国際物理オリンピックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > オリンピック > 国際物理オリンピックの意味・解説 

国際物理オリンピック

(IPhO から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 18:31 UTC 版)

国際物理オリンピック(こくさいぶつりオリンピック、IPhO : International Physics Olympiad)とは、高校生を対象とする物理学の理論問題と実験問題のコンテストである。

物理学のコンテストは1916年ハンガリーで行われたものが最初であるといわれている。1967年ポーランドで第1回国際物理学オリンピックが開催された。

試験

国際物理学オリンピックには各国5人の選手が出場できる。IPhOには理論の部と実験の部があり、理論の部は5時間で問題を3問解くようになっている。問題はヨーロッパ第1課程レベルの物理の範囲から出題され、日本の高校生が既習でない分野には特殊相対性理論などが含まれる。試験ではプログラム機能のない電卓を使用することができる。実験の部ではあらかじめ決められた採点規準にそって採点が行われる。

メダル授与

  • (およびそれを超える授与):参加者全体のトップ50%に対して授与
  • (およびそれを超える授与):参加者全体のトップ25%に対して授与
  • :参加者全体のトップ8%に対して授与

最高スコア者(Absolute Winner 絶対勝者)は、の授与に加え特別に表彰される(日本人受賞者は1名)。また参加者全員に参加を証明する証明書が付与される。

大会の開催地

過去の開催地

開催次 開催国 都市
1 1967  ポーランド ワルシャワ
2 1968  ハンガリー ブダペスト
3 1969  チェコスロバキア ブルノ
4 1970 ソビエト連邦 モスクワ
5 1971 ブルガリア ソフィア
6 1972 ルーマニア社会主義共和国 ブカレスト
1973 未開催
7 1974  ポーランド ワルシャワ
8 1975  東ドイツ ギュストロー
9 1976  ハンガリー ブダペスト
10 1977  チェコスロバキア フラデツ・クラーロヴェー
1978 未開催
11 1979 ソビエト連邦 モスクワ
1980 未開催
12 1981 ブルガリア ヴァルナ
13 1982  西ドイツ マレンテ
14 1983 ルーマニア社会主義共和国 ブカレスト
15 1984  スウェーデン シグトゥーナ
16 1985 ユーゴスラビア ポルトローズ
17 1986  イギリス ハーロウ・ロンドン特別区
18 1987  東ドイツ イェーナ
19 1988  オーストリア バート・イシュル
20 1989  ポーランド ワルシャワ
21 1990  オランダ フローニンゲン
22 1991  キューバ ハバナ
23 1992  フィンランド ヘルシンキ
24 1993  アメリカ合衆国 ウィリアムズバーグ
25 1994  中国 北京市
26 1995  オーストラリア キャンベラ
27 1996  ノルウェー オスロ
28 1997  カナダ サドバリー
29 1998  アイスランド レイキャヴィーク
30 1999  イタリア パドヴァ
31 2000  イギリス レスター
32 2001  トルコ アンタルヤ
33 2002  インドネシア バリ島
34 2003  台湾 台北市
35 2004  韓国 浦項市
36 2005  スペイン サラマンカ
37 2006  シンガポール シンガポール
38 2007  イラン イスファハン
39 2008  ベトナム ハノイ
40 2009  メキシコ メリダ
41 2010  クロアチア ザグレブ
42 2011  タイ バンコク
43 2012  エストニア タルトゥおよびタリン
44 2013  デンマーク コペンハーゲン
45 2014 カザフスタン アスタナ
46 2015  インド ムンバイ
47 2016  スイス /  リヒテンシュタイン チューリッヒ
48 2017  インドネシア ジョグジャカルタ
49 2018  ポルトガル リスボン
50 2019  イスラエル テルアビブ
51 2020 開催中止
52 2021  リトアニア ヴィリニュス
53 2022  スイス ベラルーシが開催資格を剥奪されたため、代替国家によるオンライン開催
54 2023  日本 東京

今後の開催予定地

開催次 開催国 都市
55 2024  イラン イスファハン
56 2025  フランス
57 2026  コロンビア
58 2027  ハンガリー
59 2028  韓国
60 2029  エクアドル

各国の参加

参加国

最初は東欧諸国のみの参加だったが、1973年以降、東欧圏以外の国々も参加するようになった。日本は、2006年シンガポールで行われた大会から参加している。

日本

代表選考

日本では、全国物理コンテスト物理チャレンジにおいて代表選手を選考している。

日本の成績

公式には全体順位を公表しないことになっているものの、非公式には算出されている。

  • 2006年 金 0人 銀 1人 銅 3人 褒賞 1人 25位[1]
  • 2007年 金 2人 銀 2人 銅 1人 褒賞 0人 5位[2]
  • 2008年 金 1人 銀 1人 銅 1人 褒賞 2人 18位[3]
  • 2009年 金 2人 銀 1人 銅 2人 褒賞 0人 10位[4]
  • 2010年 金 0人 銀 1人 銅 3人 褒賞 1人 33位[5]
  • 2011年 金 3人 銀 2人 銅 0人 褒賞 0人 7位[6]
  • 2012年 金 2人 銀 3人 銅 0人 褒賞 0人 8位[7]
  • 2013年 金 0人 銀 2人 銅 3人 褒賞 0人 24位[8]
  • 2014年 金 0人 銀 4人 銅 1人 褒賞 0人 19位[9]
  • 2015年 金 1人 銀 2人 銅 2人 褒賞 0人 12位[10]
  • 2016年 金 3人 銀 1人 銅 1人 褒賞 0人 6位[11]
  • 2017年 金 2人 銀 3人 銅 0人 ※うち一人Absolute Winner(世界一位)褒賞 0人 11位[12]
  • 2018年 金 1人 銀 4人 銅 0人 褒賞 0人 11位[13]
  • 2019年 金 1人 銀 4人 銅 0人 褒賞 0人 10位[14]
  • 2021年 金 1人 銀 3人 銅 1人 褒賞 0人 11位[15]
  • 2022年 金 0人 銀 3人 銅 2人 褒賞 0人 20位
  • 2023年 金 2人 銀 3人 銅 人 褒賞 0人 8位
  • 2024年 不参加[16]

日本人金メダリスト

日本チームキャプテン

アジア物理オリンピック

アジア物理オリンピック (APhO) は、アジアおよびオセアニア地域の高校生を対象とした毎年開催される物理コンテストである(ヨーロッパからの参加もあり)。APhO は国際物理オリンピックと同様の形態で実施される (5 時間の理論試験が 1 回、実験室試験が 1 回または 2 回)。 各国の代表選手は最大8名で、日本は2021年より参加している。

日本人金メダリスト

脚注

  1. ^ 2006”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  2. ^ 2007”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  3. ^ 2008”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  4. ^ 2009”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  5. ^ 2010”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  6. ^ 2011”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  7. ^ 2012”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  8. ^ 2013”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  9. ^ 2014”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  10. ^ 2015”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  11. ^ 2016”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  12. ^ 2017”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  13. ^ 2018”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  14. ^ 2019”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2020年11月11日閲覧。
  15. ^ IPHO 2021”. ipho-unofficial.org. ipho-unofficial.org. 2021年7月25日閲覧。
  16. ^ There are 46 participating countries and regions in this event.”. www.ipho2024.ir. 2024年8月7日閲覧。

外部リンク





国際物理オリンピックと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際物理オリンピック」の関連用語

国際物理オリンピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際物理オリンピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際物理オリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS