Web Services Addressingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Web Services Addressingの意味・解説 

WS-Addressing

(Web Services Addressing から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/06 06:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

WS-AddressingWeb Services Addressing)は、Webサービスがアドレス指定情報をやりとりするための転送手段から独立した機構の仕様である。基本的に、Webサービスのエンドポイントへの参照をやりとりする構造と、特定のメッセージとアドレス指定情報を関連付けるメッセージアドレス指定情報群という2つの部分から構成される。

概要

HTTP/HTTPS上で転送されるSOAPメッセージは、正しいマシンに到達するためにHTTP/TCP/IPに依存しており、メッセージ外の情報を使うことで(すなわち、SoapAction HTTP ヘッダ)目的のマシンにメッセージが到達したことが分かるようになっている。このメッセージ外情報はHTTP特有のものである。したがって、HTTPに依存しないようにするには、そのメッセージ外情報をどうするかを考えなければならない。

WS-Addressing は、そのHTTP固有データをXMLメッセージ自体に埋め込む標準化された方法である。下位層のプロトコルに依存することなくディスパッチ情報を転送可能にするため、標準SOAPヘッダにディスパッチメタデータを格納する。下位層プロトコルはそのメタデータを解読できるディスパッチャーにそのメッセージを送ればよい。メッセージがディスパッチャーに到達した時点で、ネットワークレベルの転送処理は完了する。

WS-Addressing は、応答を送るべき相手を示すエンドポイント・リファレンス (EPR) を含むSOAPヘッダ (wsa:ReplyTo) を指定することで、(HTTPから見れば)非同期なやり取りを実現する。応答を返すサービスプロバイダは、wsa:ReplyTo エンドポイントへの分離したコネクション上でその応答メッセージを転送する。これにより、SOAP要求/応答の持続時間とHTTP要求/応答の持続時間は切り離され、任意の時間だけ持続するやり取りが可能になる。特別なURL "http://www.w3.org/2005/08/addressing/anonymous" を使い、サービスプロバイダが "protocol specific back-channel"(SOAP/HTTP の場合、HTTP応答メッセージ)を応答の送信に使うべきであることを示す。

エンドポイント・リファレンス

エンドポイント・リファレンス(Endpoint Reference、EPR)は、メッセージをWebサービスにアドレス指定する際に使える情報をカプセル化したXML構造である。これには、メッセージの送信先アドレス、メッセージの転送経路指定に必要な任意の追加パラメータ(リファレンス・パラメータ)、オプションのサービスに関するメタデータ(WSDLWS-Policyなど)が含まれる。

メッセージアドレス指定情報

メッセージアドレス指定属性は、Webサービスにメッセージを伝達することに関連する以下のようなアドレス指定情報をやり取りする。

  • メッセージ送付先 URI
  • ソース・エンドポイント - このメッセージをディスパッチしたサービスのエンドポイント (EPR)
  • リプライ・エンドポイント - 応答メッセージをディスパッチすべきエンドポイント (EPR)
  • フォールト・エンドポイント - フォールトメッセージをディスパッチすべきエンドポイント (EPR)
  • アクション - メッセージの意味を示す(メッセージの経路指定の補助となる)アクション値 URI
  • ユニークなメッセージID URI
  • 前のメッセージとの関係(2つのURI

歴史

WS-Addressing は当初、マイクロソフトIBMBEAサン・マイクロシステムズSAP が開発したもので、その後W3Cでの標準化のために提出された。W3C WS-Addressing Working Group は、その標準化の過程で改良と拡張を行った。

WS-Addressing は現在以下の3部構成になっている。

  • エンドポイント・リファレンスとメッセージアドレス指定属性についての中核仕様
  • それら属性のSOAPでのバインディング

メタデータ仕様。中核仕様で定義されている抽象属性のWSDLを使った表現法、WSDLメタデータをエンドポイント・リファレンスに含める方法、WebサービスがWS-AddressingをサポートしていることをWS-Policyを使って示す方法。

Web Services Policy Attachment for Endpoint Reference (WS-PAEPR) では、エンドポイント・リファレンスにWS-Policyを含める機構と意味を解説している。WS-PAPER は W3C Member Submission (W3C会員が提出した技術文書)である。

外部リンク


「Web Services Addressing」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Web Services Addressing」の関連用語

Web Services Addressingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Web Services Addressingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWS-Addressing (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS