Melodic Hard Rockとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Melodic Hard Rockの意味・解説 

AOR

(Melodic Hard Rock から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 04:36 UTC 版)

AOR(エーオーアール)とは、アルバム・オリエンテッド・ロック(Album-Oriented Rock)、もしくはアダルト・オリエンテッド・ロック(Adult-Oriented Rock)の略語で、ポピュラー音楽ジャンルの一つである。

°== 概要 ==

  • アルバム・オリエンテッド・ロック(Album-Oriented Rock
    アメリカで「シングルチャートを意識したものではなく、アルバム全体としての完成度を重視したスタイル」の意味で使用された[1][2][3]アルバム・ロックAlbum rock)とも称される[4][5]
  • アダルト・オリエンテッド・ロック(Adult-Oriented Rock
    「大人向けのロック」「アダルト志向のロック」を意味する和製英語[6]。英語圏でソフトロックとも称される場合もある[7]

AORのジャンルの音楽家としては、ボズ・スキャッグスボビー・コールドウェルルパート・ホルムズスティーリー・ダンクリストファー・クロス、1974年以降のシカゴなどがあげられる。

音楽性が近い音楽用語としては、クワイエット・ストーム (Quiet Storm) [注釈 1]、ソフト&メロウ (Soft & Mellow) 、アダルト・コンテンポラリー (Adult Contemporary/AC) 、アーバン (Urban) 、ヨット・ロック (Yacht Rock) [8][9]、欧米ではソフト・ロック(Soft Rock)と言う呼ばれ方をする事が多いが、日本ではサンシャイン・ポップ(Sunshine Pop)を指す言葉になるので注意が必要である。

AORの代表曲の例

世界の主なミュージシャン

 

日本の主なミュージシャン

脚注

注釈

  1. ^ スモーキー・ロビンソンの曲名に由来する。アニタ・ベイカーらが代表的なシンガー
  2. ^ 1981年に「ウイ・アー・イン・ジス・ラブ・トゥゲザー」がヒットした
  3. ^ 1979年に「オール・フォー・ア・リーズン」が日本で注目された
  4. ^ 1977年に「ロンリー・ボーイ」がヒット
  5. ^ もともとはフェアポート・コンベンション」に在籍した。その後マシューズ・サザン・コンフォートを経て79年にソロとして「シェイク・イット」をヒットさせた
  6. ^ かつてはベイカー・ガービッツ・アーミーで”ハードロック”を演奏していた
  7. ^ 1982年に「パーソナリィ」をヒットさせた
  8. ^ 唯一のヒット曲、1981年「スティール・アウェイ」
  9. ^ 日本独自ヒット「マジック」については田中康夫が、レコード会社のヤラセが当たってヒットしたと指摘
  10. ^ 「アイ・ゴー・クレイジー」を田中康夫が取り上げたことで、デイヴィスが有名になった。アメリカでは「クール・ナイト」などもヒット
  11. ^ アメリカでの主なヒット曲「ブルーワー・ザン・ブルー」。陸上選手とは同名異人
  12. ^ 「レッツ・ラウンド・アゲイン」がAORにあたる
  13. ^ 小林克也の「ベストヒットUSA」のテーマ曲に採用された
  14. ^ 1982年に「モア・ザン・ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」がアメリカでヒットした

出典

  1. ^ AOR - Music genre”. Rate Your Music. 2022年5月12日閲覧。
  2. ^ Radio Broadcasting Glossary”. Radio Connection. 2022年5月12日閲覧。
  3. ^ The 50 Greatest AOR Albums Of All Time”. Louder. Future Publishing (2019年5月1日). 2022年5月12日閲覧。
  4. ^ ベン・フォン=トーレス『リトル・フィート物語』丸山京子、亜紀書房、2021年、2008頁。ASIN B09HC83JYG 
  5. ^ Album Rock Music Overview - オールミュージック. 2022年5月19日閲覧。
  6. ^ a b いつまでも色褪せないロックの名曲を手に入れよう AORのすべてVol.1”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク (2004年9月22日). 2022年5月12日閲覧。
  7. ^ Regev, Motti (2013). Pop-Rock Music: Aesthetic Cosmopolitanism in Late Modernity. Cambridge: Polity. p. 111. ISBN 0745670903 
  8. ^ AllMusic Staff (2014年6月25日). “AllMusic Loves Yacht Rock”. AllMusic. All Media Network. 2014年6月25日閲覧。
  9. ^ Berlind, William (2006年8月27日). “Yacht Rock Docks in New York”. The New York Observer. 2008年7月29日閲覧。
  10. ^ Erlewine, Stephen Thomas. “Al Stewart Biography, Songs, & Albums”. AllMusic. All Media Guide. 2022年5月12日閲覧。
  11. ^ 【小田和正 ライヴレポート】『Kazumasa Oda Tour 2018「ENCORE!!」』2018年8月28日 at 日本武道館”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク (2018年9月11日). 2021年6月28日閲覧。
  12. ^ 角松敏生(カドマツトシキ)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク株式会社. 2021年6月28日閲覧。
  13. ^ 角松敏生 - プロフィール”. CDJournal. 株式会社シーディージャーナル. 2021年6月28日閲覧。
  14. ^ ゴダイゴBOX [10CD] [限定]”. CDJournal. 株式会社シーディージャーナル. 2021年8月10日閲覧。 “ゴダイゴは日本ではかなり早くから、広い意味でのフュージョンやAORを演奏していた。”
  15. ^ サーカス(サーカス)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク株式会社. 2021年6月28日閲覧。
  16. ^ SING LIKE TALKING(シング・ライク・トーキング)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク. 2021年6月29日閲覧。
  17. ^ NONA REEVES(ノーナ・リーヴス)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク. 2021年6月28日閲覧。
  18. ^ 山下達郎(ヤマシタタツロウ)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク. 2021年6月28日閲覧。
  19. ^ 寺尾 聰『ルビーの指輪』 | 樅山 敦の歌謡曲が流れるBARBER | MEN'S NON-NO WEB | メンズノンノ ウェブ”. archive.mensnonno.jp (2019年3月9日). 2023年9月25日閲覧。
  20. ^ 鈴木雅之が抱いてきたブラックミュージックへの敬愛を日本の大人の音楽へと昇華させた『FAIR AFFAIR』 | OKMusic”. okmusic.jp (2022年2月23日). 2023年9月25日閲覧。
  21. ^ 杉山清貴が語る、音楽への向き合い方と制作への哲学 「違う景色を見ることはとても大事」”. Real Sound|リアルサウンド. 2021年11月10日閲覧。
  22. ^ ココカラ (2014年11月6日). “伊豆田洋之「Tears in the Back Mirror」”. ココカラWEB│フリーペーパーココカラ. 2023年9月25日閲覧。
  23. ^ DEEN 今年3作目のニューアルバム『シュプール』に詰め込んだ、AOR~シティポップへの思い | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス”. SPICE(スパイス)|エンタメ特化型情報メディア スパイス. 2021年12月30日閲覧。

関連項目


「Melodic Hard Rock」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Melodic Hard Rock」の関連用語

Melodic Hard Rockのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Melodic Hard Rockのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAOR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS