Athletics at the 1908 Summer Olympicsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Athletics at the 1908 Summer Olympicsの意味・解説 

1908年ロンドンオリンピックの陸上競技

(Athletics at the 1908 Summer Olympics から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/16 19:31 UTC 版)

1908年ロンドンオリンピックの陸上競技
日程 1908年7月13日 - 7月25日
競技場 ホワイトシティ・スタジアム
参加国 20カ国・地域
種目数 26 (男子)
1904
1912

1908年ロンドンオリンピック陸上競技(1908ねんロンドンオリンピックのりくじょうきょうぎ)は、1908年7月13日から7月25日までの競技日程で実施された。

概要

男子競技のみ26種目で争われた。

競技結果

種目
100m  レジー・ウォーカー
南アフリカ (RSA)
10秒8  ジェームズ・レクター
アメリカ合衆国 (USA)
10秒9  ボビー・カー
カナダ (CAN)
11秒0
200m  ボビー・カー
カナダ (CAN)
22秒6  ロバート・クルーヘン
アメリカ合衆国 (USA)
22秒6  ネイト・カートメル
アメリカ合衆国 (USA)
22秒7
400m[1]  ウィンダム・ハルスウェル
イギリス (GBR)
50秒0 該当者なし 該当者なし
800m  メルビン・シェパード
アメリカ合衆国 (USA)
1分52秒8  エミリオ・ルンギ
イタリア (ITA)
1分54秒2  ハンス・ブラウン
ドイツ (GER)
1分55秒2
1500m  メルビン・シェパード
アメリカ合衆国 (USA)
4分03秒4  ハロルド・ウィルソン
イギリス (GBR)
4秒03秒6  ノーマン・ハローズ
イギリス (GBR)
4分04秒0
5マイル  エミール・ボイト
イギリス (GBR)
25分11秒2  エドワード・オーウェン
イギリス (GBR)
25分24秒0  ヨハン・スヴァンベリ
スウェーデン (SWE)
25分37秒2
マラソン[2]  ジョニー・ヘイズ
アメリカ合衆国 (USA)
2:55:18  チャールズ・ヘフェロン
南アフリカ (RSA)
2:56:06  ジョゼフ・フォーショウ
アメリカ合衆国 (USA)
2:57:10
110mハードル  フォレスト・スミスソン
アメリカ合衆国 (USA)
15秒0  ジョン・ギャレルズ
アメリカ合衆国 (USA)
15秒7  アーサー・ショウ
アメリカ合衆国 (USA)
15秒8
400mハードル  チャールズ・ベーコン
アメリカ合衆国 (USA)
55秒0  ハリー・ヒルマン
アメリカ合衆国 (USA)
55秒3  レナード・トレメール
イギリス (GBR)
57秒0
3200m障害  アーサー・ラッセル
イギリス (GBR)
10分47秒8  アーチー・ロバートソン
イギリス (GBR)
10分48秒4  ジョン・アイセル
アメリカ合衆国 (USA)
11分00秒8
1600mメドレーリレー[3] アメリカ合衆国
ウィリアム・ハミルトン
ネイト・カートメル
ジョン・テイラー
メルビン・シェパード
3分29秒4 ドイツ
アルトゥール・ホフマン
ハンス・アイケ
オットー・トリーロフ
ハンス・ブラウン
3分32秒4 ハンガリー
シモン・パール
フリジェシュ・メセイ
ヨージェフ・ナジ
ボドル・エデン
3分32秒5
3マイル団体 イギリス
ジョセフ・ディーキン
アーチー・ロバートソン
ウィリアム・コールズ
6点 アメリカ合衆国
ジョン・アイセル
ジョージ・ボンハーグ
ハーバート・トゥルーブ
19点 フランス
ルイ・ド・フルーラック
ジョゼフ・ドレエル
ポール・リザンディエ
32点
3500m競歩  ジョージ・ラーナー
イギリス (GBR)
14分55秒0  アーネスト・ウェブ
イギリス (GBR)
15分07秒4  ハリー・カー
オーストララシア (ANZ)
15分43分4
10マイル競歩  ジョージ・ラーナー
イギリス (GBR)
1:15:57  アーネスト・ウェブ
イギリス (GBR)
1:17:31  エドワード・スペンサー
イギリス (GBR)
1:21:20
走幅跳  フランク・アイアンズ
アメリカ合衆国 (USA)
7m48cm  ダニエル・ケリー
アメリカ合衆国 (USA)
7m09cm  カルビン・ブリッカー
カナダ (CAN)
7m08cm
三段跳  ティモシー・エイハーン
イギリス (GBR)
14m91cm  ガーフィールド・マクドナルド
カナダ (CAN)
14m76cm  エドヴァルド・ラシェン
ノルウェー (NOR)
14m39cm
走高跳  ハリー・ポーター
アメリカ合衆国 (USA)
1m90cm  ジョルジュ・アンドレ
フランス (FRA)
1m88cm 該当者なし
 コーネリアス・リー
イギリス (GBR)
 イシュトヴァン・ソモディ
ハンガリー (HUN)
棒高跳  エドワード・クック
アメリカ合衆国 (USA)
3m71cm 該当者なし  エドワード・アーチボルド
カナダ (CAN)
3m58cm
 クレア・ジェイコブス
アメリカ合衆国 (USA)
 アルフレッド・ギルバート
アメリカ合衆国 (USA)
 ブルーノ・ゼーダーシュトレーム
スウェーデン (SWE)
立ち幅跳び  レイ・ユーリー
アメリカ合衆国 (USA)
3m33cm  コンスタンティノス・ツィクリティラス
ギリシャ (GRE)
3m23cm  マーチン・シェリダン
アメリカ合衆国 (USA)
3m22cm
立ち高跳び  レイ・ユーリー
アメリカ合衆国 (USA)
1m57cm  ジョン・ビラー
アメリカ合衆国 (USA)
1m55cm 該当者なし
 コンスタンティノス・ツィクリティラス
ギリシャ (GRE)
砲丸投  ラルフ・ローズ
アメリカ合衆国 (USA)
14m21cm  デニス・ホーガン
イギリス (GBR)
13m62cm  ジョン・ギャレルズ
アメリカ合衆国 (USA)
13m18cm
円盤投  マーチン・シェリダン
アメリカ合衆国 (USA)
40m89cm  メリット・ギフィン
アメリカ合衆国 (USA)
40m70cm  マーキーズ・ホア
アメリカ合衆国 (USA)
39m45cm
ハンマー投  ジョン・フラナガン
アメリカ合衆国 (USA)
51m92cm  マット・マクグラス
アメリカ合衆国 (USA)
51m18cm  コン・ウォルシュ
カナダ (CAN)
48m50cm
やり投  エリック・レミング
スウェーデン (SWE)
54m83cm  アルネ・ハルセ
ノルウェー (NOR)
50m58cm  オットー・ニルション
スウェーデン (SWE)
47m11cm
ギリシャ式円盤投げ  マーチン・シェリダン
アメリカ合衆国 (USA)
38m00cm  マーキーズ・ホア
アメリカ合衆国 (USA)
37m32cm  ヴェルネル・ヤルビネン
フィンランド (FIN)
36m48cm
やり投げ自由形  エリック・レミング
スウェーデン (SWE)
54m45cm  ミハリス・ドリザス
ギリシャ (GRE)
51m36cm  アルネ・ハルセ
ノルウェー (NOR)
49m73cm

各国メダル数

国・地域
1 アメリカ合衆国 (USA) 16 10 8 34
2 イギリス (GBR) 7 7 3 17
3 スウェーデン (SWE) 2 0 3 5
4 カナダ (CAN) 1 1 4 6
5 南アフリカ (RSA) 1 1 0 2
6 ギリシャ (GRE) 0 3 0 3
7 ノルウェー (NOR) 0 1 2 3
8 フランス (FRA) 0 1 1 2
ドイツ (GER) 0 1 1 2
ハンガリー (HUN) 0 1 1 2
11 イタリア (ITA) 0 1 0 1
12 オーストララシア (ANZ) 0 0 1 1
フィンランド (FIN) 0 0 1 1

脚注

  1. ^ 他の決勝参加者(すべてアメリカ選手)がレース無効の判定に抗議して再レースをボイコットし、ハルスウェル一人だけの出場となった。
  2. ^ 距離は42.195km
  3. ^ 2人が200m、1人が400m、1人が800mをそれぞれ走った。

関連項目

外部リンク


「Athletics at the 1908 Summer Olympics」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Athletics at the 1908 Summer Olympicsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Athletics at the 1908 Summer Olympicsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1908年ロンドンオリンピックの陸上競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS