リゼ【Rize】
RIZE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 19:12 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2015年5月)
       | 
| RIZE | |
|---|---|
| 出身地 |  日本 東京都世田谷区下北沢 | 
| ジャンル | |
| 活動期間 | 
 | 
| レーベル | 
 | 
| 事務所 | PARADOX | 
| 公式サイト | http://www.triberize.net/ | 
| メンバー | |
| 旧メンバー | 
 | 
| RIZE | |
|---|---|
| YouTube | |
| チャンネル | |
| 活動期間 | 2008年 - | 
| ジャンル | 音楽 | 
| 登録者数 | 5.49万人 | 
| 総再生回数 | 4054.4万回 | 
| チャンネル登録者数・総再生回数は 2025年02月14日時点。 | |
RIZE(ライズ)は、日本の男性スリーピースロックバンド。漢字で雷図と当て字をすることもある。
メンバー
- KenKen(ケンケン、1985年12月30日 - ):ベース 
    - 金子ノブアキの実弟。u:zo脱退後にサポートメンバーとして加わり、2006年4月から正式加入[2]。RIZE加入前からも様々なバンドで活動。2011年から2019年までDragon Ashでのレギュラーサポートを務めていた。
 
サポートメンバー
元メンバー
- u:zo (ユーゾー、1981年4月12日 - ):ベース 
    - 本名:小川剛史(オガワタケシ)。TOKIE脱退後に加入し、2005年11月に脱退。金子、中尾と同じ中学。小3の時、金子・中尾・JESSEとバスケを通じて知り合う。脱退後はGACKT率いるYELLOW FRIED CHICKENz、セッションベーシストを経て、現在はRest of Childhoodのメンバー及びINORAN(LUNA SEA)のサポートメンバーとして活動中。
 
経歴
- 1997年、JESSE、金子、TOKIEで結成。下北沢を中心にライブ活動を始める。
- 2000年8月、エピックレコードジャパンより、シングル「カミナリ」でメジャー・デビュー。次作「Why I'm Me」がヒットした勢いでアルバム「ROOKEY」をリリース。
- 2001年、ベースのTOKIEが脱退、u:zoと中尾が加入。4月からJESSEと金子の二人で@llnightnippon.comの月曜パーソナリティを担当(4月~9月)。
- 2003年3月28日放送のTBS系ドラマ『池袋ウエストゲートパーク』にバンドが出演。4月にはTibetan Freedom Concertに出演、READER'S CAMP開催。活動の拠点をロサンゼルスに移し、Kottonmouth Kings、Phunk JunkeesらSuburban Noize Recordsのバンドとともに全米ツアーを行う[3]。
- 2004年に“TIME OUT”(活動休止)を発表。後のインタビューにて、活動拠点を移したものの上手く軌道に乗らず、メンバーもストレスを抱え、ほぼ解散に近い状態だったが、いつか再会できるように“TIME OUT”(活動休止)という形にしたと話している[4]。
- 2005年、活動再開。自らのレーベルTENSAIBAKA RECORDSを設立。11月3日のライブを最後にu:zoが脱退。サポートのベーシストとしてKenKenが加わる。
- 2006年4月からKenKenが正式メンバーとなる。ユニバーサルミュージック内レーベルFar Eastern Tribe Recordsへ移籍。
- 2008年5月20日にギターの中尾が脱退。
- 2012年サポートのギタリストとしてRioが加わる。
- 2016年8月26日のSPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2016で、古巣Epic Recordsへ13年ぶりに復帰することを発表した[5]。
- 2017年12月20日にバンド史上初の日本武道館公演を行う。
- 2018年5月以降、メンバーのソロ活動が増え、事実上の活動休止期間に入る。
- 2019年7月20日、JESSEとKenKenがそれぞれ別件で大麻取締法違反の容疑で逮捕[6]されたことが報道される。二人とも有罪判決が下る。以降、メンバーはソロ活動を継続。RIZEとしての活動は白紙のままである。
- 2022年3月、YouTube上にJESSE,金子ノブアキ,KenKen,Rioによる「heiwa」のセッション映像をアップする。
- 2023年5月、JESSEが猪狩秀平のYouTubeチャンネルにて、2024年以降のRIZEでの活動を示唆する。
- 2024年6月5日より、7年ぶりとなる全国ツアー「SOLU」を6月から7月にかけて開催。本格的に活動を再開した[7]。
- 2024年11月、『第52回New Years World Rock Festival』への出演が発表された[8]。
作品
シングル
| 発売日 | タイトル | 規格品番 | チャート | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| オリコン | Billboard | |||||
| インディーズ | 1998年9月 | PROJECT FROM THE EAST TOKYO | - | - | ||
| Epic Records | ||||||
| 1st | 2000年8月23日 | カミナリ | ESCB-2165 | 63位 | - | |
| 2nd | 2000年11月1日 | Why I'm Me | ESCB-2179 | 10位 | - | |
| 3rd | 2001年1月24日 | MUSIC | ESCB-2197 | 28位 | - | |
| 4th | 2001年4月25日 | NAME | ESCB-2228 | 22位 | - | |
| 5th | 2001年9月5日 | Light Your Fire | ESCB-2258 | 20位 | - | |
| 6th | 2001年11月7日 | Dream Catcher | ESCL-2266 | 24位 | - | |
| 7th | 2002年11月7日 | 02/ONE | ESCL-2343 | 29位 | - | |
| 8th | 2003年1月22日 | VIBRATION~introducing Def Tech | ESCL-2383 | 94位 | - | |
| 9th | 2003年2月19日 | Gun Shot | ESCL-2391 | 92位 | - | |
| Far Eastern Tribe Records | ||||||
| 10th | 2006年11月22日 | ピンク スパイダー | UMCF-5001 | 8位 | - | |
| 11th | 2007年2月7日 | KAMI | 配信限定シングル | - | - | 2007年3月7日アナログ盤「KAMI/heiwa」発売 | 
| 12th | 2007年2月7日 | heiwa | - | - | ||
| 13th | 2007年10月10日 | LADY LOVE | UMCF-5011:通常盤 UMCF-9503:初回限定盤 | 22位 | - | |
| 14th | 2008年3月26日 | Live or Die | UMCF-5020:通常盤 UMCF-9505:初回盤 | 32位 | - | |
| 15th | 2009年10月28日 | ZERO | UMCF-5047 | 25位 | - | |
| 16th | 2010年5月19日 | LAUGH IT OUT | UMCF-5056:通常盤 UMCF-9527:初回限定盤 | 14位 | - | |
| Warner Music Japan | ||||||
| 17th | 2012年10月17日 | LOCAL DEFENSE ORGANIZATION | WPCL-11252:通常盤 WPCL-11271:初回盤 | 37位 | - | |
| TENSAIBAKA RECORDS | ||||||
| 18th | 2015年7月24日 | PARTY HOUSE | 配信限定シングル | - | - | |
| Epic Records | ||||||
| 19th | 2016年10月26日 | ONE SHOT | 配信限定シングル | - | - | |
| 20th | 2017年3月1日 | SILVER | ESCL-4828:通常盤 ESCL-4829:期間生産限定盤 | 15位 | 52位 | |
アルバム
| 発売日 | タイトル | 規格品番 | チャート | |
|---|---|---|---|---|
| オリコン | ||||
| Epic Records | ||||
| 1st | 2000年11月22日 | ROOKEY | ESCL-2186 | 8位 | 
| 2nd | 2001年12月5日 | FOREPLAY | ESCL-2343 | 11位 | 
| 3rd | 2002年11月27日 | Natural Vibes | ESCL-2353 | 14位 | 
| TENSAIBAKA RECORDS | ||||
| 4th | 2005年7月6日 | Spit & Yell | GTCR-05001 | 18位 | 
| Far Eastern Tribe Records | ||||
| 5th | 2007年2月21日 | ALTERNA | UMCF-1001 | 14位 | 
| 6th | 2008年4月16日 | K.O. | UMCF-1009:通常盤 UMCF-9506:初回盤 | 16位 | 
| 7th | 2010年6月23日 | EXPERIENCE | UMCF-1039:通常盤 UMCF-9533:初回限定盤 UMCF-9552:クロヒョウ EDITION | 16位 | 
| Epic Records | ||||
| 8th | 2017年9月6日 | THUNDERBOLT 〜帰ってきたサンダーボルト〜 | ESCL-4892:通常盤 ESCL-4890/1:初回生産限定盤(CD+BD) ESJL-3091/2:完全生産限定盤(アナログ盤) | 10位 | 
ミニ・アルバム
| 発売日 | タイトル | 規格品番 | チャート | |
|---|---|---|---|---|
| iTunes | ||||
| TENSAIBAKA RECORDS | ||||
| 1st | 2014年10月1日 | LOVEHATE | 配信限定 | 1位 | 
ベスト・アルバム
| 発売日 | タイトル | 規格品番 | チャート | |
|---|---|---|---|---|
| オリコン | ||||
| Epic Records | ||||
| 1st | 2005年3月24日 | FUCK'N BEST | ESCL-2640 | 70位 | 
| Far Eastern Tribe Records | ||||
| 2nd | 2013年6月26日 | FET BEST | UMCF-9632:初回限定盤 UMCF-1094:通常盤 | 70位 | 
DVD
| 発売日 | タイトル | 規格品番 | チャート | |
|---|---|---|---|---|
| オリコン | ||||
| 1st | 2001年4月25日 | Fresh Blend | ESBB-2052 | 45位 | 
| 2nd | 2002年11月7日 | FUCK'N LIVE | ESBL-2097 | 53位 | 
| 3rd | 2005年3月24日 | LOST CLIPS | ESCL-2640 | 203位 | 
| 4th | 2007年10月10日 | LIVE DVD「ALTERNA LIVE」 | UMBF-1003 | 10位 | 
| 5th | 2008年11月5日 | LIVE DVD「T.K.O.」 | UMBF-1005 | 24位 | 
| 6th | 2011年7月20日 | HISTORY DVD「PIECE」 | UMBF-9535 | 30位 | 
| 7th | 2016年2月24日 | PARTY HOUSE in OSAKA | TBRD-0224 | 36位 | 
参加作品
| 発売日 | タイトル | 規格品番 | レーベル | 参加楽曲 | 
|---|---|---|---|---|
| 2003年9月18日 | FM802 presents MEET THE EPIC BEAT~FUNKY EPIC 25~ | ESCL-2447 | Epic Records | 
 | 
| 2003年10月22日 | ROCK AND ROLL JAPAN | ESCL-2458 | 
 | |
| 2005年2月23日 | 革命 / 山嵐VS雷図 | MUCD-1117 | ドリーミュージック | 
 | 
| 2006年12月20日 | The songs for DEATH NOTE the movie 〜the Last name TRIBUTE〜 | SRCL-6459/60:初回生産限定盤 SRCL-6461:通常盤 | MASTERSIX FOUNDATION | 
 | 
| 2008年9月24日 | 侍コンピ | UMCF-1014 | Far Eastern Tribe Records | 
 | 
| 2009年3月25日 | SONGS FOR TIBET FROM JAPAN | TRUB-1 | ULTRA BRAiN / Traffic (P-VINE) | 
 | 
| 2009年4月8日 | AGGRESSIVE DOGS TRIBUTE ALBUM“真我” | DFCL-1560 | DefSTAR RECORDS | 
 | 
ミュージック・ビデオ
| 監督 | 曲名 | 
| 井上卓 & 市村幸卯子 | 「STAND UP」 | 
| 井上靖雄 | 「02」「VIBRATION introducing Def Tech」 | 
| UGICHIN | 「LAUGH IT OUT」「LOCAL DEFENSE ORGANIZATION」 | 
| ウスイヒロシ | 「Light Your Fire」 | 
| 内野政明 | 「Gun Shot」 | 
| Epic Visual | 「Why I'm Me」「カミナリ」 | 
| ELECROTNIK | 「KAMI」「Live or Die」 | 
| 志賀匠 | 「OWTKAST」 | 
| JAMES LEUNG | 「MUSIC」 | 
| Josh Taft | 「ZERO」 | 
| 須藤カンジ | 「LADY LOVE」 | 
| 高橋栄樹 | 「Dream Catcher」 | 
| 滝本登鯉 | 「GUN SHOT(FUCK'N ROCK Ver.)」「NAME」「RESPECT」 | 
| 丹下紘希 | 「heiwa」 | 
| 丹修一 | 「ピンク スパイダー」 | 
| 西郡勲 | 「Youth to Youth」 | 
| Higuchinsky | 「ONE」 | 
| Yoshinari Fuse | 「MUPPET」 | 
| AKIRA MAEJIMA | 「PARADOX体操 from DVD「T.K.O」」 | 
| 不明 | 「Future Child」「日本刀」 | 
タイアップ一覧
| 使用年 | 曲名 | タイアップ | 
|---|---|---|
| 2000年 | Why I'm Me | SONY「RED HOT 2000キャンペーン」CMソング[9] | 
| 2001年 | Dream Catcher | テレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』2001年11月度オープニングテーマ | 
| I CAN'T LIVE WITHOUT MY RADIO | JFN系列イベント『FM FESTIVAL 01〜DREAM COLLABORATION〜』キャンペーンソング[10] | |
| JAPONICAN | アップリンク配給映画『CROSS』挿入歌[11] | |
| TWEETY | ||
| 2003年 | Gun Shot | カプコンゲームソフト『GUNSURVIVOR 4 BIOHAZARD HEROES NEVER DIE』テーマソング[12] | 
| 2005年 | OWTKAST | ブリヂストン「BLIZZAK」(「牙 2005」篇)CMソング[13] | 
| 2006年 | ピンク スパイダー | エムティーアイ「music.jp」TV-CMソング[14] | 
| 2007年 | フジテレビ系『The孝太郎』2007年1月度エンディングテーマ[15][14] | |
| ヤマハ「ウタっちゃ!」TV-CMソング[14] | ||
| 神 | フジテレビ系『The孝太郎』2007年2・3月度エンディングテーマ[14][16] | |
| 岩手めんこいテレビほか全国32局ネット『music>holic』2007年2月オープニングテーマ | ||
| NTT DoCoMo関西「FOMA 703i」TV-CMソング[14] | ||
| heiwa | 中京テレビ・日本テレビ系『スーパーチャンプル』2007年2月度エンディングテーマ[17] | |
| LADY LOVE | フジテレビ系アニメ『しおんの王』オープニングテーマ[18] | |
| エムティーアイ「music.jp」10月度TV-CMソング[18] | ||
| 2008年 | Live or Die | 日本テレビ系『音燃え!』2008年3月度オープニングテーマ | 
| TOKYO MXほか『Music B.B.』2008年3月度オープニングテーマ[19] | ||
| RKB毎日放送『チャートバスターズR!』2008年4月度エンディングテーマ | ||
| テレビ大阪『NIGHT CRUISING』2008年4月度オープニング&エンディングテーマ | ||
| 2009年 | PARADOX体操 | 北海道テレビ『NO MATTER BOARD('08-'09シーズン)』2009年2月度エンディングテーマ[20] | 
| ZERO | 日本コカ・コーラ「コカ・コーラ ゼロ」(「ワイルドボクササイズ」篇)CMソング[21] | |
| 2010年 | LAUGH IT OUT | 東宝配給映画『ボックス!』主題歌[22] | 
| MUPPET | セガPSP用ソフト『クロヒョウ 龍が如く新章』テーマソング[23] | |
| 毎日放送・TBS系ドラマ『クロヒョウ 龍が如く新章』主題歌[24] | ||
| 2012年 | LOCAL DEFENSE ORGANIZATION | ストライド コラボレーションソング[25] | 
| 2016年 | ONE SHOT | WOWOW『NBAバスケットボール16-17シーズン』イメージソング[26] | 
| 2017年 | SILVER | テレビ東京系アニメ『銀魂.』エンディングテーマ(第317話 - 第328話)[27] | 
主なライブ
ワンマンライブ・主催イベント
| 開催日 | タイトル | 備考 | 
|---|---|---|
| 2001年3月〜4月 | FULL VOLUME | |
| 2001年9月5日 | 爆 雷 祭 | 新宿Flags 屋上 | 
| 2001年12月 | RIZE TOUR 2001 "4 CITY" | |
| 2002年1月〜4月 | 「FUCK'NROCK」ツアー | 42公演 | 
| 2002年12月 | ツアー「Six Stars」 | 6公演 | 
| 2003年1月〜4月 | ツアー「NaturalVibes」 | 50公演 | 
| 2005年4月 | 『山嵐 vs 雷図』 BATTLE TOUR | |
| 2005年5月 | チャリティーイベント「PEACE」 | |
| 2008年7月 | TOUR T.K.O.~TOUR KNOCK OUT '08~ | |
| 2010年10月〜12月 | RIZE TOUR 2010 "EXPERIENCE" | 
脚注
出典
- ^ a b c Rize reviews, music, news - sputnikmusic・2015年7月26日閲覧。
- ^ “KenKen - TOWER RECORDS ONLINE”. tower.jp. 2021年6月15日閲覧。
- ^ “RIZE、10/17リリースのシングル「LOCAL DEFENSE ORGANIZATION」がiTunesにて世界62カ国へ同時配信決定!さらに本日22時に新曲を生演奏にて初披露!”. 激ロックニュース. 2022年6月12日閲覧。
- ^ “【RIZE インタビュー】気付いたら武道館を目指すバンドになっていた | OKMusic”. okmusic.jp. 2023年5月2日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “RIZEが古巣エピックに復帰!結成20周年に向けて始動”. 音楽ナタリー. 2023年5月2日閲覧。
- ^ “RIZEのJESSE、KenKenが大麻取締法違反容疑で逮捕 DragonAsh一部作品が出荷・配信停止”. ORICON NEWS. 2019年9月5日閲覧。
- ^ “RIZEが7年ぶりの全国ツアー「SOLU」”. 音楽ナタリー. 2024年8月31日閲覧。
- ^ “RIZE、ニューイヤーロックフェスティバルに初参戦 大みそかに渋谷ストリームホールで開催”. Yahoo!JAPANニュース (ヤフー株式会社). (2024年11月17日) 2024年11月18日閲覧。
- ^ “Why I’m Me”. ORICON NEWS. 2024年12月21日閲覧。
- ^ “ZEEBRA meets RIZEラジオ・オンエアのみの楽曲”. TOWER RECORDS ONLINE. 2025年1月19日閲覧。
- ^ “RIZE / FOREPLAY”. CDJournal. 2024年12月21日閲覧。
- ^ “Gun Shot”. ORICON NEWS. 2024年12月21日閲覧。
- ^ “ブリヂストン「BLIZAAK」のCM「牙 2005」篇で流れる曲は?”. CDJournal (2005年10月28日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ a b c d e “ライズ / オルターナ”. CDJournal. 2025年1月4日閲覧。
- ^ “ピンク スパイダー”. ORICON NEWS. 2024年12月21日閲覧。
- ^ “KAMI [配信限定[デジタル配信]]”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. 2025年1月4日閲覧。
- ^ “heiwaの歌詞”. ORICON NEWS. 2025年1月4日閲覧。
- ^ a b “RIZE / LADY LOVE [廃盤]”. CDJournal. 2025年1月4日閲覧。
- ^ “RIZE / K.O.”. CDJournal. 2025年1月4日閲覧。
- ^ NO MATTER BOARD('08-'09シーズン) [過去放送分]
- ^ “RIZEが中田英寿出演コカ・コーラCMに熱い新曲提供”. 音楽ナタリー (2009年7月29日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ “RIZE&市原隼人、念願コラボが注目映画の主題歌で実現”. 音楽ナタリー (2010年4月8日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ “『クロヒョウ 龍が如く新章』テーマソングを歌うのは“RIZE””. 電撃オンライン (2010年6月17日). 2025年1月4日閲覧。
- ^ “RIZE最新作の「クロヒョウ~龍が如く新章~」コラボ盤登場”. 音楽ナタリー (2010年8月31日). 2025年1月4日閲覧。
- ^ “RIZE、ニューシングル「L.D.O.」2012年10月17日にリリース”. BARKS (2012年9月1日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ 『結成20周年を迎えたRIZEの新曲 「ONE SHOT」が超絶ドラマチック!WOWOW「NBAバスケットボール16-17シーズン」のイメージソングに決定!』(プレスリリース)、株式会社WOWOW、2016年8月26日。2024年12月21日閲覧。
- ^ “1月より放送「銀魂」シリーズ最新作、テーマ曲はЯeaLとRIZE”. 音楽ナタリー (2016年12月5日). 2024年12月21日閲覧。
外部リンク
- TRIBE RIZE - 公式ウェブサイト
- RIZE - Sony Music 公式ウェブサイト
- RIZE - Warner Music Japan 公式ウェブサイト
- RIZE - Universal Music Japan 公式ウェブサイト
- RIZE (@RIZE_official) - X(旧Twitter)
- RIZE (triberizenet) - Facebook
- RIZE (@rize_official) - Instagram
- RIZE (SMEJ) - YouTubeチャンネル
- TENSAIBAKA RECORDS - YouTubeチャンネル
RIZE(ライズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 00:16 UTC 版)
「バトルグラウンドワーカーズ」の記事における「RIZE(ライズ)」の解説
人類連合が所持する人型兵器。神経接続によって遠隔操作する兵器であり、パイロットは機体と痛覚こそ共有するものの、背面にある通信機を破壊されない限りは死亡することはない。しかし、逆を言えば通信機が破壊された場合、肉体の損傷に関係なく死亡する。
※この「RIZE(ライズ)」の解説は、「バトルグラウンドワーカーズ」の解説の一部です。
「RIZE(ライズ)」を含む「バトルグラウンドワーカーズ」の記事については、「バトルグラウンドワーカーズ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- Rizeのページへのリンク

 
                             
                    





