RS250とは? わかりやすく解説

RS250

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 01:04 UTC 版)

アプリリア・RS」の記事における「RS250」の解説

RS250はスズキRGV-ΓをベースとするV型2気筒250ccエンジン搭載し、最高馬力は85psの発生も可能とされていた。ガンマエンジンタイプは、VJ22A型式ヨーロッパ仕様元になっており、RS250発売開始当初ベースの62psのガンマより8psアップした70psの出力があることになっていた。チャンバー位置はVJ22A型ガンマとほぼ同じ位置。(写真右)最高出力などの性能表示については、元々日本イタリアで計測方法表示違いで、表示上では70Ps、圧縮比1213となっているが、実際ガンマ輸出仕様おおむね変わらない出力性能である。 RS250には前期型モデルである「LD型」、後期型モデルである「LDA型」と2種類車両存在しており、前期型モデルにはアプリリアチャレンジカップ用のパーツ組み込んだRS250SPというモデル存在している。登場した一時期スガヤ製のチャンバー備えたSP車両存在した。(RS250SP2、RS250GPというモデルもあるが、構成同じなので基本的にはRS250SPで統一して差し支えない1994年 最初期型であるLD型がデビュー当初扱いGP250チャンピオン獲得に伴う記念モデル的な車両であったため、1995年までの車両にはフレームネック部分にライセンスプレートが取り付けられている。カラー1994年から1995年が青/赤(いわゆるレジアーニカラー)、銀、黒が存在した1997年モデルとされているモデル1996年モデル売れ残りであり、燃料タンク94,95年の勝利を記念するステッカー貼ってある。 1998年 RS250はマイナーチェンジ実施しLDA型に変更されるカウル当時GP250トレンドである流線型大柄なものになりテールカウルは涙滴型となる。エンジン改良されヘッド形状変更され低回転域のトルク増強出力安定化図っている。また排気バルブユニットの動作変更し回転数合わせて無段変速するというアプリリアならではの制御が行われている。これにより、LD型に見られた8000rpmを超えてから唐突な出力発揮する特性適正化されている。 また、フロントサスペンションがツインダンパーになり、ジオメトリ変更されたため操縦特性前期型後期型でかなり違っている。 日本メーカーが2ストロークレプリカバイクの生産終了してからも、アプリリアはRS250を生産しつづけていたが、環境規制スズキからのエンジンデリバリー終了したことにより2003年生産終了となり、このオートバイ世界で最後に生産された250cc2ストロークレプリカバイクとなってしまった。元々エンジン1万台の生産契約ということで、生涯生産台数初めから決まっていたRS250であるが、思いのほか長期わたって販売されることになった

※この「RS250」の解説は、「アプリリア・RS」の解説の一部です。
「RS250」を含む「アプリリア・RS」の記事については、「アプリリア・RS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RS250」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RS250」の関連用語

RS250のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RS250のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアプリリア・RS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS