ポール・ピルグリムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポール・ピルグリムの意味・解説 

ポール・ピルグリム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 09:21 UTC 版)

獲得メダル

ポール・ピルグリム
アメリカ合衆国
陸上競技
オリンピック
1904 セントルイス 4マイル団体

ポール・ピルグリム (Paul Henry Pilgrim、1883年10月26日 - 1958年1月8日)は、アメリカ合衆国ニューヨーク出身の陸上競技選手。1904年セントルイスオリンピックの金メダリストである。

経歴

ピルグリムは1904年セントルイスオリンピックの400mと800mに出場したが、よい成績を残すことができなかった、しかし、ニューヨークアスレチッククラブのメンバーとして4マイル団体競争でシカゴチームと対戦。10人が走ったレースでピルグリムは6位であったが、ニューヨークの金メダル獲得に貢献した。

1906年には、オリンピック中間年に行われたアテネオリンピックにも出場。ピルグリムは直前になって代表に選ばれたため、単独でアテネに向かうこととなった。ところがピルグリムとは別に出発したアメリカ代表を乗せた船はジブラルタルで大波を受け、選手の約半分が負傷してしまう事故が発生した。負傷した選手の中にはピルグリムのライバルでもあった400mのハリー・ヒルマンもいた。

400mでピルグリムは決勝に進出。決勝では、最後の直線に入る前まで3位に位置していたが、直線に入り、イギリスウィンダム・ハルスウェルそしてオーストラリアナイジェル・バーカーを追い抜き、53.2秒で優勝。さらに、800mでもピルグリムは、ラスト1周で、アメリカのジム・ライトボディを抜き2つ目の金メダルを獲得した。

ピルグリムは、1908年ロンドンオリンピックにも出場し400mに出場しているが、準決勝にも進むことなく敗れている。結局ピルグリムは1906年のアテネオリンピック以後、メジャーな大会で勝利することはなかった。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・ピルグリム」の関連用語

ポール・ピルグリムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・ピルグリムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・ピルグリム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS