連続技とは? わかりやすく解説

連続技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 01:29 UTC 版)

ルシア (ファイナルファイト)」の記事における「連続技」の解説

ミドルキック→ローキック→ハイキック→ローリングエルボー 立ち状態のみ出せる連続技。 ローリングエルボー→ダッシュハイキック→ダッシュミドルキック ダッシュ中に出せる連続技。

※この「連続技」の解説は、「ルシア (ファイナルファイト)」の解説の一部です。
「連続技」を含む「ルシア (ファイナルファイト)」の記事については、「ルシア (ファイナルファイト)」の概要を参照ください。


連続技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 01:28 UTC 版)

ディーン (ファイナルファイト)」の記事における「連続技」の解説

ジャブ×2→ストレート電撃ストレート最後ストレートは、連打電撃纏う

※この「連続技」の解説は、「ディーン (ファイナルファイト)」の解説の一部です。
「連続技」を含む「ディーン (ファイナルファイト)」の記事については、「ディーン (ファイナルファイト)」の概要を参照ください。


連続技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:13 UTC 版)

マイク・ハガー」の記事における「連続技」の解説

ボディーブロー×2→ハンマーナックルフィニッシュ『ファイナルファイト』シリーズでは基本の連続技。『マッスルボマー』ではラッシュ状態のときのみ使用可能。

※この「連続技」の解説は、「マイク・ハガー」の解説の一部です。
「連続技」を含む「マイク・ハガー」の記事については、「マイク・ハガー」の概要を参照ください。


連続技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:08 UTC 版)

ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事における「連続技」の解説

通常技からキャンセルして必殺技繋げて連続技にするという流れ本作にも存在している。

※この「連続技」の解説は、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の解説の一部です。
「連続技」を含む「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事については、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の概要を参照ください。


連続技(コンボ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 09:53 UTC 版)

ストリートファイターII」の記事における「連続技(コンボ)」の解説

攻撃が当たると相手のけぞる。のけぞっている間は防御その他の行動一切できないため、連続して攻撃入れることが可能で、一度大きなダメージ与えられるこのように相手防御不可能な状態で続けざま攻撃当てていくことを連続技(コンボ)という。着地直前ジャンプ攻撃→中パンチしゃがみ強キックのようなパターンが『II』ではよく使われ後述するキャンセル技が事実上使えないブランカ春麗では最も威力のある必殺パターンであった。またガイルの立ち弱パンチなど連打しているだけで大ダメージ与え、さらに気絶状態から再び気絶させるような技も存在したこの頃の連続技は体力ゲージの1/2から2/3奪い通常状態食らえ確実に気絶するため、当たれば一発勝負が決まることも多々あった。そのため『II'』以降攻撃力低く調整される傾向にある。 連続技とも関連する重要なテクニックとして、技のフォロースルー途中から直接別の動作に移るキャンセル発見された。なお、キャンセルしても連続技にはならずガードが間に合う場合もある。 キャンセル必殺技必殺技によるキャンセル通常技がヒットした瞬間必殺技コマンド完成させると、その通常技の動作を「キャンセル」して必殺技が出る。対戦人気火がつく前は、ボーナスステージの車壊し早く終わらせるため、しゃがみアッパー昇龍拳ハイスコアラーによって使われていた程度だった。開発者意図せぬ動作バグ)だったために修正する予定であったが、最終的にこの方面白いと判断され残された。厳密にバグではなく必殺技出しやすくするための仕様であった大々的には公開されていなかった。通常技を無制限にキャンセルできるわけではなくキャラクターごとにキャンセル可能な技が決まっている。 連打キャンセル 通常同士でもキャンセル存在する一部キャラクター弱攻撃連打するモーション引き際キャンセルされ、すぐに次の弱攻撃が出る。しゃがみ弱パンチ→立ち弱パンチのような技を変えた連打キャンセル成立する。なお弱攻撃弱攻撃連打キャンセルをすると、必殺技キャンセルできなくなる。例えリュウ場合しゃがみ弱パンチ必殺技キャンセル可能だが、しゃがみ弱パンチしゃがみ弱パンチ連打キャンセル)→必殺技キャンセル必殺技)といった動作できない。ただし、しゃがみ弱パンチ→立ち弱パンチ連打キャンセル)→必殺技キャンセル必殺技)というように別の弱攻撃変えて繋いだ場合成立する同時押しキャンセル 処理の重複回避するためのパンチ・キック同時に押した際にパンチ優先する仕様と、連打キャンセル複合した技。最も有名なのは、しゃがみキックの後に立ってキック強パンチ同時押しすると、しゃがみキック立ち強パンチ連続で繋がる現象である(しゃがみキック→立ち弱キック連打キャンセルに、パンチ優先させる機能割り込む)。リュウなどはその強パンチ必殺技キャンセルできるため、ヒットする多く場合そのまま気絶まで持ちこめる。パンチボタンを変えてしゃがみキック→立ち中パンチしゃがみキック→立ち弱パンチなども可能。また立ち弱キックしゃがみキックしゃがみ強パンチ(または弱パンチ、中パンチ)の連係も可能。広まりだしたのは『II'』後期から『II' TURBO初期で、リュウケンガイルでよく使用されたが、バイソンでも可能。『スパII』や『スパII X』では使用不可だが、『ハイパーII』では当時シリーズキャラクター使用可能。

※この「連続技(コンボ)」の解説は、「ストリートファイターII」の解説の一部です。
「連続技(コンボ)」を含む「ストリートファイターII」の記事については、「ストリートファイターII」の概要を参照ください。


連続技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 03:54 UTC 版)

キン肉マンの技一覧」の記事における「連続技」の解説

トリプル・ビーフ・ケーキ カメハメの必殺技で、ボー・バックブリーカー→ゴリー・エスペシャルホールド→バックフィリップの順で繰り出される。元は、上記の三技の総称だったが、『キン肉マン ジェネレーションズ』のカメハメ最大の技として、連続技の形で使われている。 風林火山ふうりんかざんキン肉マン必殺技で「48の殺人技」のNo.3。「アメリカ遠征編」対ジェシー・メイビア戦で初使用相手アームホイップもしくはダブルアーム振り回しキャンバス叩きつけたあとローリング・クレイドル空中上昇、さらにパイルドライバー落下した後でリバース・ロメロスペシャル文庫版ではロメロスペシャル変更ゲーム中ではロメロスペシャル組み込んだ方を「裏・風火山」と呼称)を極める技。原作ではメイビア戦およびピークア・ブー戦で2回使用されているが、アニメ劇場版ではそれ以外にもフィニッシュホールドとして、たびたび使用されている。その際には、フィニッシュである「山」バックブリーカーキン肉バスター変更されているなど、さらに派手なになっていた。

※この「連続技」の解説は、「キン肉マンの技一覧」の解説の一部です。
「連続技」を含む「キン肉マンの技一覧」の記事については、「キン肉マンの技一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連続技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から連続技を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から連続技を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から連続技 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連続技」の関連用語

連続技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連続技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルシア (ファイナルファイト) (改訂履歴)、ディーン (ファイナルファイト) (改訂履歴)、マイク・ハガー (改訂履歴)、ザ・キング・オブ・ファイターズ (改訂履歴)、ストリートファイターII (改訂履歴)、キン肉マンの技一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS