ハイゼンベルクの鋼の軍団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:41 UTC 版)
「バイオハザード ヴィレッジ」の記事における「ハイゼンベルクの鋼の軍団」の解説
ハウラー ハイゼンベルクが工場で作り出したB.O.W.。 外見はモロアイカと似ているが、素体は男性。頭部に金属製のゴーグルを装着している。 名前の由来は、ドイツ語で「喚く者」。 ゾルダート・アイン ハイゼンベルクが工場で作り出したB.O.W.。ハウラーと違い筋骨隆々な体躯を持つ。 頭部に金属製のゴーグル、右腕に電動ドリルが装着されている。右胸に赤い制御核が露出しており、それが弱点になっている。 名前の「ゾルダート」はドイツ語で「兵士」、「アイン」はドイツ語で数字の「1」を意味する。 ゾルダート・ツヴァイ ハイゼンベルクが工場で作り出したB.O.W.。 アインと違い両腕に電動ドリルが装着されており、赤い制御核は背中側に着けられている。ゴーグルは外され、代わりに鼻と口を金属製のマスクと呼吸器で覆っている。 「ツヴァイ」はドイツ語で数字の「2」を意味する。 ゾルダート・ジェット ハイゼンベルクが工場で作り出したB.O.W.。 両腕に電動ドリルを装着し、頭部を含む上半身を金属製のアーマーで覆っている。背中にジェットパックを装着しており、短時間ではあるが空中を飛び回ることができる。またジェットの出力を利用した突進攻撃も行う。赤い制御核は右胸に着けられている。 ゾルダート・パンツァー ハイゼンベルクが工場で作り出したB.O.W.。 3本の電動ドリルを左右それぞれの腕に装着し、全身をジャンクパーツを乱雑に繋ぎ合わせたアーマーで覆った、攻防一体のゾルダート。右胸に着けられた弱点の制御核もアーマーに覆われているため、弱点を露出させるためには全身のアーマーを攻撃で剥がす必要がある。 「パンツァー」はドイツ語で「戦車」を意味するが、昔は「鎧」の意味であった。
※この「ハイゼンベルクの鋼の軍団」の解説は、「バイオハザード ヴィレッジ」の解説の一部です。
「ハイゼンベルクの鋼の軍団」を含む「バイオハザード ヴィレッジ」の記事については、「バイオハザード ヴィレッジ」の概要を参照ください。
- ハイゼンベルクの鋼の軍団のページへのリンク