2013 ワールド・ベースボール・クラシック・チャイニーズタイペイ代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/03 16:29 UTC 版)
2013 ワールド・ベースボール・クラシック・チャイニーズタイペイ代表は、2013年に開催されたワールド・ベースボール・クラシック第3回大会に出場したチャイニーズタイペイ代表である。
経緯
- 2009年
- 第2回WBCで無勝利であったため、第3回WBCは予選からの出場となった。
- 2012年
- 9月21日に予選の代表選手が発表された[1]。
- 予選では全勝し、本戦進出を決めた。
- 2013年
- 1月14日に本戦の代表選手が発表された[2]。
- 第1次ラウンドは勝ち抜いたものの、第2ラウンドで敗退した。
試合結果
下記(青帯)表記は以下の通り
ゲームNo. 試合開始時間(試合時間、入場者数)
x - x |
---|
予選4組
1回戦(11月15日)
ゲーム2 試合開始時間18:30(2時間29分、9,788人)
![]() |
10 - 0 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | 8 | 0 | x | 10 | 11 | 0 |
2回戦(11月16日)
ゲーム4 試合開始時間18:30(2時間56分、10,911人)
![]() |
0 - 16 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 3 | 0 | 8 | 0 | 5 | 16 | 14 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
本選進出決定戦(11月18日)
ゲーム6 試合開始時間19:09(3時間31分、8,163人)
![]() |
9 - 0 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 |
![]() | 0 | 1 | 0 | 6 | 0 | 0 | 2 | 0 | x | 9 | 8 | 0 |
第1ラウンドB組
1回戦(3月2日)
ゲーム1、試合開始時刻:12:30 (試合時間:2時間53分、入場者数:20,035人)[3]
![]() |
1 - 4 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 |
![]() | 1 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | x | 4 | 10 | 0 |
- 豪:●クリス・オクスプリング、ドゥシャン・ルジック、ワーウィック・サーポルト、アダム・ブライト、ブレンダン・ワイズ、ライアン・ローランドスミス、アンドリュー・ラッセル - マット・ケネリー
- 台:○王建民、陽耀勲、郭泓志、S陳鴻文 - 高志綱
- 勝:王建民 (1勝) 敗:クリス・オクスプリング (1敗) S:陳鴻文 (1セーブ)
- 本塁打
豪:ステファン・ウェルチ1号ソロ(7回、陽耀勲)
台:彭政閔1号ソロ(5回、ワーウィック・サーポルト)
試合概要 オーストラリア打線をステファン・ウェルチのソロホームランによる1点に抑えて勝利を収めた。
2回戦(3月3日)
ゲーム3、試合開始時刻:14:30 (試合時間:3時間9分、入場者数:20,035人)[4]
![]() |
3 - 8 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 1 |
![]() | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 3 | 0 | 0 | x | 8 | 7 | 1 |
- 蘭:●トム・ストイフバーゲン、シャイロン・マルティス、ジョナタン・イセニア -ダシェンコ・リカルド
- 台:王躍霖、○潘威倫、曾仁和、王鏡銘、郭泓志、陳鴻文 - 林泓育
- 勝:潘威倫(1勝) 敗:トム・ストイフバーゲン(1敗)
- 本塁打
台:陽岱鋼1号2ラン(6回、シャイロン・マルティス)
3回戦(3月5日)
ゲーム6、試合開始時刻:19:30(試合時間:3時間27分、入場者数:23,431人)[5]
![]() |
2 - 3 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 | 1 |
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | x | 3 | 8 | 1 |
第2ラウンド1組
1回戦(3月8日)
ゲーム2 試合開始時間19:00(4時間37分、43,527人)[6]
![]() |
4 - 3 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 4 | 13 | 0 |
![]() | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 11 | 0 |
敗者復活1回戦(3月9日)
ゲーム3 試合開始時刻:19:00 (試合時間:2時間43分、入場者数:12,884人)[7]
(ゲーム2敗者) ![]() |
0 - 14 | ![]() |
---|
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | H | E |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 |
![]() | 2 | 0 | 0 | 4 | 0 | 8 | x | 14 | 12 | 0 |
- 7回規定によりコールドゲーム
- 台:●羅錦龍、陽耀勲、林煜清、王溢正、曾仁和 - 高志綱
- キ:○ダニー・ベタンコート、ノルベルト・ゴンサレス、ラシエル・イグレシアス - フランク・モレホン、エリエル・サンチェス
- 勝:ダニー・ベタンコート(2勝) 敗:羅錦龍(1敗)
- 本塁打
キ:フレデリク・セペダ1号2ラン(1回、羅錦龍)、ヤズマニー・トマス2号3ラン(4回、陽耀勲)、ホセ・アブレイユ2号2ラン(6回、王溢正)、アルフレド・デスパイネ3号ソロ(6回、曾仁和)
選手
本戦ロースター
ポジション | 背番号 | 氏名 | 所属球団 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
監督 | 81 | 謝長亨 | ||||
コーチ | 77 | 謝承勳 | ||||
6 | 陳威成 | |||||
27 | 葉君璋 | |||||
76 | 劉栄華 | |||||
56 | 陳琦豊 | |||||
投手 | 12 | 黄欽智 | ![]() |
左 | 左 | |
15 | 林煜清 | ![]() |
右 | 左 | ||
17 | 曾仁和 | ![]() |
右 | 左 | ||
18 | 潘威倫 | ![]() |
右 | 右 | ||
19 | 王溢正 | ![]() |
左 | 左 | ||
22 | 王躍霖 | ![]() |
右 | 右 | ||
40 | 王建民 | フリーエージェント | 右 | 右 | 2012年は![]() | |
41 | 王鏡銘 | ![]() |
右 | 右 | ||
51 | 郭泓志 | フリーエージェント | 左 | 左 | 2012年は![]() | |
63 | 林羿豪 | ![]() |
左 | 左 | ||
71 | 羅錦龍 | ![]() |
右 | 右 | ||
91 | 陽耀勲 | ![]() |
左 | 左 | ||
99 | 陳鴻文 | ![]() |
右 | 右 | ||
捕手 | 7 | 鄭達鴻 | ![]() |
右 | 左 | |
11 | 林泓育 | ![]() |
右 | 右 | ||
34 | 高志綱 | ![]() |
右 | 右 | ||
内野手 | 8 | 陳江和 | ![]() |
右 | 右 | |
9 | 林益全 | ![]() |
右 | 左 | ||
13 | 陳鏞基 | ![]() |
右 | 右 | ||
21 | 郭嚴文 | ![]() |
右 | 左 | ||
23 | 彭政閔 | ![]() |
右 | 右 | ||
31 | 林智勝 | ![]() |
右 | 右 | ||
98 | 林瀚 | ![]() |
右 | 右 | ||
外野手 | 1 | 陽岱鋼 | ![]() |
右 | 右 | |
16 | 周思齊 | ![]() |
左 | 左 | ||
24 | 林哲瑄 | ![]() |
右 | 右 | ||
59 | 張正偉 | ![]() |
左 | 左 | ||
66 | 張建銘 | ![]() |
左 | 左 |
予選ロースター
ポジション | 背番号 | 氏名 | 所属球団 | 投 | 打 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
監督 | 81 | 謝長亨 | ||||
コーチ | 77 | 謝承勳 | ||||
6 | 陳威成 | |||||
27 | 葉君璋 | |||||
76 | 劉榮華 | |||||
56 | 陳琦豊 | |||||
投手 | 1 | 傅于剛 | ![]() |
右 | 右 | |
12 | 黄欽智 | ![]() |
左 | 左 | ||
15 | 林煜清 | ![]() |
右 | 左 | ||
17 | 曾仁和 | ![]() |
右 | 左 | ||
18 | 官大元 | ![]() |
右 | 右 | ||
20 | 鄭凱文 | フリーエージェント | 右 | 右 | 2012年は![]() | |
22 | 王躍霖 | ![]() |
右 | 右 | ||
42 | 増菘瑋 | ![]() |
右 | 右 | ||
54 | 林彦峰 | ![]() |
右 | 右 | ||
63 | 林羿豪 | ![]() |
左 | 左 | ||
91 | 陽耀勲 | ![]() |
左 | 左 | ||
96 | 林家瑋 | ![]() |
左 | 左 | ||
99 | 陳鴻文 | ![]() |
右 | 右 | ||
捕手 | 7 | 鄭達鴻 | ![]() |
右 | 左 | |
11 | 林泓育 | ![]() |
右 | 右 | ||
34 | 高志綱 | ![]() |
右 | 右 | ||
内野手 | 3 | 李杜軒 | ![]() |
右 | 右 | |
9 | 林益全 | ![]() |
右 | 左 | ||
13 | 陳鏞基 | ![]() |
右 | 右 | ||
21 | 郭嚴文 | ![]() |
右 | 左 | ||
23 | 彭政閔 | ![]() |
右 | 右 | ||
31 | 林智勝 | ![]() |
右 | 右 | ||
52 | 陳江和 | ![]() |
右 | 右 | ||
外野手 | 8 | 詹智堯 | ![]() |
左 | 左 | |
16 | 周思齊 | ![]() |
左 | 左 | ||
41 | 高國輝 | ![]() |
右 | 右 | ||
59 | 張正偉 | ![]() |
左 | 左 | ||
66 | 張建銘 | ![]() |
左 | 左 |
脚注
- ^ 2012 WBC資格賽中華隊28人名單最後確認 CPBL公式サイト 中国語 (2012年9月21日) 2015年3月28日閲覧
- ^ 2013 WBC中華隊28人名單 CPBL公式サイト 中国語 (2013年1月14日) 2015年3月28日閲覧
- ^ 2013ワールドベースボールクラシック日本語公式サイト 「試合結果 台中ラウンド GAME1」 2013年3月5日閲覧.
- ^ 2013ワールドベースボールクラシック日本語公式サイト 「試合結果 台中ラウンド GAME3」 2013年3月5日閲覧.
- ^ 2013ワールドベースボールクラシック日本語公式サイト 「試合結果 台中ラウンド GAME6」 2013年3月5日閲覧.
- ^ 3月8日(金) 第2ラウンド
- ^ 2013ワールドベースボールクラシック日本語公式サイト 「試合結果 東京ラウンド GAME3」 2013年3月11日閲覧.
関連項目
外部リンク
「2013 ワールド・ベースボール・クラシック・チャイニーズタイペイ代表」の例文・使い方・用例・文例
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 2013年3月における日本銀行のマネタリーベースは約20億円だった。
- 日本の2013年問題とは、2013年4月2日以降に60歳になる定年退職者であるか無職の男性が、年金受給資格の段階的引き上げの結果、一定期間定収入がなくなることを意味する。
- その新会社の製造事業は、2013年5月20日より開始いたします。
- この放送は2013年5月からスタートします。
- この契約書は2013年1月1日より有効となる。
- 私は2013年3月3日に日本へ出発します。
- 2013年以降も
- 2013年初旬
- ライセンスの有効期限は2013年1月2日です。
- 2013年度新卒採用の応募受付は終了いたしました。
- 昨年末に頂いたカタログ(2012冬-2013春)の内容について質問がございます。
- わずか7年後の2013年には70億人に達する見込みだ。
- 彼らの宇宙への最初の旅は早ければ2013年になるだろう。
- 次回のWBCは2013年に開催される予定だ。
- 2013年に就航することが期待されている。
- その計画によると,生まれ変わった歌舞伎座は2013年春にオープンする。
- 2013年春以降,E5系車両は最高時速320キロで運行される予定だ。
- 2013_ワールド・ベースボール・クラシック・チャイニーズタイペイ代表のページへのリンク