ultraspeedとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ultraspeedの意味・解説 

ウルトラ‐スピード【ULTRA SPEED】


ULTRA SPEED

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ULTRA SPEED(ウルトラスピード)とは、かつてソフトバンク(旧・ソフトバンクモバイル)のSoftBankブランドが、 1.5GHz帯にてDC-HSDPA及びHSPA+を利用することにより下り最大42Mbpsにてモバイルブロードバンドを提供していたサービスである。

2011年2月に法人向けサービス、同年7月に個人向けサービスが開始されたが、2015年11月3日に新規受け付けが終了され、2017年3月末を目処に1.5GHz帯での3Gサービスが停波される予定となっている事が同年12月に発表され、2017年3月31日を以てサービスを終了、停波した[1][2][3]。また、他の3Gで利用している周波数帯も、2018年1月末を以て停波した。一方、旧イー・アクセス(後のワイモバイル)から継承した1800MHz帯でのサービスを除き、HSPA+で継続予定。

サービスエリア

1.5GHz帯を利用するULTRA SPEEDは新規整備となるため、2GHz帯を利用する従来からのSoftBank 3Gとはエリアが大幅に異なっている。そのためウェブサイトにてULTRA SPEED用のエリアマップが用意されている。

  • ULTRA SPEED対応モバイルルータは、SoftBank 3Gのメイン周波数帯である2GHz帯に対応していない。また、サブエリアという位置付けでイー・モバイル網が使用可能な端末及びプランが用意されている。これには、iPhoneで利用しているSoftBank 3G(2GHz帯)に過大なトラフィックを流さない狙いがある。
  • ULTRA SPEED対応スマートフォンは、SoftBank 3Gのメイン周波数帯である2GHz帯にも対応(一部機種はプラチナバンドにも対応)しており、イー・モバイル網には対応しない。

なお、本サービスで用いるBands 11の帯域をLTE網に転換することにともない、同帯域での3Gサービスが2017年3月31日をもって停波された。以降は、Bands 1/8に対応する端末はHSPA+網のサービスとなるため、これまでに比べて低速化され、Bands 1/8非対応でイー・アクセス網とのデュアルモード端末は続く2018年1月末で停波され使用不可になった。本周波数帯に対応し、なおかつLTE非対応の端末は、巻き取りが実施された。

料金

データ専用端末向け

料金プラン名 利用可能エリア(データし放題対応エリアはULTRA SPEED、データし放題対応サブエリアはイー・モバイル網である) 単体でご契約の場合の基本使用料
データフラットプラン for ULTRA SPEED データし放題対応エリア 7,380円/月(2011年12月1日より)3,880円/月
データフラットプランS データし放題対応サブエリア 7,380円/月
データし放題フラット for ULTRA SPEED データし放題対応エリア及びデータし放題対応サブエリア 4,980円/月(「データ通信」スタートキャンペーンの利用で3,880円/月)
データし放題 for ULTRA SPEED データし放題対応エリア及びデータし放題対応サブエリア 1,400円(20,850パケット以内)/月~4,980円(106,075パケット以上)/月

スマートフォン向け

ULTRA SPEEDへの対応・非対応での料金差は無く、スマートフォン向けの料金プランがそのまま適用される。なお、テザリング(Wi-Fiルータになる機能)はSoftBank 4G契約のオプション(テザリングオプション)にて可能。

対応端末

  • SoftBank 004Z - USB型の法人向けデータ端末で2GHz帯の3Gエリアにも対応[4]し、イー・モバイル網は非対応。
  • SoftBank 005HW - USB型のデータ端末でイー・モバイル網にも対応[5]
  • SoftBank 007Z - モバイルルータ型の端末でイー・モバイル網にも対応。法人向けにはSoftBank 007Z for Bizと異なる型番の端末が提供されておりSoftBank 004Zと同じく2GHz帯の3Gエリアに対応し、イー・モバイル網には非対応となる。[6][7]
  • SoftBank 101SI - Wireless City Planningが提供するAXGPサービス(ソフトバンクモバイルがMVNOとして提供する)とのデュアルモードサービスである、SoftBank 4Gの端末でもある。
  • SoftBank 102Z - SoftBank 4Gに対応。
  • SoftBank 102HW - SoftBank 4Gに対応。
  • SoftBank 203Z - SoftBank 4Gに加え、WCP社のAXGPエリアを補完する理由から、イー・アクセスLTE/W-CDMAネットワークにも対応。ただし、当社のLTE網、およびW-CDMAエリアのうち、Bands 1/8は利用不可(海外ローミングで利用する場合は、Bands 1/5に対応した地域であれば利用可能)。

ULTRA PHONE

ULTRA PHONEブランドの音声端末向けとしては以下の端末がある。ここでは、SoftBank 4GないしはHybrid 4G LTE対応端末は含めない。

WILLCOM CORE 3G向け

ウィルコムが提供するWILLCOM CORE 3GへもMVNO回線を提供しており、以下は対応端末。

BSデジタル放送との干渉

BS・110゜CSの中間周波数と、同帯域を使う無線システム

2012年3月から本放送が開始されたBS放送(BS21ch及びBS23ch)の試験電波発射時からULTRA SPEEDで接続できない場合や速度が低下すると言った事情が一部で確認されている。原因は、個人宅などに設置されたBSアンテナが受信した電波を中間周波数BS-IFに変換(BS-21: 1419.58~1446.58MHz、BS-23: 1457.94~1484.94MHz)した際に、ブースターの不良・配線の施工不良等によって外部に漏れ出し、ULTRA SPEEDの1.5GHz帯(移動局: 1427.9~1437.9MHz、基地局: 1475.9~1485.9MHz)と干渉して電波障害を起こすことで発生している[8][9][10]。2008年には総務省から干渉する可能性があると発表されていたが、アンテナ設置者などへの周知が徹底されていなかった。

これについてソフトバンクでは総務省と協力して対策に乗り出すとしているが、個人宅などに設置された受信機が原因となっているため対策完了までには時間がかかることが予想されている。なお、この周波数の前後に、NTTドコモにはXi用、KDDI/沖縄セルラー電話にはau 4G LTE用の割り当てがあることから、これらのサービスでも電波障害対策が必要となる。また、ULTRA SPEEDで接続できなくなった場合でもサブエリア(イー・モバイル網)へ切り替えることで通信できる事が確認されているため、ULTRA SPEEDで接続できなくなった際はサブエリアへ切り替えるように案内されている。

関連項目

注釈

  1. ^ ソフトバンク、1.5GHz/1.7GHz帯の一部3Gサービスを終了、帯域をLTEへ割り振り
  2. ^ 一部料金プランの受付終了のご案内
  3. ^ ソフトバンク、1.5GHz帯の3G「ULTRA SPEED」2017年3月31日午前2時に終了
  4. ^ SoftBank 004Z:モバイルデータ通信 ソフトバンクモバイル
  5. ^ SoftBank 005HW:モバイルデータ通信 ソフトバンクモバイル
  6. ^ softbank 007Z:モバイルデータ通信 ソフトバンクモバイル
  7. ^ ULTRA WiFi SoftBank 007Z for Biz ソフトバンクモバイル 法人のお客さま向けサイト
  8. ^ BSデジタル追加チャンネルの放送によるモバイルデータ通信(ULTRA SPEED等)への影響について ソフトバンクモバイル株式会社
  9. ^ 総務省|一部の形態のBS放送受信システムの電波干渉問題について
  10. ^ テレビ用受信ブースターの異常発振等による無線局妨害 - 総務省東海総合通信局

外部リンク


ULTRA SPEED

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/06 07:54 UTC 版)

3G ハイスピード」の記事における「ULTRA SPEED」の解説

詳細は「ULTRA SPEED」を参照 2011年7月8日より、1.5GHz帯利用してDC-HSDPAHSPA+を含む)サービスを、ULTRA SPEEDというブランドで提供を開始した下り最大42Mbps(誤り訂正符号を含む)。 サービスエリア政令指定都市および県庁所在地中心にエリア順次拡大していく予定料金データフラットプラン for ULTRA SPEED - 月額4,980円 データし放題 for ULTRA SPEED - 月額1,400円~5,460対応機種:005HW、007Z et. al

※この「ULTRA SPEED」の解説は、「3G ハイスピード」の解説の一部です。
「ULTRA SPEED」を含む「3G ハイスピード」の記事については、「3G ハイスピード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ultraspeed」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ultraspeed」の関連用語

ultraspeedのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ultraspeedのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのULTRA SPEED (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3G ハイスピード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS