兄弟愛と統一
(Brotherhood and unity から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 03:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動兄弟愛と統一(きょうだいあい と とういつ、セルビア・クロアチア語:Bratstvo i jedinstvo / Братство и јединство、マケドニア語:Братство и единство / Bratstvo i edinstvo、スロベニア語:Bratstvo in enotnost、アルバニア語:Bashkim dhe Vëllazërim)とは、第二次世界大戦のユーゴスラビア人民解放戦争(1941年 - 1945年)にかけてのユーゴスラビア共産党のスローガンであり、戦後はユーゴスラビア連邦の多民族政策の基本理念となった[1]。
1941年の枢軸国によるユーゴスラビア侵攻の後、占領者やその協力者は組織的にユーゴスラビア地域での民族間憎悪を煽り立てた。枢軸国による傀儡政権、とりわけクロアチア独立国の成立と、それに続くクロアチア、およびボスニア・ヘルツェゴビナにおける大量のセルビア人やロマなどの虐殺、これに呼応したチェトニクによるクロアチア人の虐殺を、ユーゴスラビアの共産主義者は「兄弟殺し」と評した。ユーゴスラビアの解放のみがユーゴスラビア諸民族の自由をもたらすとの信念から、ファシスト勢力とその協力者に対する戦いの中で、ユーゴスラビア共産党はユーゴスラビアの主要諸民族および少数民族の間での「兄弟愛と統一」の概念を宣伝した。1943年に行われたユーゴスラビア人民解放反ファシスト会議(AVNOJ)の第2回の会合は、「兄弟愛と統一」の理念の具現化として知られている。
終戦後、このスローガンはユーゴスラビア人民連邦共和国の多民族間関係の公式政策となり、1963年および1974年の憲法で明文化された。1974年憲法では、ユーゴスラビアの主要民族としてセルビア人、クロアチア人、ムスリム人、マケドニア人、スロベニア人、モンテネグロ人が、またそれ以外に少数民族(マジャル人、アルバニア人、ブルガリア人など)があり、互いに対等であり平和的に連邦に共存し、また諸民族の類似性や相互依存性を宣伝して民族間の対立や憎悪の克服に努めた。この政策はまた、すべての経済機関を含む国家機関を諸民族が分有する仕組みを生み出し、国家や地域に住む住民の民族構成に基づいて、それぞれの民族が代表権を持つものとなった。
ユーゴスラビアでは工場、学校、催し物、民謡合唱団やスポーツ・クラブなどが「兄弟愛と統一」の呼称を使用しており、またリュブリャナ-ザグレブ-ベオグラード-スコピエを結ぶ幹線道路は「兄弟愛と統一道路」と呼ばれた。
ユーゴスラビアでは複数の有力者が「兄弟愛と統一」を脅かすものとして糾弾を受けており、排外主義や分離主義、民族統一主義などの主張は糾弾の対象となった。これによって訴追を受けた者の中には、後にボスニア・ヘルツェゴビナの初代大統領となったアリヤ・イゼトベゴヴィッチや、クロアチアの初代大統領となったフラニョ・トゥジマン、2代目大統領スティエパン・メシッチ、クロアチア軍の将軍となったアルバニア人のラヒム・アデミ(Rahim Ademi)などがいる。コソボのアルバニア人であるアデム・デマツィ(Adem Demaci)は、スパイ及び民族統一主義の容疑でほぼ30年にわたって収監された。
参考文献
- "BRATSTVO I JEDINSTVO", Politička enciklopedija, Beograd 1975.
脚注
- ^ Mesic, Stipe. 2004. The Demise of Yugoslavia: A Political Memoir. Central European University Press. Pp. 246.
|
「Brotherhood and unity」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Brotherhood and unityのページへのリンク