遠山美都男とは? わかりやすく解説

遠山美都男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 02:14 UTC 版)

遠山 美都男
(とおやま みつお)
人物情報
生誕 1957年昭和32年)
日本東京都
居住 日本
国籍 日本
出身校 学習院大学文学部史学科
学問
時代 昭和時代後期 -
活動地域 日本
研究分野 日本史(主に古代
テンプレートを表示

遠山 美都男(とおやま みつお、1957年昭和32年) - )は、日本歴史学者。日本古代史専攻[1]博士(史学)[1]。現在[いつ?]学習院大学日本大学立教大学、各非常勤講師[2]

経歴

1957年(昭和32年)東京都生まれ[2]1981年(昭和56年)学習院大学文学部史学科卒業[2]1986年(昭和61年)学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程中退[2]

人物

  • 継体天皇以前の日本書紀の記述に史実性を認める見解に対し否定的な主張を展開、日本書紀は大和朝廷の正統性を主張するためのある種の物語であって歴史書ではなく、随所に中国の歴史書からの模倣がみられるとしている(『天皇誕生』中公新書
  • 邪馬台国卑弥呼に関して、「卑弥呼」は「ヒミコ」あるいは「ヒメコ」という官職名であり、それを中国側がよく認識しないで記載したに過ぎず、「卑弥呼」の本名は不明であるとしている(『卑弥呼の正体』洋泉社新書)

著書

単著

共著

編著

テレビ出演

脚注・出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠山美都男」の関連用語

遠山美都男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠山美都男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠山美都男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS