追手筋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 追手筋の意味・解説 

追手筋

読み方:オウテスジ(outesuji)

所在 高知県高知市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒780-0842  高知県高知市追手筋

追手筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 19:35 UTC 版)

高知市」の記事における「追手筋」の解説

追手筋(おおてすじ)は、高知駅からの目抜き通りはりまや橋国道32号)までの中間点より西方高知城追手門へ至る、追手筋一丁目 - 追手筋二丁目間の約1キロメートル街路で、正式な路線名を高知市高知1号線という。幅員27メートルあり、中央分離帯4.7メートルある。1945年昭和20年7月太平洋戦争での戦災と翌1946年昭和21年12月南海大震災壊滅的な被害被ったことから、戦災復興事業により、緑道防火帯位置づけ完成した市民のシンボルロードとしてさらに見直され1986年度昭和61年度)から電線地中線化工事行い歩道整備をして近代的な都市景観づくりを行った中央分離帯植生されているクスノキは、戦前より残されているもので目通り3メートルあり、東方中央部にはカナリーヤシ植樹され、その下にはコグマササが植栽帯をつくっている。歩道側にはシマトネリコ7月上旬から白い花を咲かせ、ヒラドツツジ3月下旬ごろから白・赤・紫などの色の花を咲かせる。「日曜市」の通りでも知られ追手門から東へ1キロメートルの間、道路中央分離帯南側2車線歩行者天国にして、出店数約600店舗向かい合ってテント張り様々な商品並べられ市民対話の場となっている。市の歴史元禄3年1690年)に開設されいたものが、歴史の流れとともに市の開かれた場所も変遷し1948年昭和23年)に追手筋に定着した出店される品は大半農産物中心に多種多様で、青果塩干物・植木盆栽庭石などのほか、スイカ・カボチャ・ヒョウタン・アサガオの出品され農家の方から栽培法教わっている街路市の風情一つとなっている。また、8月9日から12日まで4日開催されるよさこい祭り」の本部競演場としても有名である。歴史性親愛性を基準に“「市」と祭りの道”として、1986年昭和61年8月10日道の日に、旧建設省と「道の日実行委員会により制定された「日本の道100選」のひとつにも選定されている。

※この「追手筋」の解説は、「高知市」の解説の一部です。
「追手筋」を含む「高知市」の記事については、「高知市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「追手筋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追手筋」の関連用語

追手筋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追手筋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2024 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高知市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS