メリダ_(ユカタン州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メリダ_(ユカタン州)の意味・解説 

メリダ (ユカタン州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 07:38 UTC 版)

メリダ
Mérida
市章
位置

州内のメリダの位置
位置
メリダ
メリダ (メキシコ)
メリダ
メリダ (ユカタン州)

メキシコ内のユカタン州の位置
座標 : 北緯20度58分1.5秒 西経89度37分25.7秒 / 北緯20.967083度 西経89.623806度 / 20.967083; -89.623806
歴史
建設 1542年
創設者 フランシスコ・デ・モンテホ
行政
メキシコ
  ユカタン州
 Municipio ムニスィピオ・デ・メリダ
 市 メリダ
地理
面積  
  市域 ? km2
標高 10 m
人口
人口 (2022年現在)
  市域 1,201,000人
その他
等時帯 中部標準時 (UTC-6)
夏時間 中部夏時間 (UTC-5)
郵便番号 97000 -
市外局番 999
公式ウェブサイト : http://www.merida.gob.mx/
大聖堂
通りの様子

メリダ (Mérida) は、メキシコにある都市で、ユカタン州の州都である。人口は約120.1万人(2022年)。近年、メリダの人口は周辺の村からの人口流入により上昇を続けており、市の一番外側を走る外周道路(anillo perferico)を越えて宅地造成がなされている。

歴史

1542年、スペイン人入植者フランシスコ・デ・モンテーホによって都市が開かれた。中央広場(ソカロ)の南側には、今でもモンテーホの宮殿が残されており、現在は銀行として使われている。市の中心部はコロニアル様式の町並みが広がっている。中央広場北側にあるユカタン州庁舎の2階には先住民の生活、寓話、ユカタンの歴史的出来事をあしらった絵画が展示され、ユカタンの歴史を垣間見ることができる。

メリダの中心地である歴史地区(Centro Histórico)は、主にスペイン人たちの居住区であった。そしてその周りにメスティソ先住民が住んでいた。数字的には圧倒的少数派であったスペイン人達は、多数派の先住民に対して執拗な警戒心を持ち、先住民の動向に対して神経質であったと言われている。

19世紀20世紀にはエネケンと呼ばれる竜舌蘭から獲れる繊維の大量買占めが米国資本によって行われ、以前からエネケンを栽培していたメリダ市を含む周辺地域で空前のエネケンブームがおこる。メリダ市のメインストリートであるモンテホ通り(Paseo Montejo)やその他市内を走る立派な道路などのインフラはこの好況によって造られたものである。

20世紀後半以降の麻薬戦争により治安が悪化しているメキシコであるが、その中でメリダは2022年時点で国内およびアメリカ大陸の都市の中でも最も安全な都市のひとつとして知られており[1]、住民の生活水準がメキシコ国内で最も高い都市とされている[2]

交通

マヌエル・クレセンシオ・レホン国際空港 (Manuel Crescencio Rejón International Airport、IATA空港コードはMID)。メキシコ国内・米国・キューバの便が充実している。

バス路線に関しても非常に充実している。市街地の68番通りと69番通りの交差点に1等バス乗り場があり、メキシコシティカンクンカンペチェチェトゥマル等の路線がある。

スポーツ

ユカタン州では野球の人気が高い。リーガ・メヒカーナ・デ・ベイスボルに所属するユカタン・ライオンズLeones de Yucatánがメリダ市内にある球場パルケ・デ・ベイスボル・ククルカンを本拠地にしている。ユカタン・ライオンズ2006年にリーガ・メヒカーナ・デ・ベイスボルで総合優勝、2007年2009年もメキシコ南部リーグで優勝した。

気候

メリダ (1951-2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 39.5
(103.1)
39.5
(103.1)
42.0
(107.6)
43.0
(109.4)
43.0
(109.4)
41.5
(106.7)
40.0
(104)
43.0
(109.4)
40.0
(104)
39.0
(102.2)
39.0
(102.2)
39.5
(103.1)
43
(109.4)
平均最高気温 °C°F 30.8
(87.4)
31.5
(88.7)
34.0
(93.2)
35.6
(96.1)
36.3
(97.3)
35.3
(95.5)
35.0
(95)
34.9
(94.8)
34.2
(93.6)
32.7
(90.9)
31.5
(88.7)
30.6
(87.1)
33.5
(92.3)
日平均気温 °C°F 24.0
(75.2)
24.4
(75.9)
26.3
(79.3)
27.9
(82.2)
29.0
(84.2)
28.5
(83.3)
28.2
(82.8)
28.1
(82.6)
27.9
(82.2)
26.8
(80.2)
25.4
(77.7)
24.0
(75.2)
26.7
(80.1)
平均最低気温 °C°F 17.2
(63)
17.3
(63.1)
18.6
(65.5)
20.2
(68.4)
21.7
(71.1)
21.6
(70.9)
21.4
(70.5)
21.3
(70.3)
21.6
(70.9)
20.8
(69.4)
19.3
(66.7)
17.5
(63.5)
19.9
(67.8)
最低気温記録 °C°F 9.2
(48.6)
9.5
(49.1)
9.0
(48.2)
10.0
(50)
10.0
(50)
10.0
(50)
10.0
(50)
10.0
(50)
10.0
(50)
10.0
(50)
10.0
(50)
7.0
(44.6)
7
(44.6)
雨量 mm (inch) 38.4
(1.512)
32.2
(1.268)
22.5
(0.886)
24.4
(0.961)
69.4
(2.732)
138.3
(5.445)
158.7
(6.248)
140.7
(5.539)
183.1
(7.209)
127.9
(5.035)
56.2
(2.213)
45.1
(1.776)
1,036.9
(40.823)
平均降雨日数 (≥0.1 mm) 4.2 3.3 2.3 1.9 4.6 10.8 13.4 12.8 13.9 9.7 5.4 4.3 86.6
平均月間日照時間 207.7 209.1 241.8 255.0 272.8 231.0 244.9 248.0 207.0 217.0 213.0 201.5 2,748.8
出典1:Servicio Meteorologico Nacional[3]
出典2:Hong Kong Observatory.[4]

脚注

  1. ^ Down Mérida way: homebuyers flock to Mexico's safest city”. Financial Times (2022年4月12日). 2022年12月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月19日閲覧。
  2. ^ Poling, Monica (2016年1月25日). “Merida Chosen American Capital of Culture 2017”. Travel Pulse Canada. 2022年7月19日閲覧。
  3. ^ NORMALES CLIMATOLÓGICAS 1951-2010 Archived 2016年3月3日, at the Wayback Machine. (in Spanish). National Meteorological Service of Mexico. Retrieved August 30, 2012.
  4. ^ Climatological Information for Merida, Mexico, Hong Kong Observatory. Retrieved 17 July 2012.

外部リンク


「メリダ (ユカタン州)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メリダ_(ユカタン州)」の関連用語

1
モンテホの家 デジタル大辞泉
78% |||||

2
72% |||||

3
Labna デジタル大辞泉
72% |||||

4
サイル デジタル大辞泉
72% |||||

5
シュラパック デジタル大辞泉
72% |||||

6
プログレソ デジタル大辞泉
72% |||||

7
ロルトゥン鍾乳洞 デジタル大辞泉
72% |||||


9
Chichen Itza デジタル大辞泉
58% |||||

10
ウシュマル デジタル大辞泉
58% |||||

メリダ_(ユカタン州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メリダ_(ユカタン州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメリダ (ユカタン州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS