Web_Services_Interoperabilityとは? わかりやすく解説

WebServicesInteroperability クラス

メモ : このクラスは、.NET Framework version 2.0新しく追加されたものです。

WebServicesInteroperability クラスは、指定した Web サービスが、指定した WS-I (Web Services Interoperability) Organization 仕様準拠しているかどうか確認するメソッド提供します

名前空間: System.Web.Services.Description
アセンブリ: System.Web.Services (system.web.services.dll 内)
構文構文

Public NotInheritable Class
 WebServicesInteroperability
Dim instance As WebServicesInteroperability
public sealed class WebServicesInteroperability
public ref class WebServicesInteroperability
 sealed
public final class WebServicesInteroperability
public final class WebServicesInteroperability
解説解説
継承階層継承階層
System.Object
  System.Web.Services.Description.WebServicesInteroperability
スレッド セーフスレッド セーフ
この型の public static (Visual Basic では Shared) メンバはすべて、スレッド セーフです。インスタンス メンバ場合は、スレッド セーフであるとは限りません。
プラットフォームプラットフォーム
バージョン情報バージョン情報
参照参照
関連項目
WebServicesInteroperability メンバ
System.Web.Services.Description 名前空間

WebServicesInteroperability メソッド


パブリック メソッドパブリック メソッド

プロテクト メソッドプロテクト メソッド
参照参照

関連項目

WebServicesInteroperability クラス
System.Web.Services.Description 名前空間

WebServicesInteroperability メンバ

WebServicesInteroperability クラスは、指定した Web サービスが、指定した WS-I (Web Services Interoperability) Organization 仕様準拠しているかどうか確認するメソッド提供します

WebServicesInteroperability データ型公開されるメンバを以下の表に示します


パブリック メソッドパブリック メソッド
プロテクト メソッドプロテクト メソッド
参照参照

関連項目

WebServicesInteroperability クラス
System.Web.Services.Description 名前空間

Web Services Interoperability

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 06:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Web Services InteroperabilityWS-I)は、Webサービス仕様の相互運用を促進することを目的として2002年に結成された業界団体(コンソーシアム)。

創立メンバー(IBMマイクロソフトBEAシステムズSAPオラクル富士通ヒューレット・パッカードインテル)と2者の選抜メンバー(現在はサン・マイクロシステムズと webMethods)からなる運営委員会によって運営されていた。

2011年からはOSAISのWS-Iメンバーセクションとして活動。2017年12月に活動を終了した。[1]

成果物としては、プロファイル、そのプロファイルを使ったサンプルアプリケーション、プロファイル準拠状況を確認するためのテストツール、がある。

WS-I プロファイル

WS-I によれば、プロファイルとは、

一連のWebサービス仕様であり、相互運用可能なWebサービスを実装可能とするために、どのように仕様を使うかを示した相互運用と実装のガイドラインを備えたもの。

である。以下のようなプロファイルがある。

  • WS-I Basic Profile
  • WS-I Basic Security Profile
  • Simple Soap Binding Profile

WS-I テストツール

WS-I は2004年に2つのテストツールを発行した。

  • SOAPメッセージをインターセプトするモニターと、そのためにテスト中に使われるHTTPヘッダ。この機能は、中間者の原理を使うことで保証される。
  • Webサービスの生成物について、プロファイル準拠状況を分析するよう設計されたアナライザ。プロファイルは Test Assertion Document (*.TAD) ファイルで選択される。分析対象としては以下のものがある。
    • Webサービス記述ファイル。WSDLファイルなど。
    • Webサービス検索サービス。UDDIエントリなど。
    • テストセッションで交換され、テストツールによって収集されるメッセージと対応するエンベロープ。

これらのテストツールは完全な認証ツールとして設計されたものではない。テストツールにバンドルされているユーザーガイド (WS-I Testing Tools version 1.1 User Guide) に記述されているように[2]、プロファイル準拠のインジケータとしてのみ利用できる。

: テストツールはWebサービスがプロファイルに準拠していることを保証できますか?
: ツールはテスト中にWebサービスが生成するものの準拠状況を確認できるだけです。それはWebサービスの定義 (WSDL) であったり、実行時のWebサービスの振る舞いの観測結果だったりします。Webサービスのあらゆる振る舞いをテストすることは、そのWebサービスのアプリケーションレベルの詳細を理解している必要があるため、非常に困難です。このため、WS-I テスティング・ワーキンググループでは認証規準を提供しません。

従ってこのテストツールは、Webサービスの生成物に基づいた、選択されたプロファイルへの準拠のインジケータとなります。そして、同じプロファイルに準拠することをテストしたビジネスパートナーとの相互運用性のインジケータにもなります。

WS-I プロファイルのコンプライアンス

WS-I は認証機関ではないので、各ベンダーは独自にプロファイル準拠であることを主張できる。ただし、各ベンダーは準拠を主張する前にテストツールを使うことを要求される。[3]

2003年のインタビューで、WS-Iのスポークスマンは、各社は不誠実に準拠を主張することも可能だが、それぞれ誠実に行動することを期待しているとして、次のように述べた。

「我々はブランドが市場主導で形成されることを期待している。我々は誰も嘘の主張をしていると言われる最初の企業になりたくないと思っているだろうと考えている」 [4]

関連項目

  • WSRF

脚注

外部リンク


「Web Services Interoperability」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Web_Services_Interoperability」の関連用語

Web_Services_Interoperabilityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Web_Services_Interoperabilityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2025 Microsoft.All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWeb Services Interoperability (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS