食の文化ライブラリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 食の文化ライブラリーの意味・解説 

食の文化ライブラリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 06:00 UTC 版)

味の素食の文化センター」の記事における「食の文化ライブラリー」の解説

「食の文化ライブラリー」は「食」の専門図書館である。食に関する書籍ならばあらゆるジャンル書籍収集されており、また古書・貴重書から漫画に至るまで豊富な量を収集していることが大きな特徴である。豆腐百珍原書など古書・貴重書所蔵されていることからマスコミからの利用も多いという。また、日本初主婦向け料理雑誌料理の友」など国立国会図書館にも所蔵されていない図書所蔵している。2015年3月には、大正天皇昭和天皇宮中料理取り仕切り「天皇の料理番」として知られた、秋山徳蔵遺族から、宮中料理貴重な資料である料理メニューカードおよそ1200寄贈された。 映像資料視聴ブース存在し中には春日若宮おん祭神饌関したものや三輪素麺づくりの映像資料など自主制作されたものも存在する書籍は手に取りやすくするため開架式配架されており、また館内閲覧のみならず貸し出し行っているなど、企業母体となって運営を行う図書館では他に見ない特徴を持つ。前身である「食の文化センター図書館」のころは日本十進分類法による分類行っていたが、1991年開館にあわせ、食文化視点から独自の分類採用しており、蔵書食材・料理外食健康などに分類されている。 女子栄養大学図書館女子栄養大学短期大学部図書館東京海洋大学図書館提携しており、図書相互貸借行っている。また、2003年12月味の素グループ大阪ビル2階開館した「食のライブラリー」とも提携している。 利用者数は2009年2月末の時点で、1991年開館から累計10万人を超えている。利用者大半大学専門学生以上だが、食育注目されるようになってから修学旅行などで中高生グループ利用することもあるという。ただし、高輪研修センターという建物中にあるため、一般利用者向けとは思えず、入りづらいといった意見見られる図書館側としては、「分かり易く親しみやすい雰囲気」にするため2014年入口サイン改めている。 図書館責任者は食の文化センター職員であるが、現場スタッフは、食に関心を持つアルバイト派遣スタッフとなっており、レファレンスに関して専属担当がおらず、スタッフカウンター業務などの合間応対している状況となっている。

※この「食の文化ライブラリー」の解説は、「味の素食の文化センター」の解説の一部です。
「食の文化ライブラリー」を含む「味の素食の文化センター」の記事については、「味の素食の文化センター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「食の文化ライブラリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「食の文化ライブラリー」の関連用語

食の文化ライブラリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



食の文化ライブラリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの味の素食の文化センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS