ジョージ・ボンハーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・ボンハーグの意味・解説 

ジョージ・ボンハーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/04 02:45 UTC 版)

獲得メダル

ジョージ・ボンハーグ
アメリカ合衆国
陸上競技
オリンピック
1908 ロンドン 3マイル団体
1912 ストックホルム 3000m団体

ジョージ・ボンハーグ(George V. Bonhag, 1882年1月31日 - 1960年10月30日)は、アメリカ合衆国陸上競技選手。1912年ストックホルムオリンピックの金メダリストである。

経歴

ボンハーグがオリンピックに初出場したのは、1904年セントルイスオリンピックの800m走であるが、この大会では良い結果を残すことができなかった。ボンハーグは2年後の1906年アテネオリンピックにも出場し、5マイル走では4位、1500mでは6位となったが、1500m競歩では1位となり金メダルを獲得。1906年の大会は、現在のオリンピック公式記録から抹消されているが、ボンハーグは「オリンピック競歩の最初の金メダリスト」ということもできる。

ボンハーグは、1908年ロンドンオリンピックにも出場する。3200m障害と3マイルチームレースに出場し、3200m障害は予選でリタイアしたものの、ジョン・アイセル、ハーバート・トゥルーブらとともに出場した3マイルチームレースでは、決勝で、出場した15人中6番目にゴールし、アメリカの銀メダル獲得に貢献した。

1912年、3大会連続出場となったストックホルムオリンピックでは、アメリカ選手団の旗手を務めた。5000mは惜しくも4位に終わりメダル獲得を逃す。しかし、テル・バーナ、ノーマン・テーバーアベル・キヴィアット、ヘンリー・スコットとともに出場した3000mチームレースでは、決勝で、出場した15人中5番目にゴールしアメリカの金メダル獲得に貢献した。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・ボンハーグ」の関連用語

ジョージ・ボンハーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・ボンハーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ボンハーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS