ドルビー‐スリーディー【ドルビー3D】
ドルビー3D
(Dolby 3D から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/25 16:36 UTC 版)
ドルビー3D(ドルビー3D)は、ドルビーラボラトリーズによる3D映画の方式で、天然色のためのRGBそれぞれについて、ダイクロイックフィルタにより左右で少し違う波長を使うことが特徴である。
技術
投影に使用するプロジェクタをドルビーデジタルシネマプロジェクタと称する。交互カラーホイールがプロジェクタの前に設置されているが、典型的なカラーホイールのRGB3色=3帯域ではなく、RGBの各色それぞれについて異なった2帯域の、計6帯域のホイールになっている。観客の着用する3D眼鏡のダイクロイックフィルタでは、左右それぞれに対応する片方の3色の帯域は透過し、反対の3色の帯域は反射する。以上のような方法で1つのプロジェクタにより3D映画を投影する。すなわち波長多重視覚化による方法である。
RealDなどの円偏光のシステムで使われている偏光フィルタと比較して、ダイクロイックフィルタは多重メッキ工程を要し非常にコストが高く、基本的に眼鏡の切り売りをせず、その都度各劇場が貸し出す。一方、RealDと違い、特殊なシルバースクリーンを必要としないという利点がある。この点では競合規格であるXpanDと同じだが、眼鏡が電池式ではない為、メンテナンスがし易い。
日本における主な導入映画館
☆印は他3D方式(XpanD等)と併存
- シネマコンプレックス
- ヒューマックスシネマ
- T・ジョイ☆
- アレックスシネマ
- シネマヴィレッジ8 イオン柏(青森県つがる市)
- ジョイランドシネマみしま(静岡県三島市)
- エーガル8シネマズ(広島県福山市)
- セントラルシネマ宮崎(宮崎県宮崎市)
- その他の映画館
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
関連項目
外部リンク
「Dolby 3D」の例文・使い方・用例・文例
- 私はその3D映画を見ながらだまされたような気持ちになった。
- このゲームには人目を引くためのさまざまな3Dの仕掛けがたくさんある。
- 彼らは3D映画を撮影した
- この映画は,地球の上空約400キロの軌道を時速2万8000キロで回りながらの国際宇宙ステーション(ISS)の組み立てについての3D映画だ。
- アイマックス社は巨大スクリーン映像と3Dの演出で知られている。
- 巨大3D広告が渋(しぶ)谷(や)に出現
- 日本初の巨大3D屋外広告が先日,東京・渋(しぶ)谷(や)に出現した。
- しかし,特別な3Dめがねをかける必要はなかった。
- この3D広告を作るために,コーヒー缶の画像が10枚ほど,さまざまな角度から撮影された。
- この3D広告は6月9日から6月20日まで掲示されていた。
- 今作はまた,ディズニーの最近の3DCGアニメ映画と違って,伝統的な2Dの手描きアニメーションとして製作されたことでも大きな注目を集めている。
- パナソニック,米国で3Dテレビ発売
- パナソニックは先日,3Dテレビの販売を,4月の日本での発売に先駆けて,米国で開始した。
- パナソニックは米国内で3Dホームシアターシステムを販売するため,大手家電量販チェーンのベストバイと提携した。
- 50インチの3Dプラズマテレビ「ビエラ」と3Dブルーレイディスクプレーヤー,3D眼鏡1個を含むこのシステムはベストバイの250店舗で約2900ドル(およそ26万円)で販売されている。
- 彼は「画質には自信を持っている。3Dの市場シェアでトップをねらう。」と語った。
- パナソニックはまた,米国の顧客に3D観賞体験をしてもらうため,全米販売促進ツアーも開始した。
- 紙幣の中央にある「3Dセキュリティーリボン」の上には絵と数字がついている。
- 日本初,スポーツの3D生中継
- 5月15日,ラグビーの3D放送イベントが東京と大阪の4つの会場で行われた。
- Dolby 3Dのページへのリンク