震度階級の種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 震度階級の種類の意味・解説 

震度階級の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 20:37 UTC 版)

震度」の記事における「震度階級の種類」の解説

震度階級表国際的に統一され標準的な規格はなく、それぞれの国や地域採用したいくつかの指標がある。主な海外使用されている震度階級としては以下のようなものがある。なお、それぞれの震度階級の間で、数式などを用いて対応関係を示すことは難しい。また同じ震度階級でも機関によって運用基準異なり単純に同じとはみなせない場合がある。各国の気象機関で公式に使用する震度定めていないところも多いが、メルカリ震度階級使用するところが多い。 気象庁震度階級 日本の気象庁震度階級は、現在では機械による計測値いわゆる計測震度」を使用しており、デジタル震度計が観測した計測値10段階に換算して気象庁発表している。また、気象庁地震津波早期周知のため、地震発生数以内報道機関などに震度含めた地震情報発表している。震度3以上の場合都道府県数個区切った地域ごとの震度そののち地点ごとの震度という形で段階的に詳細な情報発表される大規模な地震では、その後データ詳細に分析するなどして、推計震度分布図作成される。なお、日本以外多く地域では、加速度計地震計といった機械データ参考にされるが、主に人体感覚被害程度などを総合的に勘案して、人が判定している。日本でも1996年9月までは、気象台職員が、体感被害などから判定していた。 ロッシ・フォレル震度階級 ロッシ・フォレル震度階級は、1873年ごろに出てきた地震強さをIからXの10階級分類した震度階級である。Xの適用範囲が広すぎること、ヨーロッパの生活を基にした基準であり、メルカリ震度階級出てきたこともあり、次第使用されなくなったメルカリ震度階級 メルカリ震度階級ロッシ・フォレル震度階級から発展したもので、1902年ごろに出てきた13階からなる震度階級表である。後に何度修正重ねられ、メルカリ・カンニーニ・シーベルグ震度階級(Mercalli-Cancani-Sieberg intensity scaleMCS scale)が提案され1931年にはメルカリ・ウッド・ニューマン震度階級(Mercalli-Wood-Neuman intensity scale、MWN scale)となり、現在ではIからXII12階からなる修正メルカリ震度階級Modified Mercalli intensity scaleMMI scale)という。アメリカ韓国などの国で使われている。 メドヴェーデフ・シュポンホイアー・カルニク震度階級 メドヴェーデフ・シュポンホイアー・カルニク震度階級は、ヨーロッパで日本の気象庁震度階級とも修正メルカリ震度階級とも異な別のものを使用している国があり、国際間の情報交換都合悪かったことから、国際的に統一した震度階級として提案されたIからXII12階からなる階級表である。1964年会議議題となった結局見送りとなり国際的な統一とはならなかった。CIS諸国東欧諸国イスラエルインドなどで使われている。 中国震度階級 中国震度階級は、1980年ごろに出てきた(1999年改正中華人民共和国使われるIからXII12階からなる震度階級表である。 ヨーロッパ震度階級 ヨーロッパ震度階級は、ヨーロッパ地震学委員会によって1988年ごろに提案されヨーロッパ各国で1から12までの12階からなる震度階級表である。 中央気象局震度階級 中央気象局震度階級は、台湾中央気象局2000年制定した1996年9月30日以前の旧・気象庁震度階級参考にした0から7の8段階震度階級であった2020年1月1日より従来5級強震)と6級烈震)を、5弱、5強、6弱、6強に細分し気象庁震度階級参考にした0から7の10段階の震度階級変更した

※この「震度階級の種類」の解説は、「震度」の解説の一部です。
「震度階級の種類」を含む「震度」の記事については、「震度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「震度階級の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「震度階級の種類」の関連用語

震度階級の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



震度階級の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの震度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS