反天皇制全国個人共闘・秋の嵐
(akinoarashi から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 14:26 UTC 版)
反天皇制全国個人共闘・秋の嵐(はんてんのうせいぜんこくこじんきょうとう・あきのあらし)は、1987年結成の日本の反天皇制を掲げる集団。略称は秋の嵐(あきのあらし)。
概要
「全国個人共闘」との名称の通り、「反天皇制」を掲げる個人の集団で、党派(政党、セクト)ではなく、特定の既成左翼や新左翼にも属さない。いわゆるノンセクト・ラジカルに分類される。
1987年秋に予定されていた沖縄国体に伴う昭和天皇の沖縄訪問に反対するため、同年9月に見津毅、高橋よしあき、太田ノブ、穴水正彦によって[要出典]結成された。あくまで短期的組織のつもりだったことから「秋の嵐」との名称になった(しかし昭和天皇は訪問直前に病床に伏したため、代理として皇太子明仁親王が沖縄を訪問することになった)。
その後、昭和天皇の病状悪化による「自粛ムード」の広がりやマスコミの報道の多さ、天皇の戦争責任などを問題とする若者[1]が集まり、一時は運動が盛り上がったが、1989年1月の昭和天皇の病没に続く大喪の礼や即位の礼などの皇室関連行事(天皇代替わり)が一通り終わった1991年頃以降は活動が停滞し、現在に至っている。
闘争過程において警察の介入を受け、逮捕・起訴されたメンバーも多い。とりわけ天皇死去直後の1989年1月の行動では逮捕者数名を出した。中には原宿で「さよならヒロヒト」と書かれた横断幕をガムテープで歩道橋の橋脚に張りだしたことを軽犯罪法違反として逮捕された事例も含まれるが、実際には横断幕を張ることは歩行者天国をステージとする多くのバンドも同様におこなっていたことであった[2]。これらを不当逮捕であるとして、秋の嵐は「『さよならヒロヒト』原宿 X-day 裁判でしっべ返しをする会」を結成して国家賠償請求訴訟を提起。途中で原告の死亡により訴えの一部を取り下げたものの、1990年に起きた警察官によるメンバーへの暴行と合わせ、逮捕・暴行の両方について警察の違法行為が認定され、勝訴した[3][4]。
2019年に『秋の嵐 Harajuku im herbst』のタイトル[5]で映画化され、同年12月には上映会が東京・日本キリスト教会館で開催された[4]。
主要メンバー
- 見津毅(ジャーナリスト、旧日本社会党職員、『社会新報』記者。1967年生まれ[6]、1995年3月19日事故死。)
- 高橋よしあき(ミュージシャン。パンクバンド「テーゼ」のリーダー[7][8][6]。1963年生まれ[4]。)
- 太田ノブ
- 穴水正彦(美樹)
- 山本夜羽音(漫画家。1966年生まれ、2022年3月14日病没。)
- 佐藤悟志(政治活動家。1965年生まれ。)
- 大田リョウ(活動家[9][10][6]。1963年生まれ、2002年10月3日病没[11][6]。)
- 鹿島拾市(著述家。1967年生まれ。)
脚注
- ^ 山本夜羽音 2013年8月15日のツイート、2023年3月18日閲覧。「秋の嵐」メンバーについて。
- ^ 『朝日ジャーナル』、1989年[要出典]。
- ^ 『裁判の中の天皇制』靖国・天皇制問題情報センター(緑風出版、1997年)。pp. 280-281.
- ^ a b c 瀬木 理 (2019年12月17日). “原宿の路上で「反天皇制」を叫んだ若者たち”. 論座. 朝日新聞社. 2023年3月18日閲覧。
- ^ タイトルはアレクサンダー・クルーゲ監督らによる映画『秋のドイツ Deutschland im Herbst』(1978年)へのオマージュになっている。項目「ドイツの秋」も参照
- ^ a b c d “『人民の敵』第10号(2015.7.1発行):〈発掘インタビュー〉見津毅・太田リョウ”. 外山恒一と我々団. 我々団 (2015年7月). 2023年3月18日閲覧。インタビューの実施は両者とも1993年。
- ^ 高橋よしあき (2005年10月). “テーゼ ってなに?”. アコースティック情報誌「あたふた」WEB版. ライブハウスAPIA40. 2023年3月18日閲覧。「APIA40(旧 渋谷アピア)」((有)ペルメージカンパニー)発行の月刊音楽情報誌。
- ^ 外山恒一 (2006年5月16日). “青いムーブメント(9)”. ファシズムへの誘惑・ブログ. 我々団(九州ファシスト党). 2023年3月18日閲覧。
- ^ 鹿島拾市 (2003年6月). “「馬の骨」のころ・前編 (初出:同人誌『黒 La Nigreco』第2次第2号 (N-ro.9))”. DOXA(独立左派日誌). 2023年3月18日閲覧。
- ^ 鹿島拾市 (2004年6月). “「馬の骨」のころ・前編 (初出:同人誌『黒 La Nigreco』終刊号 (N-ro.10))”. DOXA(独立左派日誌). 2023年3月18日閲覧。
- ^ 野崎哲 (2010年10月3日). “大田リョウのこと”. 平和と徒然のちゃんぷるーブログ. 2023年3月18日閲覧。
参考文献
- 見津 毅 著、見津毅君遺稿集刊行委員会 編 『終止符(ピリオド)からの出発』インパクト出版会(発売 イザラ書房)、1995年。ISBN 4-7554-0051-1。 ※見津の著作集。年譜あり。
- 外山恒一 『青いムーブメント : まったく新しい80年代史』彩流社、2008年。 ISBN 978-4-7791-1336-9。
関連項目
「Aki no Arashi」の例文・使い方・用例・文例
- ‘know’の中の‘k’は発音されない
- 常勤でFashion Outletグループの一員になることに興味がおありなら、8 月20 日までに、私、lchang@fashionoutlet.comにご連絡ください。応募に関する詳細をお伝えします。
- スキーウェアのSnoWiz商品が、かなり大量の在庫過剰となっています。30%値下げされるアフタースキーブーツを除いて、このラインアップの全商品は半額で販売されます。
- この家は北側がWinona川に接しており、美しく景観の整えられた半エーカーの土地に位置しています。
- =is not
- 「too」か「enough」を用いて文を完成させなさい。
- iPod nano は音質がいいらしい。
- 辞書が honor と honour という二とおりのつづりを正しいものと認めている.
- 【文法】 具象名詞 (⇔abstract noun).
- 普通の話し言葉では do not を don't に短縮する.
- 配分単数 《複数の観念を個別的に配分してさす単数形; たとえば We have a nose. における a nose》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 非人称動詞 《時間・環境・距離などの非特定の主語を it で表わす動詞; 常に 3 人称単数; 例: It's raining [snowing].》.
- 不定代名詞 《some(body), any(thing), none など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 二重韻, 女性韻 《motion と notion のように 2 音節の押韻》.
- に強勢を置いた場合] 私も(また)ピアノをひけます; [piano に強勢を置いた場合] 私はピアノも(また)ひけます.
- “sufficient”と“enough”は類語である
- 黒くない烏がある(Some crows are not black.―と言わずして)
- akinoarashiのページへのリンク