8 t限定中型免許とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 8 t限定中型免許の意味・解説 

8 t限定中型免許

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 05:17 UTC 版)

中型自動車」の記事における「8 t限定中型免許」の解説

改正法施行前に普通自動車免許受けていた者は、改正後は「中型車 (8t) 限定」の条件付され中型自動車免許所持しているとみなされるその後免許更新の際に、免許の種類は「中型」に変更免許条件に「中型車中型車 (8t) に限る」という文言表示され施行後施行前の普通車範囲内と同様(車両総重量5,000 kg以上8,000 kg未満最大積載量3,000 kg以上5,000 kg未満乗車定員10人以下)の中型自動車AT車限定条件課されている者はAT車のみ)を引き続き運転することができる。 なお「中型車中型車 (8 t) に限る」という文言は、既に大型自動車大型二種免許所持している者で旧普通免許所持していれば、同様に記載される(ただし、大型免許所持しているため、中型8tを超えて運転して違反にはならない。)。この場合眼鏡条件旧制度の物が適用されるため、旧制度大型車のみに眼鏡条件がある場合大型車加え中型車眼鏡条件記載されるが、これまで通り中型8t以下を運転する際には眼鏡条件適用されない2007年改正法による限定なしの中型自動車免許、8 t限定中型自動車免許(= 改正前の普通自動車免許)、普通自動車免許(= 2017年改正後の5t限定準中型自動車免許)を比較すると、以下の表のようになる。 項目中型自動車免許8 t限定免許準中型5t限定免許年齢要件 20歳以上(準中型免許などを取得して2年以上) 18歳以上 18歳以上 車両総重量 11トン未満 8トン未満 5トン未満 最大積載量 6.5トン未満 5トン未満 3トン未満 乗車定員 29人以10人以10人以深視力検査 あり なし なし AT限定免許 なし あり あり なお、経過措置に関しては、施行日時点ですでに免許保持している者に限られる改正以降免許取り消し受けた者、8t限定解除受けた者、8t限定持ったまま上位免許大型免許等)を取得した者には経過措置からは外れる。たとえ施行日時点仮運転免許卒業証明書所持していた場合でも、普通免許所持しているわけでは無いため、免許取得後改正施行に伴う新法上の普通免許として扱われるこのような場合は8t限定免許にはならないまた、旧法における大型免許普通免許両方受けていた場合同じく普通表記中型変更となるが、旧普通免許から切り替わった中型免許として認識するために条件には「中型車中型車 (8 t)に限る 」と条件付される。この場合深視力などの事情大型自動車免許更新できなかった場合は、8t限定中型免許を取得することができる。。 限定解除に関しては、免許試験場手続きを行うがこの場合限り深視力検査課されない。。 (限定解除前に上位免許取得した時点で8t限定解除となる。解除した後は8t限定免許には戻れない説明を受け、必ず了承することが条件である。この時点拒否をした場合限定解除、または上位免許の取得できない) 限定解除をした時点経過措置から外れ次回3〜5年後、または深視力検査必要な免許取得した場合視力検査は、限定なし中型免許更新となり、都度更新のたび深視力検査含めた適性検査を受ける必要がある不合格場合現在の普通免許車両総重量3.5t:2020年5月現在)の交付となる。 また、有効期限過ぎて失効させた場合、6か月以内いわゆるうっかり失効」)であれば再度8 t限定中型免許を受けることができるが、それ以降に再取得しようとした場合には現行法規定により普通免許準中型免許のみしか取得できない準中型希望場合中型免許と同じ深視力検査含めた検査を受け、不合格受けた場合普通免許しか受けることができない) なお、「中型車 (AT8 t) 限定」からAT限定のみを解除して中型車 (8 t) 限定」に変更する場合限り普通乗用車教習試験が行われる。 また、改正直前普通自動車免許取得した場合(例:2007年05月20日新規取得)、改正後に他の免許取得などで免許証新しくなった場合(2007年6月20日自動二輪免許取得など)は表記が8 t限定記載中型自動車免許になるが、取得から1年経っていないため初心運転者期間引き続き適用される(現在は6ヶ月上でやむをえない場合のみ)。加えて6ヶ月以上やむを得ない理由更新できなかった場合3年未満に限る)は再取得から1年間初心運転者扱いになるので注意必要になる。(これは旧普通免許対す既得権残っているだけであり新法免許制度はないため) 尚、中型二種8 t限定審査解除する時および中型二種免許の取得前提中型仮免許試験を受ける場合は、運転免許試験場にて9 mバス旧制度における大型二種試験車であった車両)を使用するため、「隘路」の課題にあっては車体後方後端より1 m程度Aライン」内に収まらない計算となる。これは、試験課題設定全長7 m弱の中型一種免許試験車の想定ライン引きされているためであり、中型二種免許試験および中型二種8 t限定審査解除場合は、その左右に引かれライン仮想延長し仮想ライン上にタイヤ車体重ならないことが前提となる。

※この「8 t限定中型免許」の解説は、「中型自動車」の解説の一部です。
「8 t限定中型免許」を含む「中型自動車」の記事については、「中型自動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「8 t限定中型免許」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「8 t限定中型免許」の関連用語

8 t限定中型免許のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8 t限定中型免許のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中型自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS