麻原彰晃研究とは? わかりやすく解説

麻原彰晃研究

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 07:59 UTC 版)

藤原新也」の記事における「麻原彰晃研究」の解説

宗教権威に染まることを拒絶しインドの旅では自身肉眼確認できる事実存在ひとつひとつのみを信じ見ようとした。 オウム真理教事件後、麻原彰晃熊本県八代実家訪ねマスコミ一切遠ざけていた麻原の兄との接触試みる。 全盲長兄全盛期には1日300人の患者診たといわれるほどの手かざし治療の秘儀を持つ人物であり、藤原はそれを受け継いだ麻原イニシエーション施した相手から受ける負のエネルギーをどう浄化しているのかと、目の疾患身体障害)がオウム本質どのような影響及ぼしたかを長兄会い知る目的であった麻原世間対す遠離怨嗟感情決定付けたのは、巷間言われるような選挙での惨敗よりもむしろ、郷里住民票受理拒否され村八分会ったことではないか推測し九州辺境さまよう。 「オウム神仙の会発足時には、教祖になってほしいとまで言わせ長兄経営する松本鍼灸院を客を装い訪ねたものの、もぬけの殻であった麻原の兄には会えなかったが、釣りをする目的赴いた不知火海偶然に麻原の目の障害は、チッソ水俣病原因ではないかいう、新たな疑問を抱く。さらに、この国から受けたとも言うべき宿命的な身体障害世間対す憎悪となり、事件へ結びついたのではないかという仮説立てる。 この考えとりつかれた藤原東京に戻ると、多く資料読み漁り水俣病長くたずさわった弁護士後藤孝典著書を目にし、編集者仲立ち後藤会い意見を聞く後藤は、麻原の目の疾患国家天皇への憎悪結びつくことはありえない一蹴し不快感を示すとともに、後にこれ以上麻原水俣病の関係について書くこと許さないとの抗議を受ける。 藤原は後に偶然に大阪潜んでいた麻原長兄に会う機会を持つ。長兄アパート一泊し麻原幼少期不知火海水銀汚染されたと思われる魚介類多く食べていたことや、水俣病患者として役所申請したが、却下され事実聞き出す八代では水俣病申請を出すと「アカ」との風評広がりそれ以上は戦わなかったこと、また、早川紀代秀教団入ってきてから麻原態度急激に変わったことなどを聞き出す最後に自分目の黒いうちは話すな、と釘を打たれる藤原は、著書の中でこの誇大妄想は、すべて現実重さ直視し消化できない場合自己保存のための現実逃避であると言い切っている。

※この「麻原彰晃研究」の解説は、「藤原新也」の解説の一部です。
「麻原彰晃研究」を含む「藤原新也」の記事については、「藤原新也」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「麻原彰晃研究」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻原彰晃研究」の関連用語

麻原彰晃研究のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻原彰晃研究のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤原新也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS