CDからストリーミングへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > CDからストリーミングへの意味・解説 

CDからストリーミングへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 15:02 UTC 版)

CD不況」の記事における「CDからストリーミングへ」の解説

2015年以降は、全般的に低迷傾向となったダウンロード販売代わりSpotifyApple Music代表されるサブスクリプション方式による定額制音楽配信ストリーミング配信)が普及2018年以降ダウンロード販売売上上回る状況続いている。世界的傾向から見ても、それは顕著であり、全米レコード協会によれば2019年上半期ストリーミングサービス売上高43米ドル計上同国市場全体80%を占めるに至った。これは若年層中心に価値観変化音楽が"所有するもの"から"共有するもの"になった捉えることができる。 動画サイト、特にYouTubeミュージックビデオが公式にアップロードされることも一般的となり、音楽プラットフォームとしての地位高めている。YouTube音楽部門担当リオ・コーエンによると、2021年6月から過去12ヶ月の間に世界の音楽業界アーティストライターレーベルに対してYouTubeから40米ドル(約4,400億円)以上の支払いがあった。この内訳には、一般ユーザーによって作られコンテンツクリエイター対す支払い含まれる日本レコード協会2020年12月行った調査によると、12歳から69歳音楽聴取手段で最も多かったのはYouTubeであったメディア環境の変化に伴いCDレンタルサービスを終了する店舗多くなり、店舗数減少傾向続いている。TSUTAYA運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブは、レンタル事業から別事業への転換進めており、代官山 蔦屋書店2020年CDレンタルサービスを終了書店特化型店舗リニューアルされた。 2010年代以降集計CD年間売上ランキングのTOP20は、ほぼアイドル占められている。これについては、それぞれの業界から賛否両論挙がっており、批判の声後を絶たない。ただし、「CD売上楽曲人気」や「CD売上実演家人気」という図式からは脱却しつつあり、オリコン2017年以降ダウンロード・ストリーミングの各ランキング開始しているほか、ビルボードジャパンによるBillboard Japan Hot 100など、新たなヒットチャートによるヒット曲可視化進められている。 それでもなお日本世界で最もCD売れる国のひとつであり、2020年の音楽総売上占めパッケージCDDVD等)の割合は約70%で、世界で最も高い水準である。日本CD等物理メディア根強く支持される要因として、日本の音楽業界においてストリーミング配信への取り組み遅れていることのほか目に見えるもの、形に残るもの」を好む日本人国民性指摘されている。またダウンロード形式違いジャケット歌詞カードもひとつ魅力となり、現在では、ジャケット写真目的購入する人も少なくない

※この「CDからストリーミングへ」の解説は、「CD不況」の解説の一部です。
「CDからストリーミングへ」を含む「CD不況」の記事については、「CD不況」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CDからストリーミングへ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CDからストリーミングへ」の関連用語

1
4% |||||

2
4% |||||

CDからストリーミングへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CDからストリーミングへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCD不況 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS