FDPからSPDへ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:57 UTC 版)
「ギュンター・フェアホイゲン」の記事における「FDPからSPDへ」の解説
バート・クロイツナッハに生まれる。ケルン近郊のギムナジウムを卒業後、1965年までエッセンの「新ルール新聞」のち(「新ライン新聞」)で働く。1965年からケルン大学及びボン大学で歴史学、社会学、政治学を学んだ。在学中の1967年に自由民主党(FDP)の青年団組織に加入。1969年に大学を卒業後、ハンス・ディートリヒ・ゲンシャー内相の下でパブリック・リレーションズ担当顧問として内務省に勤務し始めた。1974年、ゲンシャーの外相転任に伴い外務省に異動。1976年まで同省で分析・情報部長を務める。1977年、FDP連邦経理担当に就任、翌年の党大会で党事務局長に選出された。 1982年、ゲンシャー率いるFDPがドイツ社会民主党(SPD)との連立政権を離脱して倒閣に参加したことに反対して離党。同年離党した仲間とともにSPDに入党した。翌1983年のドイツ連邦議会選挙に出馬して当選。SPDのヴィリー・ブラント党首の裁定による、小選挙区の以前の候補者を押しのけての出馬であった。ただし当選は小選挙区ではなく比例代表によるものだった。 1983年から1998年まで連邦議会外交委員会に属し、1992年には欧州連合特別委員会副委員長に就任した。またブラント党首は1987年にフェアホイゲンを党機関紙「前進」の編集長に指名した。また1994年から1997年まで党議員団外交・安全保障、開発政策委員会副委員長を務めた。またルドルフ・シャーピング党首の下で1993年から1995年まで党連邦経理担当を務めたが、シャーピングにより解任された。1997年からは社会主義インターナショナル平和・安全保障・軍縮委員会委員長を務めた。1998年、ゲアハルト・シュレーダー政権が成立すると、ヨシュカ・フィッシャー外相の下で外務政務次官に就任した。
※この「FDPからSPDへ」の解説は、「ギュンター・フェアホイゲン」の解説の一部です。
「FDPからSPDへ」を含む「ギュンター・フェアホイゲン」の記事については、「ギュンター・フェアホイゲン」の概要を参照ください。
- FDPからSPDへのページへのリンク