映画のデジタル上映方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 02:58 UTC 版)
「ドルビーラボラトリーズ」の記事における「映画のデジタル上映方式」の解説
ドルビーデジタルシネマ 従来のフィルムプリントをデジタルデータに置き換え、色彩表現の向上、ディテール再現、デジタルサラウンドを可能とした上映技術。 ドルビー3Dデジタルシネマ DLPデジタルシネマ上映館で3D映画の上映を可能とする上映技術。プロジェクタ内部のフィルタホイールで分光した映像を、対応メガネを通して視聴することで、映像が立体化して見える。高価なシルバースクリーンではなく、一般的なホワイトスクリーンを使用可能。また一回の投資で済む上に年間ライセンス料が不要で、コスト削減が可能。 DOLBY VISION for Theater 2015年に発表された4K映画の上映を可能とする上映技術。 詳細は「ドルビー・ビジョン」を参照 DOLBY VISION for Home 詳細は「ドルビー・ビジョン」を参照 DOLBY CINEMA ドルビー・アトモスとドルビー・ビジョン、2種類の技術を搭載した上映システム。現在までに改装型、新築型、PLF複合型の3種類が存在する。 詳細は「ドルビーシネマ」を参照
※この「映画のデジタル上映方式」の解説は、「ドルビーラボラトリーズ」の解説の一部です。
「映画のデジタル上映方式」を含む「ドルビーラボラトリーズ」の記事については、「ドルビーラボラトリーズ」の概要を参照ください。
- 映画のデジタル上映方式のページへのリンク