wear onとは? わかりやすく解説

wear on

別表記:ウェア・オン

「wear on」の意味・「wear on」とは

「wear on」とは、時間経過するという意味を持つ英語のフレーズである。主に、時間ゆっくりと進む様子や、何かが長引く様子表現する際に用いられる例えば、「The meeting wore on」は「会議長引いた」という意味になる。

「wear on」の発音・読み方

「wear on」の発音は、IPA表記では/wɛər ɒn/となる。IPAカタカナ読みでは「ウェア オン」となる。日本人発音するカタカナ英語読み方では「ウェア オン」となる。このフレーズ発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「wear on」の定義を英語で解説

「wear on」は、"to pass slowly"という意味を持つ英語のフレーズである。このフレーズは、時間ゆっくりと進んでいく様子や、何かが長引く様子表現する際に使われる例えば、「As the night wore on, the party became more lively」は「夜が深まるにつれてパーティー盛り上がっていった」という意味になる。

「wear on」の類語

「wear on」の類語としては、「drag on」や「go on」がある。これらのフレーズも、「wear on」と同様に時間経過する、または何かが長引くという意味を表現する際に使用される例えば、「The negotiations dragged on」は「交渉長引いた」という意味になる。

「wear on」に関連する用語・表現

「wear on」に関連する用語表現としては、「wear out」や「wear down」がある。これらのフレーズは、「wear on」と同じくwear」を含むが、意味は異なる。「wear out」は何かが使い古される、または人が疲れ果てるという意味で、「wear down」は何かが徐々に減少または弱まるという意味である。例えば、「My shoes are worn out」は「私の靴は使い古された」という意味になる。

「wear on」の例文

1. As the hours wore on, the crowd began to thin out.(時間が経つにつれて人々少なくなっていった
2. The meeting wore on with no end in sight.(会議見通し立たないまま長引いた
3. As the night wore on, the temperature dropped.(夜が更けるにつれて気温下がった
4. The lecture wore on, and the students started to lose interest.(講義長引き学生たちは興味失い始めた
5. As the day wore on, the weather got worse.(日が進むにつれて天気悪化した
6. The negotiations wore on, with both sides refusing to compromise.(交渉両者妥協拒む中で長引いた
7. As the trial wore on, the evidence became less convincing.(裁判が長引くにつれて証拠説得力失った
8. The journey wore on, and the passengers grew restless.(旅が長引き乗客たちは落ち着かなくなった
9. As the year wore on, the company's financial situation worsened.(年が進むにつれて会社財政状況悪化した
10. The concert wore on, but the audience's enthusiasm didn't wane.(コンサート長引いたが、観客熱狂衰えなかった)

「wear on」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

wear onのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



wear onのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS