3代目 Y61型系とは? わかりやすく解説

3代目 Y61型系 (1997年-2007年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 04:33 UTC 版)

日産・サファリ」の記事における「3代目 Y61型系 (1997年-2007年)」の解説

1997年10月、Y61型にモデルチェンジ。ねらいはオーストラリアアウトバック中東砂漠高速ツアラー搭載エンジンはTB45E、TD42T、RD28ETi(2ドアハードトップ)。消防車仕様廃止された。 1999年9月マイナーチェンジ内外装意匠変更仕様装備の向上のほか、2ドアハードトップ車はエンジン直列4気筒DOHC直噴ターボディーゼルエンジンのZD30DDTi型へ変更シリーズ名も「スーパースピリット」となる。オーテックジャパンの手によるキャンピングカー、「フィールドベース」も変更2000年3月、ZD30DDTi型搭載欧州向けパトロール第70回ジュネーブモーターショー出品2002年8月日本向け販売休止2002年11月8日マイナーチェンジ施し日本向け販売再開。新CIへの変更など内外装意匠変更装備の向上のほか、新開発直列6気筒DOHC TB48DEエンジン5速マニュアルモードオートマチックトランスミッション組み合わせるグレードは4ドアワゴングランロードリミテッドのみとなる。ただし、日本国外向けディーゼルエンジンMT継続設定されるブレーキローター径の拡大大型ブレーキキャリパー採用によりブレーキ性能も向上させた。 2003年6月FIAクロスカントリーラリー・ワールドカップ第4戦 ORPIモロッコラリーにスポット参戦。T1クラス3位。 2004年1月、テレフォニカ・ダカール2004参戦し総合22位、T1(市販車改造クラス優勝2004年8月18日マイナーチェンジフロントグリル、フロント・リアバンパー、フロント・リアフェンダー、ヘッド・リアコンビランプの変更内装色のエクリュベージュ)への変更カーウイングス対応TV/ナビゲーションシステムDVD方式)、7インチワイド液晶モニター標準装備化など、内外装大幅変更する2004年9月第12回4x4 24時間atエッソンヌ」T1クラス参戦総合47位、クラス17完走2005年2月下旬パキスタン輸出開始現地名は「パトロール」。 日本国内での生産2007年6月上旬終了し7月には販売終了しているが、次世代のY62型系が発表された後も「パトロール」として生産と輸出続けられている。 先代のY60系から大きく全長拡大され5mとなったこと、主に北米・オセアニア市場ターゲット展開されたため日本向けには積極的な販売がされなかったことなどが重なり10年販売間中新車登録台数累計は7728台 と、歴代国内向け日産車としては極めて少なモデルとなっている。 愛知県警察パトカーとして4台所有する2014年2月までのサファリシリーズ国内累計生産台数1213957台。 なお、モデル排気量によっては車重が3200kg、総重量が3500kgに迫るものとなっているため免許条件車検証上の形式分類 (例:4800ccのモデルを1ナンバー登録して最大積載量まで貨物積載した場合)によっては普通免許では運転が出来ない車種となることがあるサファリ 2ドア ハードトップスーパースピリット 3.0D(WTY61型) サファリパトカー(愛知県警自動車警ら隊山岳救助車フェイスリフト後・東京消防庁

※この「3代目 Y61型系 (1997年-2007年)」の解説は、「日産・サファリ」の解説の一部です。
「3代目 Y61型系 (1997年-2007年)」を含む「日産・サファリ」の記事については、「日産・サファリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3代目 Y61型系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

3代目 Y61型系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3代目 Y61型系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・サファリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS