レッドプランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レッドプランの意味・解説 

レッドプラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/04 09:07 UTC 版)

レッドプランは、ソフトバンクが提供する料金プランのうち、ボーダフォン時代から継続提供しているものの通称である。

概要

レッドプランの各プランは旧Vodafone時代に主に使われていた。

旧J-PHONEが英ボーダフォングループとなった後の2003年春、それまで地域によって異なっていたJ-PHONE料金プランを見直した全国統一の新プランが登場した。これが後に呼ばれるレッドプランの各プランである。これに伴いJ-PHONE時代の料金プランの加入は終了した。

レッドプランは2006年にソフトバンクモバイルとなった当初も選ぶことができたが、2007年2月28日をもって新規加入受け付けを、同年5月31日をもって既存契約者による料金プラン変更受け付けも終了した。

プラン

  • バリューパックプレミア
  • バリューパックプラチナ
  • バリューパックゴールド
  • バリューパックシルバー
  • バリューパック
  • ライトコールパック
  • ビジネスパック
  • ビジネスエコノミーパック
  • グローバルコールプラン(2005年3月に申し込み受付を終了した)

名前の由来

ボーダフォン時代の料金プランのことであり、もともとレッドプランという呼び名はなかった。しかしソフトバンクとなってからは、孫正義社長曰く「私たちスタッフは、ボーダフォン時代の料金プランをレッドプランと呼んでいる」ということから始まった。
(それ以前の呼び方としてVodafone時代はJ-PHONEプランに対して新プランと呼ばれ、ゴールド・オレンジ・ブループランが出てからは統一プランと呼ばれていたが、いずれも正式な名前ではない)

ソフトバンク4つの定額制

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッドプラン」の関連用語

レッドプランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッドプランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドプラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS