アタリ時代とは? わかりやすく解説

アタリ時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:47 UTC 版)

スティーブ・ジョブズ」の記事における「アタリ時代」の解説

導師求めてインドまで旅をしたいと考えたジョブズは、旅費捻出するため働くことを決める。1974年2月ジョブズ実家戻りその日のうちにアタリ訪問、「雇ってくれるまで帰らない」と宣言してアタリトップであるノーラン・ブッシュネル引っ張り出したブッシュネル気に入られジョブズ40人目社員として採用され時給5ドルテクニシャン下級エンジニア)として働くこととなった入社後ジョブズ長髪風呂入らず、ビルケンシュトックサンダル(または裸足)でうろつく不潔な姿に加え誰彼かまわず尊大な態度接したため、夜勤でひとり勤務していたにもかかわらず技術部長のアラン・アルコーン英語版)などの同僚大半から「無礼者」と認識された。 ジョブズアルコーンインドまでの旅費援助頼みミュンヘンでのゲーム修理旅費込み命じられドイツ経由インドへ渡ることで旅費安く済ませるめどを立てたジョブズ仕事済ませたあと一度退社し友人のダン・コトケとともにインドにたどり着いたが、すぐに赤痢かかって苦しむことになったうえ、放浪の末に想像あまりにもかけ離れたインド実態失望した結局その年の秋にロスアルトス帰り曹洞宗禅僧である鈴木俊隆知野弘文導師としてサンフランシスコで禅を学び瞑想スタンフォード大学授業聴講などをして自分探し行ったあと、1975年初頭アタリ復職する。 復職後の夏、ブッシュネルから直々に新製品ブレイクアウト」(ブロックくずし#ブレイクアウト)の回路部品減らし命じられた。「減らした数だけ報酬が出る」と言われたが、ジョブズ自身ではできないことをすぐ認識したジョブズは、部外者ウォズニアック毎晩こっそり社内招き入れブッシュネルはこれを予測していた)、ゲームをしたり勝手に基板改造していたウォズニアックに対してその片手間作業頼んだウォズニアックは、4日徹夜して部品2030個も減らしたが、あまりに窮屈で難解な設計ウォズニアック自身にしか理解できなかったため、ジョブズ会社からやり直し命じられその場取りつくおうとしたが当然できず、結局またしてもウォズニアック泣きつくことになった。そしてウォズニアックは、多少部品増えたものの、誰もがわかる程度設計の変更行ったジョブズ報酬山分けウォズニアック提案しアタリから受け取った700ドルのうち350ドル小切手ウォズニアック渡したが、実際には5,000ドル受け取っており、差額オレゴン州共同農場につぎ込んでいた。1984年ごろ、ウォズニアックアルコーンに偶然出会った際、ジョブズによる報酬搾取事実知りジョブズウォズニアックとの間にしばらく確執生じたともあれウォズニアックは、後述Apple III設計する際に「ブレイクアウト」の部品減らしが、大変役に立った語っている。なおアルコーンアタリ退職後、Apple Computerにも勤めていた時期がある。

※この「アタリ時代」の解説は、「スティーブ・ジョブズ」の解説の一部です。
「アタリ時代」を含む「スティーブ・ジョブズ」の記事については、「スティーブ・ジョブズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アタリ時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アタリ時代」の関連用語

アタリ時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アタリ時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティーブ・ジョブズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS