Théâtre du Châteletとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Théâtre du Châteletの意味・解説 

シャトレ座

(Théâtre du Châtelet から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 17:28 UTC 版)

シャトレ座
情報
用途 歌劇、演劇、舞踊、演奏、映画
設計者 Gabriel Davioud
建築主 公立
着工 1860年
竣工 1862年4月19日
改築 たびたび
所在地 パリ1区シャトレ広場1番地
テンプレートを表示

シャトレ座フランス語: Théâtre du Châtelet)は、パリ1区、セーヌ川右岸に1862年から建つ劇場である。オペラオペレッタバレエ演劇クラシック・コンサート、映画上映などに使われてきた。座席数は2,500。

歴史

パリのほぼ中央、セーヌ川右岸、1区4区の境に『シャトレ広場』がある。もとは9世紀末から堡塁(シャトレ:châtelet)があった。堡塁は19世紀初に壊され、ナポレオンエジプト遠征記念の噴水が建設された。

1858年、甥のナポレオン3世の治下、広場は拡張され、噴水も高くなった。時のセーヌ県知事ジョルジュ・オスマンパリ改造工事の一環として改修された。

オスマンはさらに、広場の東西に2つの劇場を同時に建設した。東がリリック劇場(後のサラ・ベルナール座(Théâtre Sarah Bernhardt)、現在の市立劇場(Théâtre de la Ville))、西がシャトレ座である。1860年着工、1862年完工。4月19日の開場式にはウジェニー皇后が出席した。そのときの名は『帝室シャトレ劇場』(le Théâtre impérial du Châtelet)であった。

ちなみに、ガルニエ宮とも呼ばれるオペラ座は、1862年7月着工、1875年開場である。

初期の上演記録には、大デュマの『二十年後』『王妃マルゴ』、ゾラの『ジェルミナール』『居酒屋』、ジュール・ヴェルヌの『八十日間世界一周』などがある。

1876年から、エドゥアール・コロンヌコンセール・コロンヌ管弦楽団が本拠を置き、チャイコフスキーグリーグR.シュトラウスドビュッシーらが自作の棒を振った。1900年には、マーラーウィーン・フィルを引き連れ、自作を披露した[1]

オペレッタもヴァラエティ・ショーもバレエも、そして1906年には映画も上演した。

1909年5月19日が(翌々年以降バレエ・リュスと称した)ディアギレフらのバレエ公演の蓋開けである。その数日後には、パリに2度目のフョードル・シャリアピンが、リムスキー=コルサコフの『プスコフの娘』を『イワン雷帝』の題名で歌った。

その後、方々の劇場で1929年まで続いたバレエ・リュスは、20世紀初期の舞踏・音楽・美術の『饗宴』であった。一座がシャトレ座で公演したのは、1909年1911年1912年1917年である。

1910年には、トスカニーニメトロポリタン歌劇場が来た。1911年には、ダンヌンツィオ台本、ドビュッシー音楽、バクスト美術の『聖セバスティアンの殉教』で、ニノン・ヴァランが歌い、イダ・ルビンシュタインが舞った。

その後、演目が豪華なオペレッタに偏った時代があった。

1979年、市の要請で改築工事を行い、翌1980年にパリ音楽劇場(Théâtre Musical de Paris, TMP)と改名し、市の管理下に入った。

1988年1999年にも改装し、1999年からシャトレ座の名に戻った。幅広い演目の数多い出演者の、たとえば指揮者だけでも、ダニエル・バレンボイムピエール・ブーレーズクリストフ・フォン・ドホナーニサイモン・ラトルジェフリー・テイトらを挙げることができる。

最近はパリ管弦楽団フランス放送フィルハーモニー管弦楽団の本拠になっている。また1993年からは、毎年の研修期間にフィルハーモニア管弦楽団が来る。

2007年7月以降の総支配人は、ジャン=リュク・ショプラン(Jean-luc Choplin)である。

脚注

  1. ^ 今谷和徳、井上さつき『フランス音楽史』春秋社、2010年

外部リンク

座標: 北緯48度51分28秒 東経2度20分47秒 / 北緯48.85778度 東経2.34639度 / 48.85778; 2.34639


「Théâtre du Châtelet」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Théâtre du Châtelet」の関連用語

Théâtre du Châteletのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Théâtre du Châteletのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャトレ座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS