高沢第一・第二発電所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高沢第一・第二発電所の意味・解説 

高沢第一・第二発電所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:19 UTC 版)

信濃電気」の記事における「高沢第一・第二発電所」の解説

位置 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯3650分46.4秒 東経138度8分59.6秒 / 北緯36.846222度 東経138.149889度 / 36.846222; 138.149889 (高沢発電所) 関川水系中心となる発電所高沢第一発電所出力4,050 kW)および高沢第二発電所出力10,800 kW)である。この2つ発電所建屋接続しており外観上は1つ発電所であるが、別個の発電設備有し建設時期異なる。所在地長野県上水内郡信濃尻村大字野尻(現・信濃町野尻)字高沢先に建設されたのは南側建屋使用する高沢第一発電所である。信濃川水系米子発電所に続く信濃電気2番目の発電所であり、1905年明治38年9月着工され、翌1906年明治39年7月竣工同年8月10日より運転が開始された。高沢第二発電所完成までは単に「高沢発電所」と称する最初発電機数は300 kW機2台。以後1911年明治44年)に300 kW発電機1台、1912年明治45年)に1,050 kW発電機1台、1913年大正2年)に2,000 kW発電機1台と増設重ねられた。水車ペルトン水車)は順に米国ペルトン製(2台)・芝浦製作所製・英国ボービング製・フォイト製と製造所分かれる一方発電機は5台とも芝浦製作所製で統一されている。 1922年大正11年)春、高沢第一発電所火災被害遭った。その復旧工事はただちに着手され9月までに2000 kW発電機復旧完了12月には鉄筋コンクリート構造新建屋が竣工し、翌1923年大正12年1月には1,050 kW発電機復旧工事終了する。さらに300 kW発電機3台を1,000 kW発電機1台へと改造する工事同年4月完了し高沢第一発電所焼失前より100 kW増となる出力4,050 kW発電所として復旧された。1,000 kW機は水車電業社製、発電機は他と同じ芝浦製である。 高沢第二発電所については第一発電所復旧後1927年昭和2年7月23日より運転を開始した高沢第一発電所度重なる増設後も関川水量余裕があるため、その再開発として建設された。関川にある第一発電所取水口から上流約4キロメートルさかのぼった場所に別個の取水口設け別個の導水路によって第一発電所よりも大き落差得て発電する水車ペルトン水車で、最初の3台がフォイト製、完成翌年に1台追加され予備機電業社製。発電機は4,000キロボルトアンペア (kVA) 機4台の設置で、いずれも芝浦製。社内標準周波数60ヘルツであるが、高沢第二発電所発電機については周辺50ヘルツ地域混在するため50ヘルツ発電にも対応する仕様とされた。発電所出力当初9,100 kWで、翌1928年昭和13年11月増加許可により10,800 kWとなっている。 高沢発電所起点とする送電線は、柏原変電所上水内郡柏原村)へ至る路線鳥居川第一発電所へ至る路線(2路線ともその先長野市内の吉田変電所へ繋がる)、新潟県側抜けて直江津変電所へと至る路線の3路線存在したこのうち直江津変電所に繋がる「信越送電線」は亘長41.3キロメートル最大電圧77キロボルトの送電線で、社内では唯一の電圧40キロボルト以上の送電線でもある。1927年10月信越窒素肥料への送電用として建設された。

※この「高沢第一・第二発電所」の解説は、「信濃電気」の解説の一部です。
「高沢第一・第二発電所」を含む「信濃電気」の記事については、「信濃電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高沢第一・第二発電所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高沢第一・第二発電所」の関連用語

高沢第一・第二発電所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高沢第一・第二発電所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの信濃電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS