源泰清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源泰清の意味・解説 

源泰清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 20:28 UTC 版)

 
源泰清
時代 平安時代中期
生誕 承平6年(936年
死没 長保元年4月11日999年5月28日
官位 従三位左京大夫
主君 一条天皇
氏族 醍醐源氏
父母 父:有明親王、母:藤原暁子(藤原仲平の娘)
兄弟 忠清正清泰清、守清、明救昭子女王、馨子女王、藤原公季
藤原雅材の娘
頼節、頼貞、藤原行成室、藤原行成室
テンプレートを表示

源 泰清(みなもと の やすきよ)は、平安時代中期の公卿醍醐天皇の孫。兵部卿有明親王の三男。官位従三位左京大夫

経歴

弾正大弼木工頭播磨守大蔵卿などを歴任する。讃岐守在官中に豊楽院造営を手掛け、その功労により永延2年(988年従三位に叙せられて公卿となる。また、同時に左京大夫に任ぜられている。

長保元年(999年近江守に任ぜられるが、同年4月11日に薨去享年64。最終官位は従三位左京大夫兼近江守。

官歴

系譜

倉本一宏は行成の2人の妻を生んだのは藤原伊尹のと恵子女王の間の娘であった(つまり行成はいとこ婚であった)とする説を取る[8]

脚注

  1. ^ 『親信卿記』
  2. ^ 『類聚符宣抄』8
  3. ^ 『小右記』
  4. ^ 『円融院御受戒記』
  5. ^ 『公卿補任』
  6. ^ 『大間成文抄』5
  7. ^ 『日本紀略』
  8. ^ 倉本一宏「藤原行成『権記』に見える配偶者表記について」『日本歴史』763号、2011年11月/改題所収倉本「『権記』に見える配偶者表記」『摂関期古記録の研究』思文閣出版、2024年10月。2024年、P179-180.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源泰清」の関連用語

源泰清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源泰清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源泰清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS