Tropical Rain‐fall Measuring Missionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Tropical Rain‐fall Measuring Missionの意味・解説 

TRMM

分類:人工衛星


名称:熱帯降雨観測衛星/Tropical Rainfall Measuring Mission(TRMM)
小分類:地球観測衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))/アメリカ航空宇宙局(NASA)/郵政省通信総合研究所
運用機関会社:宇宙航空研究開発機構(JAXA)/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:1997年11月28日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:H-II
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
国際標識番号:1997074A

熱帯降雨観測衛星(TRMM)は世界で初め人工衛星からの降雨観測行ないますエルニーニョ現象砂漠化など、地球規模環境変化知り、その仕組み明らかにするために、長期広範囲観測行ないます
この衛星計画日米共同プロジェクトとして、宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))が主要観測機器降雨レーダ開発郵政省通信総合研究所協力開発しH-IIロケットの打と上げ担当しますNASA衛星本体降雨レーダ以外の観測機器開発データ中継衛星用いた衛星の運用担当します

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
熱帯降雨観測衛星には、観測装置として降雨レーダ(PR=PrecipitationRadar)、TRMMマイクロ波観測装置(TMI=TRMM Microwave Imager)、可視赤外観測装置(VIRS=VisibleInfrared Scanner)、および地球放射エネルギー観測装置(CERESClouds andthe Earth's Radiant Energy System)、観測装置(LISLightning ImagingSensor)をのせています。重量は3.62トンです。
PRTMIマイクロ波帯のセンサで、通して直接観測できますTMIは広い観測幅を持ち、おもに海上降雨についての定量的観測が可能です。PR観測幅は狭いものの、海上陸上問わず定量的観測ができ、降雨の高さ方向プロファイル求めることができますVIRSの高さ、特性などを高い空間分解能測定できます


2.どんな目的使用されるの?
地球規模気象変動解明環境変化モニター重要な熱帯地域降雨強度その分布に関わるデータ取得地球表面からの熱輻射観測などを目的としています。

3.宇宙どのようなことをし、今はうなっているの?
1997年11月28日打ち上げられた後、順調に観測行ってます。取得され観測データは、日本(JAXA)および米国(NASA)で処理、解析進められています。

4.どのように地球を回るの?
高度約350km、軌道傾斜角35度。太陽非同期軌道です。
これまでの地球観測衛星同時刻に同一地点の上空を通過する太陽同期軌道ですが、これとは異な軌道(太陽非同期)を取っているので、この新たな軌道からの観測有用性期待できます


熱帯降雨観測衛星

(Tropical Rain‐fall Measuring Mission から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 13:49 UTC 版)

熱帯降雨観測衛星(ねったいこううかんそくえいせい、英語: Tropical Rainfall Measuring Mission; TRMM、トリム)は、アメリカNASA)と日本宇宙開発事業団通信総合研究所)の共同人工衛星ミッション、およびその人工衛星の名前である。




「熱帯降雨観測衛星」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Tropical Rain‐fall Measuring Missionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tropical Rain‐fall Measuring Missionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱帯降雨観測衛星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS