Apple IIと事業拡大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Apple IIと事業拡大の意味・解説 

Apple IIと事業拡大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:47 UTC 版)

スティーブ・ジョブズ」の記事における「Apple IIと事業拡大」の解説

バイトショップとの取引により約8,000ドル利益得たジョブズさらなる事業拡大望み、そのためには多額融資が必要となったジョブズアタリ時代の上ノーラン・ブッシュネル勧めしたがいセコイア・キャピタルドン・バレンタイン会って融資求めたが、バレンタインAppleへの投資興味持たず代わりに個人投資家として財を成していたマイク・マークラ紹介した若くして引退生活送っていたマークラは、ジョブズ野心ウォズニアック技術的才能に心を動かされ1976年11月引退から復帰してApple加わったマークラ自分個人的資産から9万2,000ドルApple投資したほか、バンク・オブ・アメリカから25ドルもの信用供与確保した投資見返りとして、マークラApple株式3分の1受け取った1977年1月3日マークラ助け得て新法人Apple Computer, Inc.アップルコンピュータ)」が設立された。ジョブズらが約9カ月前に立ち上げたパートナーシップApple Computer Company)は新法人によって買収された。マークラ会社成長には経験豊富経営者不可欠であると考えナショナル セミコンダクターからマイケル・スコット英語版)を引き抜きApple初代社長CEO任命したジョブズ当時肩書きは、事業統括担当副社長Vice President, Operationsであったスコット1977年2月からAppleでの仕事始めApple組織的にするための施策として、新たに社員番号入れた社員証発行したスコットはその功績認めてウォズニアック社員番号1を与えたが、ジョブズは「1」が自分与えられなかったことに不満を感じ再考するようスコット抗議した。しかし、スコットも譲らなかったため、最終的にジョブズ社員番号0を与えてもらうことで妥協したApple I後継機種である「Apple II」は、1977年4月16 - 17日に開催され第1回ウェスト・コースト・コンピュータ・フェア」で初め発表されその後希望小売価格1,298ドル発売された。むき出し基板マザーボード)として販売されApple Iとは大きく異なりApple II基板キーボード電源装置などが一体化された筐体であり、テレビ等の外部ディスプレイ接続すればすぐにコンピュータとして使用することができたほか、ディスプレイカラー表示することが可能なのも大きな特長だった。 Apple II1980年には10万台、1984年には200台を超える売り上げで、莫大な利益Appleもたらした1980年12月12日Apple新規株式公開IPO)を行い自動車会社フォード1956年行ったIPO以来最高となる資金調達額を記録した。このIPOにより、750を持つジョブズは約2億5,600ドル個人資産手に入れた

※この「Apple IIと事業拡大」の解説は、「スティーブ・ジョブズ」の解説の一部です。
「Apple IIと事業拡大」を含む「スティーブ・ジョブズ」の記事については、「スティーブ・ジョブズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Apple IIと事業拡大」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apple IIと事業拡大」の関連用語

Apple IIと事業拡大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apple IIと事業拡大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティーブ・ジョブズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS