CLOUD 9とは? わかりやすく解説

CLOUD 9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 18:33 UTC 版)

「CLOUD 9」
山根康広シングル
初出アルバム『MUSICMAN
B面 唇よ愛をさけべ(初回限定盤)
オーロラ(通常盤)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル TSUBASA RECORDS
作詞・作曲 山根康広
チャート最高順位
山根康広 シングル 年表
林檎の木
(2010年)
CLOUD 9
(2012年)
IN THE MIRROR
(2015年)
EANコード
EAN 4562166390785(初回限定盤)
EAN 4562166390792(通常盤)
テンプレートを表示

CLOUD 9』(クラウド・ナイン)は、2012年7月11日に発売された山根康広22枚目のシングル。発売元はTSUBASA RECORDS[1][2][3]

概要

前作「林檎の木」から約1年8ヶ月ぶりとなる、デビュー20周年記念シングル。タイトルチューン「CLOUD9」は、「昔、雲の上には神様がいるとされ、9つに分類された雲の最上位にいる幸福感・高揚感を表現する言葉」で、自身が「大切な絆を結ぶ今こそ伝えたい大切にしたい想いを込めた」メッセージ・ソング[4]

2012年7月15日付オリコンデイリーランキングで8位、ウィークリーランキングでは22位を獲得[1]、16年振りに上位チャートインとなる[5]

初回限定盤[2]と通常盤[3]でジャケット写真デザインとC/W曲が異なり、初回限定盤のみ「20年間の軌跡を振り返る」豪華ブックレットが封入された。

発売前日に山根の公式YouTubeでミュージック・ビデオが公開された[6]

2007年に移籍したTSUBASA RECORDSからの最後のシングルとなった。

収録曲

全曲共通:作詞・作曲・編曲:山根康広

【初回限定盤】

  1. CLOUD 9(6:02)[2]
  2. 唇よ愛をさけべ(4:38)[2]
  3. CLOUD 9(Instrumental)(6:02)[2]
  4. 唇よ愛をさけべ(Instrumental)(4:37)[2]

【通常盤】

  1. CLOUD 9(6:02)[3]
  2. オーロラ(5:20)[3]
  3. CLOUD 9 (Instrumental)(6:02)[3]
  4. オーロラ(Instrumental)(5:18)[3]

脚注

出典

  1. ^ a b CLOUD9 | 山根康広”. ORICON NEWS. 2021年11月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 山根康広/CLOUD 9 / 唇よ愛をさけべ [CD+豪華ブックレット]<初回生産限定盤>”. tower.jp. 2021年11月12日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 山根康広/CLOUD 9 / オーロラ<通常盤>”. tower.jp. 2021年11月12日閲覧。
  4. ^ Amazonによる商品紹介 - Amazon.co.jp
  5. ^ “山根康広、最新シングルが好チャートアクション”. CDJournal.com (音楽出版社). (2012年7月19日). https://www.cdjournal.com/main/news/yamane-yasuhiro/46035 2012年7月25日閲覧。 
  6. ^ YASUHIRO YAMANE Official Tune (2012-07-09), 山根康広★CLOUD 9 【 PV 】, https://www.youtube.com/watch?v=rwsqmA-CaCY 2024年9月6日閲覧。 

外部リンク


Cloud9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 16:30 UTC 版)

Cloud9 IDE
開発元 Amazon Web Services[1]
プログラミング
言語
JavaScript
プラットフォーム Web
種別 IDE
ライセンス v3 - Freeware, Non-commercial License[2]
v2 - GNU GPL v3[3]
公式サイト c9.io
テンプレートを表示

Cloud9 IDEはオンラインIDE統合開発環境)であり、バージョン2.0からバージョン3.0までのオープンソースとして公開されている。CC++PHPRubyPerlPythonNode.jsを伴うJavaScriptGoなどの複数のプログラミング言語に対応している。

ほとんどがJavaScriptにより記述され、バックエンドNode.jsを使用する。エディターコンポーネントはAceを使用する。

Cloud9は、2016年7月にAmazonに買収され[4]Amazon Web Services(AWS)の一部になった。 新規ユーザーは、AWSアカウントを介してのみCloud9サービスを使用できる[5]

2018年3月以降もCloud9の元のWebサイト上の既存のアカウントは使用できたが、新規アカウントは作成できなくなった。

2019年4月2日に、Cloud9は、ユーザーが2019年6月30日以降、c9.io(=別名「オリジナルバージョン(元のバージョン)」、Amazon Cloud9ではない)では、ワークスペースを新たに作成したり古いワークスペースを使用したりすることはできなくなると発表した。

特徴

古いバージョンの機能には、スニペット識別子の自動コード補完括弧ブラケットの一致、デバッガー、行番号とエラーまたは警告が表示されるガター(gutter[注釈 1])が含まれていた。

Cloud9 IDEは、C#、C / C++、Java、JavaScript、Python、Rubyなどのさまざまな言語構文の強調表示も提供した。

特にJavaScriptについては、リアルタイムの言語分析、コードの再フォーマット、およびリファクタリング機能を提供した。

また、拡張性とカスタマイズ性があり、ユーザーがテーマプラグインキー割り当てを変更して好みの設定を行えるようにした。

オンラインIDEとして、複数のカーソルを提供することで複数のユーザーからの同時編集を可能にし、プライベートプロジェクトとパブリックプロジェクトの作成をサポートした。ユーザーは、ファイルをプロジェクトにドラッグアンドドロップし、タブを使用して複数のファイルを管理することもできるようになった。プロジェクトは、GitHubBitbucketなどのコラボレーションプラットフォームだけでなく、MercurialおよびGitリポジトリとの統合も可能になった。

その他の機能:

企業について

2010年に設立され、サンフランシスコアムステルダムを拠点とするCloud9 IDEは非公開企業だった。 Cloud9 IDEは、 Accel Partnersおよび製品開発ソフトウェア会社Atlassian SoftwareからシリーズAで550万ドルの資金を調達した[10]

2016年7月14日、Cloud9はAmazon.comに買収されたことを発表した[4]

使い方

Cloud9は、 BeagleBone Black シングルボードコンピューター用のネイティブIDEであり、主にBonescriptと呼ばれるnode.jsの拡張でプログラムされている。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ Highlight Gutter Line (ガーター行をハイライトする) を有効にした場合、AWS Cloud9 はエディタタブのアクティブな行の横のガーターをハイライト表示する。Show Gutter (ガーターを表示する) を有効にした場合、AWS Cloud9 にはガーターが表示される[6]

出典

  1. ^ AWS Cloud9”. Amazon Web Services. 11 December 2017閲覧。
  2. ^ Cloud9 Software Development Kit Non-commercial License Agreement”. Cloud9. 15 February 2015閲覧。
  3. ^ LICENSE”. Ajax.org. 15 February 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。15 February 2015閲覧。
  4. ^ a b https://web.archive.org/web/20160722071521/https://c9.io/blog/great-news/
  5. ^ https://c9.io/announcement
  6. ^ AWS Cloud9 Integrated Development Environment (IDE) でユーザー設定を操作する - AWS Cloud9
  7. ^ Windows Azure on Cloud9 Archived 2012-03-19 at the Wayback Machine.. C9.io. Retrieved on 2014-05-29.
  8. ^ Deploy to Google App Engine with Cloud9 and git Archived 2013-08-18 at the Wayback Machine.. C9.io (2013-07-22). Retrieved on 2014-05-29.
  9. ^ Deploy to (S)FTP. C9.io. Retrieved on 2014-05-29.
  10. ^ Development As A Service Platform Cloud9 Raises $5.5M From Accel And Atlassian Software. TechCrunch (2011-06-21). Retrieved on 2014-05-29.

CLOUD 9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 22:43 UTC 版)

山根康広」の記事における「CLOUD 9」の解説

22作目シングルデビュー20周年記念曲であり、山根が「大切な絆を結ぶ、今こそ伝えたい大切にしたい想い込めたメッセージ・ソングとなっている。2012年7月15日付オリコンデイリーランキングで8位、ウィークリーランキングで22位に入り16年振りチャートイン初回限定盤通常盤カップリング曲が異なり初回限定盤は「唇よ愛をさけべ」通常盤は「オーロラ」。

※この「CLOUD 9」の解説は、「山根康広」の解説の一部です。
「CLOUD 9」を含む「山根康広」の記事については、「山根康広」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CLOUD 9」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「CLOUD 9」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CLOUD 9」の関連用語

CLOUD 9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CLOUD 9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCLOUD 9 (改訂履歴)、Cloud9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山根康広 (改訂履歴)、シアルガオ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS