Princess Ghibli II
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/10 06:52 UTC 版)
『Princess Ghibli II プリンセス・ジブリ II』 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
Imaginary Flying Machines の トリビュート・アルバム | |||||
リリース | |||||
ジャンル | ヘヴィメタル メロディックデスメタル |
||||
時間 | |||||
レーベル | Overlap Records メディアファクトリー Coroner Records |
||||
プロデュース | エットレ・リゴッティ | ||||
Imaginary Flying Machines 年表 | |||||
|
|||||
ディサルモニア・ムンディ 年表 | |||||
|
|||||
ザ・ストランデッド 年表 | |||||
|
|||||
ライズ・トゥ・フォール 年表 | |||||
|
|||||
BLOOD STAIN CHILD 年表 | |||||
|
|||||
デストレイジ 年表 | |||||
|
|||||
Living Corpse 年表 | |||||
|
|||||
ネロアルジェント 年表 | |||||
|
Princess Ghibli II(プリンセス・ジブリ II)は、スタジオジブリの映画の主題歌のヘヴィメタル/メロディックデスメタルカバーを収録した、トリビュート・アルバム。2011年4月に発売された前作『Princess Ghibli』に続く第2弾である。レコードレーベルは、Overlap Recordsであるが、販売はメディアファクトリーが手がける。また、日本国外では、Coroner Recordsがリリースする。アーティストとして、Imaginary Flying Machines (イマージナリー・フライング・マシーンズ)とクレジットされているが、これはプロジェクト名であり、バンド名やアーティスト名ではない。
目次
内容
スタジオジブリ映画の主題歌をヘヴィメタル(特にメロディックデスメタル)へカバーするという前代未聞の試みと、シーンでは有名なバンドが参加したことから注目された前作『Princess Ghibli』が好評だったため作成されたトリビュート・アルバムの第2弾である[1]。楽曲は、主にイタリアのCoroner Records所属のバンドが参加しており、参加バンドは前回より増えている[2]。また、ボーカリストにも、日本語圏外の人物が複数いるが、歌詞は原曲の歌詞に忠実であり、英語詞への翻訳は行われていないという特徴がある。
プロデューサー及びレコーディング・エンジニアは、前作同様イタリアのメロディックデスメタルバンド、ディサルモニア・ムンディの中心人物のエットレ・リゴッティが務めた。
収録曲
- Toki No Uta (時の歌)
- Ruuju No Dengon (ルージュの伝言)
- Kaze No Tani No Nausicaa (風の谷のナウシカ)
- Sayonara No Natsu (さよならの夏)
- Sekai No Yakusoku (世界の約束)
- Ai Wa Hana Kimi Wa Sonotane (愛は花、君はその種子)
- 歌:エットレ・リゴッティ、Sophia Aslanidou 編曲・演奏:BLOOD STAIN CHILD
- 原曲‐作詞・作曲:アマンダ・マクブルーム
- 日本語訳詞:高畑勲
- おもひでぽろぽろ主題歌。原曲の歌手は都はるみ。
- On Your Mark
- 歌:クラウディオ・ラヴィナール、エットレ・リゴッティ、Yoko Hallelujah 編曲・演奏:ディサルモニア・ムンディ
- 作詞・作曲:飛鳥涼
- On Your Markテーマ。原曲の歌手はCHAGE and ASKA。
- Umi No Mieru Machi (海の見える街)
- 編曲・演奏:ザ・ストランデッド
- 作曲:久石譲
- 魔女の宅急便挿入曲。
- Umi No Okaasan (海のおかあさん)
- The Merry-Go-Around Of Life (人生のメリーゴーランド)
- 編曲・演奏:ネロアルジェント
- 作曲:久石譲
- ハウルの動く城劇中挿入曲。
- Gake No Ue No Ponyo - Remix (崖の上のポニョ)
- Tonari No Totoro - Remix (となりのトトロ)
参加ミュージシャン
- ディサルモニア・ムンディ Disarmonia Mundi - (演奏 #1、#4、#7、#12)
- エットレ・リゴッティ Ettore Rigotti - (ボーカル #6、#7、#12)
- クラウディオ・ラヴィナール Claudio Ravinale - (ボーカル #1、#2、#4、#7、#12)
- ザ・ストランデッド The Stranded - (演奏 #2、#8)
- ライズ・トゥ・フォール Rise To Fall - (演奏 #3)
- Dalay Tarda - (ボーカル #3)
- Living Corpse - (演奏 #4、#9)
- Lorenzo Carrera - (ボーカル #4、#9)
- Erik Castello - (ボーカル #4、#9)
- BLOOD STAIN CHILD - (演奏 #6)
- Sophia Aslanidou - (ボーカル #1、#3、#4、#6、#12)
- デストレイジ Destrage - (演奏 #11)
- パオロ・コラヴォルベ Paolo Calavolve - (ボーカル #11)
- ネロアルジェント - (演奏 #10)、(リミックス #11、#12)、(キーボード #1、#4、#7、#8)
- Yoko Hallelujah - (ボーカル #2、#5、#7、#9、#11)
- William Barbero - (ギターソロ #7、#8)
脚注
- ^ Rigotti, Ettore (2012年3月9日). IMAGINARY FLYING MACHINES|激ロックインタビュー. インタビュアー:米沢彰. 激ロック. 2012年5月23日閲覧。
- ^ ただし、デストレイジはリミックス曲のみ
「Princess Ghibli II」の例文・使い方・用例・文例
- フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
- 1228年から1229年までの十字軍は、病気になった神聖ローマ帝国皇帝フレディリックIIで導いて、法王によって破門されました
- 330,000人の連合軍隊が敵火の下で絶望的な退却において、北フランスの浜辺から避難しなければならなかった世界大戦IIの陸海空共同の避難(1940年)
- 腎臓にアンジオテンシンIIができるのを阻止し、動脈を弛緩してくれる抗高血圧薬
- アンジオテンシンIIへのさきがけであるアンジオテンシンの生理学的に不活発な形態
- 高血圧を治療するのに用いられるアンギオテンシンII抑制剤
- ASCII文字セットは最も一般的に用いられている文字セットである
- 王を補足したと考えられるI歴代志とII歴代志の旧約聖書の旧名
- ウルガタ聖書(IIエスドラス書を除いて)に含まれるが、ユダヤやプロテスタント版の聖書では省略される旧約聖書の14冊
- I歴代志、II歴代志、エズラ、およびネヘマイアからの編集から成る外典
- フレディリック神聖ローマ帝国皇帝IIを破門して、聖地に対して新しい十字軍を計画していた1245年の西方教会の協議会
- キャサリンIIの愛人であり、1762年に彼女が権力を握る支援を行ったロシアの役員で政治家
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- アンギオテンシンIをアンギオテンシンIIに変えるタンパク質分解酵素
- 血液凝固において、トロンビンは第XIII因子をフィブリンが分解しにくい凝血塊の形成を引き起こす(フィブリナーゼ)活性型に触媒する
- パーシングIIというミサイル
- SALTII条約という2国間軍縮条約
- SALTII条約という2国間軍縮条約の内容
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- 72歳の映画監督と彼の息子は,9月25日,新作映画「バトル・ロワイアルII」の製作を発表するため,記者会見を行った。
- Princess Ghibli IIのページへのリンク