ジョージ・ボルハスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ・ボルハスの意味・解説 

ジョージ・ボルハス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 06:52 UTC 版)

ジョージ・J・ボルハス
人物情報
生誕 (1950-10-15) 1950年10月15日(74歳)
 キューバ ハバナ
国籍 アメリカ合衆国
出身校 セント・ピーターズ・カレッジ英語版 学士 (1971年)
コロンビア大学 修士 (1974年)
コロンビア大学 Ph.D. (1975年)
学問
研究分野 労働経済学
移民の経済学
研究機関 ニューヨーク市立大学クイーンズ校
シカゴ大学
カリフォルニア大学サンタバーバラ校
カリフォルニア大学サンディエゴ校
ハーバード大学ケネディ・スクール
称号 ハーバード大学ケネディスクール教授(ロバート・W・スクリブナー経済学・社会政策講座)
主な受賞歴 IZA労働経済学賞(2011年)
テンプレートを表示

ジョージ・J・ボルハス(George Jesus Borjas、[ˈbɔːrhɑːs][1]1950年10月15日 - )は、キューバ系アメリカ人の経済学者で、ハーバード大学ケネディ・スクールのロバート・W・スクリブナー経済学・社会政策教授である[2]。彼は「アメリカにおける移民経済学の第一人者」[3]、「移民に対して最も懐疑的な経済学者」[4]と評されている。ボルハスは、低技能移民が低技能の自国民に悪影響を与える一方で、中技能および高技能の自国民には好影響を与えると結論付ける研究を多数発表しており、この命題は経済学者の間で議論を呼んでいる[5][6][7]ジョージ・J・ボージャスという表記もある[8][9]

経歴

ボルハスは1950年10月15日にキューバハバナで生まれ、1962年10月に母親とともにアメリカ合衆国に移住した。1971年にセント・ピーターズ・カレッジ英語版で経済学と数学の学士号を取得し、1974年にコロンビア大学で経済学の修士号を、1975年に経済学のM.Phil.および博士号を取得した[10][11]

学術キャリア

1975年から1977年までニューヨーク市立大学クイーンズ校で経済学の助教授を務め、1977年から1978年までシカゴ大学経済学部でポスドク研究員を務めた。また1972年から1978年まで全米経済研究所で上級研究アナリストとして勤務した[10]。 1980年にカリフォルニア大学サンタバーバラ校に着任し10年間勤務、その後1990年から1995年までカリフォルニア大学サンディエゴ校の教授を務め、1995年にハーバード大学の教授に就任した[10]

研究

ボルハスは移民の経済的影響に関する研究で影響力を持ち、その研究はアメリカの移民政策論争の中心に位置している[2]。著書に『We Wanted Workers: Unraveling the Immigration Narrative』(2016年)などがあり、American Economic Review、Journal of Political Economy、Quarterly Journal of Economicsなどの主要学術誌に100本以上の論文を発表している[2]。 また、ロイ・モデルの移民自己選択理論を初めて形式化した[12]

栄誉

1998年に計量経済学会フェロー、2004年に労働経済学者協会フェローに選出され、2011年にはIZA労働経済学賞を共同受賞した[2]

著書

  • Wage Policy in the Federal Bureaucracy(1980年)
  • Friends or Strangers: The Impact of Immigrants on the U.S. Economy(1990年)
  • Labor Economics(1996年、第5版2010年)
  • Heaven’s Door: Immigration Policy and the American Economy(1999年)
  • Immigration Economics(2014年)
  • We Wanted Workers: Unraveling the Immigration Narrative(2016年)

外部リンク

脚注

  1. ^ "George Borjas on 'We Wanted Workers'"
  2. ^ a b c d Biography of George J. Borjas”. Harvard University. 2008年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月26日閲覧。
  3. ^ Noah Smith: Immigrants Don't Steal From Americans' Paychecks, bloomberg.com, 2017年6月16日.
  4. ^ H.C. (2018年1月18日). “The Trump administration bars Haitians from visas for low-skilled work”. The Economist. https://www.economist.com/blogs/democracyinamerica/2018/01/no-longer-eligible 2025年7月26日閲覧。 
  5. ^ Lowenstein, Roger (2006年7月9日). “The Immigration Equation” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2006/07/09/magazine/09IMM.html 2025年7月26日閲覧。 
  6. ^ Fact checking White House adviser's controversial immigration claims”. ABC News (2017年8月4日). 2025年7月26日閲覧。
  7. ^ “A new paper rekindles a tiresome debate on immigration and wages”. The Economist. (2017年6月12日). https://www.economist.com/blogs/freeexchange/2017/06/immigration-economics 2025年7月26日閲覧。 
  8. ^ 移民の経済学”. 白水社. 白水社. 2025年7月26日閲覧。
  9. ^ 国際労働力移動と移民(4) 受け入れ国の賃金・雇用への影響”. 南山大学教授 平岩恵里子. 日本経済新聞社 (2024年3月21日). 2025年7月26日閲覧。
  10. ^ a b c Curriculum Vitae of George J. Borjas”. Harvard University. 2008年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月26日閲覧。
  11. ^ 移民の経済学〔新版〕”. 白水社. 白水社. 2025年7月26日閲覧。
  12. ^ Borjas, G. J. (1987): Self-Selection and the Earnings of Immigrants. American Economic Review 77(4), pp. 531-553.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョージ・ボルハスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ・ボルハス」の関連用語

1
12% |||||

ジョージ・ボルハスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ・ボルハスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ・ボルハス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS