鋼の軍団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 02:45 UTC 版)
機械兵士や機械人形で編成された軍団。 ゲック・ドワイト 声 - 内海賢二 鋼の軍団を率いる老齢の機界の召喚師。部下からは「教授」と呼ばれている。 高等召喚術だけでなく、ロレイラルの科学にも精通している。自身の肉体に機械による延命措置を施しており、興奮すると呼吸不全に陥ることもある。少々横柄な言動を取るが、自らの手でスクラップから再生させた機械兵士たちを我が子のように慈しむ一面を持ち、無益な殺生を好まない。 以前は帝国の研究所に所属し、人間と召喚獣を融合させ、強力な人型兵器を作ることを目的とする「融機強化兵」の研究に没頭していたが、ふとしたはずみからその罪深さに気づく。贖罪のために、瀕死の重傷を負い実験台として運び込まれたセクターを融機強化兵に改造、そして本来なら封印・抹消される人格をたくみに覆い隠し、一定の時が来ればそれが戻るように細工した。その後研究所で起きた事故に紛れ脱走、死によって罪を償おうとしたところをエニシアに救われ、彼女の願いを叶えるべく働くことを決める。 PSP版ではクリア後に傀儡ユニットとして使用可能で、召喚師として同じ機界の召喚師であるリシェルを超える力を持つ。 ローレット 声 - 大原さやか ゲックによって再生された機械人形三姉妹の長女。青色の長髪と眼鏡が特徴で、片腕に銃が内蔵されている。 三姉妹のまとめ役で、それゆえ少々口やかましいところがあり、妹や弟たちの任務への貢献度合を「花マル」もしくは「バッテン」の個数で評価する。 この三姉妹は本来は演劇用の機械人形である(グランバルドは思考回路のみ使用)。そのため他の機械人形と比べて感情表現が比較的豊か。またボディの構成パーツは頭部と装備武器以外は殆ど共通である。 PSP版では必殺技“プリズムシュート”が追加され、クリア後に傀儡ユニットとして使用可能。 アプセット 声 - 桑谷夏子 機械人形三姉妹の次女。緑色の髪をショートカットにしており、片腕にドリルが内蔵されている。 思考回路の相性のせいか、他の姉妹に比べると感情表現に乏しく喋り方も機械的で、四字熟語やことわざ、英語の接続詞(because、and など)を多用する。意外にも繊細かつ家庭的な特技の持ち主でもある。 PSP版では必殺技“ギガブレイク”が追加され、クリア後に傀儡ユニットとして使用可能。 ミリネージ 声 - 望月久代 機械人形三姉妹の三女。髪はピンク色のツインテールで、片腕に槍(正確には腕を伸ばしての手刀)が内蔵されている。 お調子者で、人を小馬鹿にした言動をとることが多い。一人称は「ミリィ」。 PSP版では必殺技“ボルテックランス”が追加され、クリア後に傀儡ユニットとして使用可能。 グランバルド 声 - 矢部雅史 ゲックによって再生された重砲撃型機械兵士。 思考回路に若干の破損があるらしく、巨大かつ重厚な見た目とは裏腹に、言動はかなり幼い。また、何事にも常に一生懸命に取り組む性格であるが、敵である主人公でさえも呆れてしまう程のドジであるため、何かしら失敗をやらかしては叱られてべそをかいている。ゲックの事を「お父さん」と呼んでいて、機械人形三姉妹の弟にあたる。 歴代シリーズに登場した機械兵士と同じく銃を装備し、高い物理攻撃・防御力を持つ。クラスチェンジ次第でドリルを装備できるようになる。必殺技は小範囲への砲撃“グランブラスター”。
※この「鋼の軍団」の解説は、「サモンナイト4」の解説の一部です。
「鋼の軍団」を含む「サモンナイト4」の記事については、「サモンナイト4」の概要を参照ください。
- 鋼の軍団のページへのリンク