青化ソーダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 青化ソーダの意味・解説 

せいか‐ソーダ〔セイクワ‐〕【青化ソーダ】

読み方:せいかそーだ

シアン化ナトリウム俗称


シアン化ナトリウム

分子式CNNa
その他の名称Sodium cyanide、青化ソーダ、シアン化ナトリウム
体系名:ナトリウムシアニド


シアン化ナトリウム

(青化ソーダ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 20:54 UTC 版)

シアン化ナトリウム
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChEMBL
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.005.091
EC番号
  • 205-599-4
PubChem CID
RTECS number
  • VZ7525000
UNII
国連/北米番号 1689
CompTox Dashboard (EPA)
性質
NaCN
モル質量 49.0072 g/mol
外観 白色固体
匂い 微かなアーモンド臭
密度 1.5955 g/cm3
融点 563.7 °C (1,046.7 °F; 836.9 K)
沸点 1,496 °C (2,725 °F; 1,769 K)
48.15 g/100 mL (10 °C)
63.7 g/100 mL (25 °C)
溶解度 アンモニアメタノールエタノールに可溶DMF二酸化硫黄に微溶、ジメチルスルホキシドに不溶
屈折率 (nD) 1.452
熱化学[1]
標準定圧モル比熱, Cpo 70.4 J·mol−1·K−1
標準モルエントロピー So 115.6 J·mol−1·K−1
標準生成熱 fH298)
−87.5 kJ·mol−1
−76.4 kJ·mol−1
融解熱 fHfus)
8.79 kJ·mol−1
危険性
GHS表示:
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 4: Very short exposure could cause death or major residual injury. E.g. VX gasFlammability 0: Will not burn. E.g. waterInstability 0: Normally stable, even under fire exposure conditions, and is not reactive with water. E.g. liquid nitrogenSpecial hazards (white): no code
4
0
0
引火点 不燃性
致死量または濃度 (LD, LC)
4 mg/kg (ヒツジ, 経口)
15 mg/kg (哺乳類, 経口)
8 mg/kg (ラット, 経口)[3]
NIOSH(米国の健康曝露限度):
PEL
TWA 5 mg/m3[2]
REL
C 5 mg/m3 (4.7 ppm) [10-minute][2]
IDLH
25 mg/m3 (as CN)[2]
安全データシート (SDS) ICSC 1118
関連する物質
その他の
陽イオン
シアン化カリウム
関連物質 シアン化水素
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
N verify (what is  N ?)

シアン化ナトリウム(シアンかナトリウム、sodium cyanide)、あるいは青酸ナトリウム(せいさんナトリウム)は青酸ソーダ(せいさんソーダ)、青化ソーダとも呼ばれ、工業的に最も主要なシアン化アルカリである。

性質

化学的および生理的性質はシアン化カリウム(青酸カリ)に類似する。シアン化水素水酸化ナトリウム中和反応によって生成し、水溶液中ではシアン化物イオンとナトリウムイオンに電離する。

用途

鍍金ほか、工業的に広く用いられる。

毒性

脊椎動物がこの物質を摂取するとシアン化物イオンがヘモグロビンイオンに配位して細胞呼吸を阻害し、さらには細菌以上の動物ミトコンドリアシトクロム酸化酵素 (COX) 複合体と結合・封鎖し、電子伝達系を阻害することでATP生産量を低下させ細胞死を引き起こすとされる。この点で植物ミトコンドリアはシアン耐性経路であるAOX酵素 (alternative oxidase) を備えるため耐性を持つ。

毒物及び劇物取締法で毒物に指定されている。経口致死量は成人の場合 200~300 mg/人 と推定されている。

亜硝酸アミルは、シアン化合物中毒を治療するために処方される。この薬品が気化しやすいことを利用して吸い込ませる方法が主にとられる。15秒おきに15秒間かがせることを、5回繰り返すことにより、シアンはメトヘモグロビンと結合しシアンメトヘモグロビンとなり無毒化される。亜硝酸アミルは、ヘモグロビンをメトヘモグロビンに変えることによって、メトヘモグロビンがシアン化合物と結び付き、毒性のないシアノメトヘモグロビンを形成する[4]。詳細は、シアン化物#シアン化合物の解毒剤を参照のこと。

事故

脚注

  1. ^ CRC handbook of chemistry and physics : a ready-reference book of chemical and physical data.. William M. Haynes, David R. Lide, Thomas J. Bruno (2016-2017, 97th ed.). Boca Raton, Florida. (2016). ISBN 978-1-4987-5428-6. OCLC 930681942 
  2. ^ a b c NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0562
  3. ^ Cyanides (as CN)”. 生活や健康に直接的な危険性がある. アメリカ国立労働安全衛生研究所英語版(NIOSH). 2025年10月21日閲覧。
  4. ^ Vale, J. A. (2001). “Cyanide Antidotes: from Amyl Nitrite to Hydroxocobalamin - Which Antidote is Best?”. Toxicology 168 (1): 37–38. 
  5. ^ シアン化ナトリウムなどの毒劇物貯蔵倉庫の溶接の不始末による火災
  6. ^ 銅メッキ製品の分析作業中、シアン化合物で中毒
  7. ^ http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015081500282/
  8. ^ https://web.archive.org/web/20150815100606/http://www.sankei.com/world/news/150815/wor1508150039-n1.html
  9. ^ https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=178749&comment_sub_id=0&category_id=256
  10. ^ 福島・郡山市で青酸ソーダ流出 - メッキ工場、基準の150倍 - 共同通信2019年10月19日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青化ソーダ」の関連用語

青化ソーダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青化ソーダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシアン化ナトリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS