谷那晋首とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷那晋首の意味・解説 

谷那晋首

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/21 21:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

谷那 晋首(こくな しんす、生没年不詳)は、百済官吏。官位は達率。故国の滅亡に伴い、白村江の戦いの後に倭国日本)へ亡命した。

記録

日本書紀』巻第二十七によれば、白村江の戦いで敗北した天智天皇2年(663年)9月24日(甲戌)に余自信木素貴子憶礼福留ら百済の民と倭の船師達と共に弖礼城に至り、翌日倭国へ向けて出航した。天智天皇10年(671年)1月に大山下の冠位を授けられ、その際「閑兵法(つはものにならへり=兵法を習得していた)」と記載されている[1]

脚注

[ヘルプ]

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷那晋首」の関連用語

谷那晋首のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷那晋首のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷那晋首 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS