倉本一宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倉本一宏の意味・解説 

倉本一宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 09:53 UTC 版)

倉本 一宏(くらもと かずひろ、1958年昭和33年)6月14日 - )は日本歴史学者博士論文博士・1997年)(学位論文「日本古代国家成立期の政権構造」)。専門は日本古代政治史、古記録学[1][2]国際日本文化研究センター(日文研)名誉教授、総合研究大学院大学(総研大)名誉教授。

略歴

三重県津市生まれ[2]1974年(昭和49年)、私立高田中学校卒業。1977年(昭和52年)、三重県立津高等学校卒業。1978年(昭和53年)、東京大学文科三類入学。土田直鎮笹山晴生に師事。1983年(昭和58年)、東京大学文学部国史学専修課程卒業[3]。1989年(平成元年)、同大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学[1][3]1997年(平成9年)「日本古代国家成立期の政権構造」で東京大学より博士(文学)の学位を取得。2009年国際日本文化研究センター教授、総合研究大学院大学教授[1]2024年定年退職、日文研・総研大名誉教授。

2024年大河ドラマ「光る君へ」の時代考証を務めている[1]

著作

単著

共著・編著

共編著

翻訳

データベース

摂関期古記録データベース(2012年 - 24年)

脚注

  1. ^ a b c d 戦争だけが歴史じゃない 2024年大河ドラマ「光る君へ」時代考証・倉本一宏教授インタビュー【後編】”. 東大新聞オンライン. 公益財団法人東京大学新聞社 (2023年12月29日). 2024年3月6日閲覧。
  2. ^ a b 倉本 一宏 KAZUHIRO KURAMOTO”. 現代新書 | 講談社. 2024年3月6日閲覧。
  3. ^ a b 倉本一宏 | SYNCHRONOUS シンクロナス”. SYNCHRONOUS シンクロナス. シンクロナス (2023年11月22日). 2024年3月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉本一宏」の関連用語

倉本一宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉本一宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉本一宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS