離島振興対策実施地域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 農業用語 > 離島振興対策実施地域の意味・解説 

離島振興対策実施地域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 01:21 UTC 版)

離島振興法」の記事における「離島振興対策実施地域」の解説

離島振興法第二条1項規定により、主務大臣国土交通大臣総務大臣及び農林水産大臣)が指定することとされる。所管は、国土交通省国土政策局離島振興課である。 日本の離島のうち、258島の有人離島離島振興法によって指定されている離島振興対策実施地域に含まれている。その一方で離島振興法で国の離島振興対象指定されていない有人離島がある。前述258島の有人離島が、離島振興法によって指定されている離島振興対策実施地域の内、各都道府県策定している離島振興計画実施のために必要な公共事業関係予算について、国土交通省国土政策局毎年度一括計上し、その振興図っている島は北海道内の6島(利尻島礼文島天売島焼尻島奥尻島および厚岸町小島)を除く252島であり、北海道内の6島については国土交通省北海道局計上されている。 離島架橋等により本土との間に常時陸上交通確保され場合は、原則として指定解除が行われるものとされている。実際に広島県呉市豊島大崎下島愛媛県今治市岡村島長崎県長崎市伊王島岡山県瀬戸内市鹿久居島頭島 などの島が、架橋された際に指定解除されたが、瀬戸大橋架かる櫃石島岩黒島与島、および来島海峡大橋けられている馬島指定はまだ解除されていないまた、淡路島については一部地域南あわじ市灘地区・洲本市の上灘地区)が一時期指定されていた。 なお、島根県益田市高島1975年昭和50年)に無人島化した後も引き続き対象地域指定されたが、指定地域見直しにより2014年平成26年12月31日解除したまた、鹿児島県新島2013年平成25年)に全島民が島外移住した後、2019年令和元年7月23日元島民の夫婦転入届提出したことにより再び人口2人有人島となったが、無人島であった期間も含め現在に至るまで指定なされている。 一方陸上交通のない有人離島であっても広島県厳島金輪島契島大久野島福岡県能古島和歌山県中ノ島宮城県金華山長崎県鹿島前島竹ノ島大分県黒島千葉県仁右衛門島岡山県黒島黄島三重県横山島高知県戸島など、一度指定されていない島が存在する。 なお有人離島でも、東京都では伊豆諸島以外の離島鹿児島県では奄美群島沖縄県全域場合特別措置法適用されるため、本法有人指定離島には指定されていない後述)。

※この「離島振興対策実施地域」の解説は、「離島振興法」の解説の一部です。
「離島振興対策実施地域」を含む「離島振興法」の記事については、「離島振興法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「離島振興対策実施地域」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「離島振興対策実施地域」の関連用語

離島振興対策実施地域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



離島振興対策実施地域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright:2024 The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの離島振興法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS