいマーブル模様のテーブルがお気に入りである様子が伺える。
・A marble statue is powerful.(大理石像は迫力がある)
「marble」を「大理石(像)」という意味で使用した例文である。「marble」という英単語には「大理石で作られた彫刻品」という意味が含まれているため、「statue 」という英単語がなくても意味は通じる。しかし、「statue 」という英単語が表記されていることで、大理石が銅像であることがはっきりとわかるため、より親切である。
・This glass marble is very beautiful.(ビー玉はきれいだ)
「marble」を「ビー玉」という意味で使用した例文である。ビー玉遊びをするときなど、子どもと会話するときに使われる機会が多い例文である。
「marble(大理石の種類)とは」
「marble(大理石)」には「天然大理石」「人造大理石」「人工大理石」の3種類がある。「天然大理石」とは、自然界に存在している石灰石(炭酸カルシウム)が原料となり、マグマの熱などで自然と固まった石を採石して加工したもののことである。他の石と比べると軟質で割れやすく、加工や運搬にコストがかかることで知られている。自然大理石は産地によって大理石の模様やカラーが異なるため、人気の産地のものはブランド品として高値で取引されている。「人造大理石」は別名「テラゾー」とも呼ばれている。天然大理石を粉砕して、セメントや樹脂などの石材チップと混ぜ合わせて加工したもののことである。素材に天然石が使用されている人造大理石を壁や床、テーブルなど家の素材に取り入れる人も多い。粉砕した自然大理石に混ぜた素材の種類によって、強度を強くしたり、耐性を高くしたりと様々な性質の物を作ることができる。「人工大理石」とは、樹脂を固めて作られた大理石に似た質感の石のことである。見た目がかなり大理石と近いことから「人工大理石」と呼ばれているが、実際に大理石に含まれる素材は含まれていないので、成分的には別の石である。天然大理石や人造大理石と比べて量産しやすいため、比較的安価で取引されている。また、加工しやすく、水や酸に対しての耐性もあるため、洗面台や風呂、キッチンのシンクなど水場に取り入れる人が増えている。
マーブル【marble】
マーブル
マーブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/19 15:43 UTC 版)
マーブル
marble
ラテン語の「輝く石」の意味より
- 名称
- 音楽
- MARBLE (FANATIC◇CRISISのアルバム) - FANATIC◇CRISISのアルバム、及び表題曲(1996年)
- MARBLE (カシオペアのアルバム) - 日本のロックバンド・カシオペアのアルバム(2004年)
- コミックマーブル - 日本の漫画雑誌。2009年に休刊。
- marble (音楽ユニット) - 日本の音楽ユニット
- マーブル (中島愛の曲) - 中島愛のシングル『マーブル/忘れないよ。』に収録(2012年)
- Marble (SKY-HIのアルバム) - SKY-HIの配信アルバム、及び表題曲(2017年)
- MARBLE (樋口楓のシングル) - 樋口楓のメジャーシングル(2020年)
- marble (大塚愛のアルバム) - 大塚愛のコラボアルバム(2023年)
- その他
- マーブルチョコレート - 明治(旧・明治製菓)が販売するチョコレート
- Marble (ソフトウェア) - KDEが提供しているバーチャルグローブアプリ
- MARBLE - 泉さおりが立ち上げたゴシック・アンド・ロリータ・ファッションのブランド。ゴスロリブランド一覧#MARBLEを参照。
その他
- マーベル・コミック(Marvel Comics))の日本での旧[要出典]表記(「マーヴル」とも)
- マーヴル・スーパーヒーローズ - マーベル・コミックのゲーム(1995年)
- MABLE - 山陰ケーブルビジョンの松江市内でのサービス
関連項目
マーブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/09 06:42 UTC 版)
「ソード・ワールドRPGリプレイxS」の記事における「マーブル」の解説
王都ライナスの盗賊ギルドに所属する盗賊少女。ギルドからモニカの部下としてつけられるが、実は監視役。PC達に警戒されて役目を果たせず、思いがけない行動に出る。名前は大理石の英語名である「マーブル」から。マーブルチョコレートも連想させ、敵(鉱物系)か味方(色彩系)かわかりにくいようにされている(THEMのメンバーではない)。
※この「マーブル」の解説は、「ソード・ワールドRPGリプレイxS」の解説の一部です。
「マーブル」を含む「ソード・ワールドRPGリプレイxS」の記事については、「ソード・ワールドRPGリプレイxS」の概要を参照ください。
「マーブル」の例文・使い方・用例・文例
- マーブルのページへのリンク