GO (BREAKERZのアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/27 00:56 UTC 版)
『GO』 | ||||
---|---|---|---|---|
BREAKERZ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP ロック |
|||
レーベル | ZAIN RECORDS | |||
プロデュース | BREAKERZ | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
BREAKERZ アルバム 年表 | ||||
|
||||
『GO』収録のシングル | ||||
|
『GO』(ゴー)は、日本のヴィジュアル系ロックバンド・BREAKERZが2011年9月21日にZAIN RECORDSから発売した5枚目のオリジナルアルバムである。
内容
前作『B.R.Z ACOUSTIC』から約1年5か月ぶり、オリジナルアルバムとしては前作『FIGHTERZ』から約1年9か月ぶりの作品にしてメジャーデビュー5周年記念第1弾作品[1][2]。
ジャケットの異なる初回限定盤Aと初回限定盤B、通常盤の3形態で発売された。初回限定盤Aには特典として『BREAKERZ MUSIC CLIP 2010-2011』と題し前年から今作発売までに制作された8曲のミュージッククリップを収録したDVDが、初回限定盤Bには特典として『Document DVD ~GOができるまで~』と題し今作の制作裏でのドキュメント映像を収録したDVDが、通常盤にはランダムで全5種類からなるトレーディングカードが同梱された[3][4]。
収録曲
全編曲: BREAKERZ。 | |||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | ストリングスアレンジ | |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「GO」 | DAIGO | DAIGO | ||
2. | 「激情」 | DAIGO | DAIGO | ||
3. | 「月夜の悪戯の魔法 (GO Version)」 | DAIGO | AKIHIDE | ||
4. | 「CHANGE THE WORLD」 | DAIGO | AKIHIDE | ||
5. | 「CLIMBER×CLIMBER」 | DAIGO | SHINPEI | 寺地秀行、BREAKERZ | |
6. | 「Present」 | DAIGO | SHINPEI | ||
7. | 「絶対! I LOVE YOU」 | DAIGO | DAIGO | ||
8. | 「スマイル100%」 | DAIGO | DAIGO | ||
9. | 「寂しがりや」 | DAIGO | DAIGO | ||
10. | 「BUNNY LOVE」 | DAIGO | AKIHIDE | ||
11. | 「LAST † PRAY」 | DAIGO | AKIHIDE | ||
12. | 「星の旅人」 | AKIHIDE | AKIHIDE | ||
13. | 「オレンジ色の空」 | DAIGO | AKIHIDE | ||
14. | 「Destruction」 | DAIGO | DAIGO |
解説
- GO
- 今作の表題曲。
- 激情
- 両A面からなる、8thシングルの表題1曲目。
- 月夜の悪戯の魔法 (GO Version)
- 両A面からなる、10thシングルの表題1曲目のアルバムバージョン。
- CHANGE THE WORLD
- CLIMBER×CLIMBER
- 両A面からなる、10thシングルの表題2曲目。
- Present
- 絶対! I LOVE YOU
- 両A面からなる、11thシングルの表題2曲目。
- スマイル100%
- 寂しがりや
- BUNNY LOVE
- 両A面からなる、9thシングルの表題1曲目。
- LAST † PRAY
- 両A面からなる、11thシングルの表題1曲目。
- 星の旅人
- オレンジ色の空
- Destruction
参加ミュージシャン
- BREAKERZ
- DAIGO:Vocal & Chorus
- AKIHIDE:Guitar & Chorus、Synth Programming、Harmonica (#13)
- SHINPEI:Guitar & Chorus、Synth Programming
- Support Musician
- 永井利光:Drums (#2,5,8,9,11,13)
- 土橋誠:Drums (#1,3,4,6,7,10,12,14)
- 美久月千晴:Electric Bass (#3,8,9,13)
- IKUO:Electric Bass (#1,2,4,5,7,10,12)
- 二家本亮介:Electric Bass (#6)
- 徳永暁人:Piano & Additional Synth Programming (#1)
- 寺地秀行:Additional Synth Programming (#7)
- 藤崎昌弘:Additional Synth Programming (#2)
- 寺島貴恵 & Lime Ladies Orchestra:Strings (#5)
- 加藤沙香菜:Additional Chorus (#10)
- BRZ25:Additional Chorus (#8)
タイアップ
- テレビ東京系列音楽番組『JAPAN COUNTDOWN』2011年9月度エンディングテーマ (#1)
- ブシロード『カードファイト!! ヴァンガード』新公式イメージソング (#1)
- テレビ朝日系列情報バラエティ番組『お願い!ランキング』2010年7月度エンディングテーマ (#2)
- 日本テレビ系列アニメ『名探偵コナン』シーズン16第2期エンディングテーマ (#3)
- ブシロード『カードファイト!! ヴァンガード』公式イメージソング (#5)
- レコチョク『レコチョク』TV-CMソング (#10)
- TBS系列音楽番組『COUNT DOWN TV』2011年7月度オープニングテーマ (#11)
- テレビ金沢系夕方ワイド番組『となりのテレ金ちゃん』『花のテレ金ちゃん』2011年7月度エンディングテーマ (#11)
インストアイベント
今作を引っ提げてのインストアイベントが下記5都市5会場で開催された[5]。
日程 | タイトル | 会場 |
---|---|---|
2011年9月22日 - 9月25日 | BREAKERZ『GO』リリース記念 ミニライブ&握手会 |
脚注
注釈
出典
- ^ “BREAKERZ、デビュー5年目に突入 アルバム&全国ツアー決定”. オリコンニュース. 2025年4月14日閲覧。
- ^ “BREAKERZ、5thアルバム『GO』発売発表”. BARKS. 2025年4月14日閲覧。
- ^ “デビュー5年目BREAKERZ、ニューアルバムは「GO」”. 音楽ナタリー. 2025年4月14日閲覧。
- ^ “BREAKERZ、5周年第1弾アルバム詳細発表 新ビジュアルは“5”がテーマ”. オリコンニュース. 2025年4月14日閲覧。
- ^ “BREAKERZ、『GO』発売日に“GO”Tシャツを着て渋谷へ“GO””. BARKS. 2025年5月27日閲覧。
「GO (BREAKERZのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- そのNGOのリーダー
- そのNGOはその地域で家庭用バイオマスダイジェスターの導入を進めている。
- 政府組織や非政府組織(NGO)から約6万5千人の人が参加した。
- この象たちは,日本のある非政府組織(NGO)の働きに対する感謝の気持ちのしるしでもある。
- そのNGOは20年にわたってタイの象の生息地で植林をしている。
- NGOが拘束された北朝鮮人の解放を要求
- 1月21日,日本,韓国,米国の非政府組織(NGO)が東京で共同記者会見を開いた。
- NGOは,中国政府が難民の人権を侵害していると抗議した。
- NGOは,女性たちが他の国にシアバターを売り,ガーナ社会における自分たちの地位を向上させることができるように女性たちを支援しています。
- ペシャワール会はおもにアフガニスタンで活動する非政府組織(NGO)だ。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- ヤマハ発動機は先日,配送業者用の電動アシスト自転車「PAS GEAR CARGO(パス・ギア・カーゴ)」の販売を開始した。
- PAS GEAR CARGOは,特別なリヤカーを引くことができる一種の三輪車だ。
- ヤマハのPAS GEAR CARGOは三輪車とリヤカーが一体でブレーキがかかるように設計されている。
- 国際研究チームが先日,レーザー干渉計重力波観測所(LIGO(ライゴ))で重力波を直接観測したと発表した。
- LIGOの研究チームが初めて彼の予言を裏づけた。
- 「重力波を検出しました。われわれはついにやりました。」と,LIGOチームの責任者であるデビッド・ライツ氏が2月11日にワシントン市で開かれた記者会見で宣言した。
- 大学生のとき,NGOのボランティアとしてカンボジアで難民を支援する活動を行う。
- 私は大学在学中と卒業後にNGOの一員として数年間カンボジアで活動しました。
- go_(breakerzのアルバム)のページへのリンク