Scanning Electron Microscopeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Scanning Electron Microscopeの意味・解説 

セム【SEM】

読み方:せむ

《scanning electron microscope》⇒走査型電子顕微鏡


走査電子顕微鏡(セム)

略語SEM
【英】:scanning electron microscope

バルク試料表面微小電子プローブ走査し表面から放出される二次電子反射電子検出器で受け、その強度プローブ走査同期させて、コンピュータモニタ上に輝点列の像として表示する電子顕微鏡二次電子からバルク試料表面微細な構造形態が、反射電子から組成違い観察できるEDSWDSはじめとする様々な分析機能付加して使われている。SEM分解能決め重要な要素入射ビーム試料上でのプローブサイズである。プローブサイズを小さくするには第一に電子源大きさ小さくすることである。搭載されている電子銃冷陰極電解放出電子銃ショットキー型電子銃,LaB6電子銃タングステン電子銃の順でプローブサイズは大きくなる第二対物レンズタイプによって絞れビームサイズが決まる。対物レンズには1)アウトレンズ、2)シュノーケルレンズ、3)インレンズがある。アウトレンズ型では大きな試料傾斜しても像が得られるように、試料対物レンズ下方に置く。試料対す制限がゆるい代わりにレンズ焦点距離長くなり小さビーム得られにくい。インレンズ型ではTEMのように対物レンズ中に試料挿入する焦点距離短くでき小さなプローブ得られる。ただし、試料の大きさは数mm制限されるシュノーケル型(潜水用具に形が似ていることによる命名)は前二者中間的存在で、試料レンズの下に置かれ比較小さプローブ比較大き試料扱えるように設計されている。低い加速電圧では色収差効果により分解能は下がる。分解能加速電圧20〜30kVで定義されている。分解能具体数値は,超高分解能型で約1nm汎用型で10nm程度CsコレクタCcコレクタ使用する入射ビーム微小化が可能であるが、取り込み角大きくなるために焦点深度浅くなりすぎる欠点がある。入射電子加速電圧下げると電子進入深さ減り反射電子によって生成される二次電子空間的な広がりが減るために像のコントラスト向上する。低加速利点バックグラウンド減少のほかに帯電減少試料損傷減少がある。SEMでは帯電が像の質を落とす。入射電子量が流出電子量を上回る帯電起き、像が乱れ異常なコントラスト形成される。非伝導性試料場合には,帯電防止のために貴金属Al,Cのコ−ティングが行われる。低真空SEMではコーティングなしに非伝導性試料観察できる場合もある。

関連する用語


走査電子顕微鏡(セム)

略語SEM
【英】:scanning electron microscope

バルク試料表面微小電子プローブ走査し表面から放出される二次電子反射電子検出器で受け、その強度プローブ走査同期させて、コンピュータモニタ上に輝点列の像として表示する電子顕微鏡二次電子からバルク試料表面微細な構造形態が、反射電子から組成違い観察できるEDSWDSはじめとする様々な分析機能付加して使われている。SEM分解能決め重要な要素入射ビーム試料上でのプローブサイズである。プローブサイズを小さくするには第一に電子源大きさ小さくすることである。搭載されている電子銃冷陰極電解放出電子銃ショットキー型電子銃,LaB6電子銃タングステン電子銃の順でプローブサイズは大きくなる第二対物レンズタイプによって絞れビームサイズが決まる。対物レンズには1)アウトレンズ、2)シュノーケルレンズ、3)インレンズがある。アウトレンズ型では大きな試料傾斜しても像が得られるように、試料対物レンズ下方に置く。試料対す制限がゆるい代わりにレンズ焦点距離長くなり小さビーム得られにくい。インレンズ型ではTEMのように対物レンズ中に試料挿入する焦点距離短くでき小さなプローブ得られる。ただし、試料の大きさは数mm制限されるシュノーケル型(潜水用具に形が似ていることによる命名)は前二者中間的存在で、試料レンズの下に置かれ比較小さプローブ比較大き試料扱えるように設計されている。低い加速電圧では色収差効果により分解能は下がる。分解能加速電圧20〜30kVで定義されている。分解能具体数値は,超高分解能型で約1nm汎用型で10nm程度CsコレクタCcコレクタ使用する入射ビーム微小化が可能であるが、取り込み角大きくなるために焦点深度浅くなりすぎる欠点がある。入射電子加速電圧下げると電子進入深さ減り反射電子によって生成される二次電子空間的な広がりが減るために像のコントラスト向上する。低加速利点バックグラウンド減少のほかに帯電減少試料損傷減少がある。SEMでは帯電が像の質を落とす。入射電子量が流出電子量を上回る帯電起き、像が乱れ異常なコントラスト形成される。非伝導性試料場合には,帯電防止のために貴金属Al,Cのコ−ティングが行われる。低真空SEMではコーティングなしに非伝導性試料観察できる場合もある。

関連する用語

説明に「走査電子顕微鏡」が含まれている用語


走査型電子顕微鏡

読み方そうさせんでんしけんびきょう
【英】:SEM,scanning electron microscope

電子波波長の短いことを利用した電子線電子光学的結像によって、光学顕微鏡では不可能な試料高倍率、高分解能の像をうる電子顕微鏡一種である。試料上を電子線探針走査し試料からの透過あるいは反射電子強弱探針同期し走査している観察ブラウン管の像面上で見る。分解能探針大きさ決まり、10nm程度までできる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Scanning Electron Microscope」の関連用語

Scanning Electron Microscopeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Scanning Electron Microscopeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2025 Nippon Slag Association All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS